
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>課税売上高が1000万ギリギリの免税事業者の場合は売上値引にしたほうがメリットがあると言うことでしょうか?
消費税の計算だと
値引きのタイミングが販売と同時であれば
値引き後の金額を使いますので売上値引きは
ありません。
同時でない場合は売上値引きがありますが、
科目が販売促進費だとしても、性格は売上値引き
なので、同じ取扱いになると思います。
No.4
- 回答日時:
セール等、商品の値段を直接に引き下げて販売する場合には、売上値引として把握しなければなりません。
販売促進目的の値引きであっても、商品価格を引き下げたのが明白だからです。この場合には、「会社によってそれぞれ」にすべきものではないものといえます。他方、ポイント累計による値引きの場合には、会社により対応が異なっています。そのうち、理論的に最も妥当と考えられているのは、ポイント加算時に引当金計上をする処理のようです。費用収益の対応関係の説明が最もしやすいからです(これがメリットです)。この方法は、決算書を公開している会社のいくつかで実際に確認できます。
No.3
- 回答日時:
売上値引として処理した場合は損益計算書上、売上高から値引分が直接控除されて計上されるのでその分売上高が小さく計上されるというデメリットもあります。
ご回答ありがとうございます。
なるほどP/L上で違いが出るのですね。
課税売上高が1000万ギリギリの免税事業者の場合は売上値引にしたほうがメリットがあると言うことでしょうか?
No.2
- 回答日時:
私のやり方ですが、
どのお客様にもこの商品は一律2割引という値引きなら、売上値引。
ポイントカードで、貯まったら値引き、なら、ポイントを利用しないお客様もいるわけで、すべてのお客様に適用されないので、販促費と考えています。
店内すべての商品1割引き、みたいな時は、最初から一割引きで売り上げを計上する、という考え方もあるかな、と思います。
消費税の課税に気をつけて仕訳をしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高校 数学 一次不等式を使った文章問題がわかりません。分かる人教えて下さい! 問題は以下のとおりです 3 2022/06/12 15:09
- その他(学校・勉強) 以下の問題の解き方を教えてください ケーキ100個を、仕入価格の2割増しとした販売価格で売っていた 2 2023/08/24 18:24
- ライブ・コンサート・クラブ フェスのチケット販売で、先行販売が終わって一般販売が始まると金額って普通値上がりするもんなんでしょう 1 2022/09/02 00:33
- その他(ビジネス・キャリア) 電気自動車の雲行きは? 4 2023/01/28 09:13
- 国産車 早くも初売り先取り販売が始まった 5 2022/11/30 20:04
- コンサルティング・アドバイザー 電力会社 2 2023/03/31 10:57
- 父の日 今年の父の日商戦は例年にない価格なぜ? 1 2022/06/16 19:13
- その他(ニュース・時事問題) 売上が1000万に満たない免税事業者であっても、 納税意識の高い人は、消費税込みで販売して預かった消 3 2023/07/18 07:50
- 法人税 浄水器レンタル 経理処理 1 2023/06/29 17:16
- 数学 ある商品のロス率を5%見込み、荒利益率を35%確保したいときに必要な値入率は? 6 2023/07/11 21:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報