dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows98SEの環境にハードディスクを増設し、デュアルブートの環境を作るために増設したドライブにWindows2000を新規セットアップしています。
しかし、インストールファイルなどをコピーし再起動後、「デバイスのインストール中」に画面が突然ブルーバックになり、以下のメッセージを表示したまま動かなくなってしまいました。
--------------------
Hardware Malfunction
All your hardware vender for support
The system has halted
--------------------
要するに「ハードウェアが故障している」旨だと思いますが、今までWin98SEで全てのハードは使えていたので異常です。
現在の大体のハードウェア構成は以下の通り。

IDE接続
プライママスタ=30GB HDD(Win98SE)
プリマリスレーブ=40GB HDD(Win2k)
セカンダリマスタ=CD-ROM
セカンダリスレーブ=CD-R

PCI LANボード
LPT1 スキャナー&プリンタ(常時電源オフ)
COM1 ターミナルアダプタ(常時オン)
COM2 外付けモデム(常時オン)
USB 空
PS2 キーボード、マウス

現在は、Win98の環境でこれを書いております。
どうぞお助け下さい。

A 回答 (8件)

あらあら・・・・はずしていましたか、ごめんなさいね。

でも、だめ押しするなら、LANボードはずして、CD-Rはずして・・、さらに、メモリー当たりも疑って、2枚くらい刺さっているなら、どちらかをはずして・・それでだめなら、違う方を刺して、って私でしたら、試してみますが。(私って、結構馬鹿なので、あらゆる方法を試します)

あと・・・・W2kはハードのチェック厳しいです。ひょっとすると、どれかが壊れているのかもしれません。家でもWindows98で使っていたものをフォーマットして利用しようとしたら、はねられました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決できました。
原因はとても恥ずかしいです。
BIOS画面でオンボードのサウンド関連があるのですが、その中に実際には存在しない機能が「Enable」になっていたので、これを「Disable」にしたら一発解決。
デバイスを最小構成にするというのも基本でしたが、今回は怠けて全部一括で認識させました。
Win98SEは何も言わなかったのに、Win2kって厳しいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/25 03:17

再度です。


--------------------
Hardware Malfunction
All your hardware vender for support
The system has halted
--------------------
このメッセージが出るのは、アップグレード版はデュアルブート出来ない?
ということでは無いでしょうか?あくまで既存のシステムをアップするしか
出来ないかもしれません。自分なりに調べましたが分かりませんでした。
私、新規インストールOEM版でデュアルにしたので、アップグレード版で
出来るのか分からないのですが・・・
CD-ROMのSETUPTXT中にデュアルブートの注意があると思います、
どのように書かれてますか?
下にも書いたようにwin98起動中でwin2000CD内のBOOTDISKからFD4枚の
起動インストールディスクを作成してみて下さい。
もしかしてBOOTDISKのフォルダがありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決できました。
原因はとても恥ずかしいです。
BIOS画面でオンボードのサウンド関連があるのですが、その中に実際には存在しない機能が「Enable」になっていたので、これを「Disable」にしたら一発解決。
デバイスを最小構成にするというのも基本でしたが、今回は怠けて全部一括で認識させました。
Win98SEは何も言わなかったのに、Win2kって厳しいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/25 03:18

>4.再起動後、「デバイスのインストール中」に画面がちらつきビデオアダプタを検出した直後(半分以上過ぎた辺り)くらいで、先の 「Hardware Malfunction」画面が出ます。


マザーボードはWin2kに対応している筈です。

一番怪しいのはビデオカードです。
ビデオカードを増設しているならばBIOSでオンボードのものに変更し取り外してください。

インストール方法も出来ればWin 98が起動した状態でなくインストールディスクで起動し行ってみてください。

o_tooruさんのアドバイスも的を得た内容です。
アドバイス通りにしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決できました。
原因はとても恥ずかしいです。
BIOS画面でオンボードのサウンド関連があるのですが、その中に実際には存在しない機能が「Enable」になっていたので、これを「Disable」にしたら一発解決。
デバイスを最小構成にするというのも基本でしたが、今回は怠けて全部一括で認識させました。
Win98SEは何も言わなかったのに、Win2kって厳しいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/25 03:19

こんばんわ、お困りですね。



さてご質問の件ですが、私も#2番の方に賛成です。いきなりたくさんの周辺機器を認識させられても、インストーラーも困ると思います。周辺機器を極力はずしてから、再度試してみてください。

この回答への補足

御回答を戴きありがとうございます。
BIOSの最新アップデートを行い、LANボード・パラレルケーブル・シリアルケーブルも外しましたが、症状は変わりません。
新規インストールの方法は、
1.Win98SE稼働中に、Win2kpro.のバージョンアップグレード用CD-ROMをセット。
2.アップグレードするかどうかの質問は「しない」。
3.インストール先は増設したハードディスクにNTFSフォーマットして行なう。
4.再起動後、「デバイスのインストール中」に画面がちらつきビデオアダプタを検出した直後(半分以上過ぎた辺り)くらいで、先の「Hardware Malfunction」画面が出ます。

マザーボードはWin2kに対応している筈です。

何とか手段は他にありますでしょうか?

補足日時:2002/06/23 11:42
    • good
    • 0

おはこんばんにちは、どのような手順で進められましたか?


HDDを増設した際、BIOSも再セットし、CDドライブから起動すれば
98を上書きするか別のドライブにセットするか聞かれると思うので
そこでDを指定すれば、次にフォーマット形式を聞かれるので
FATかNTFSか指定する、後は勝手にインストール出来ると思いますけど
98のように最小構成にしなくとも全部セットした状態でほとんど
インストールされてしまうと思いますが。
CDドライブからBOOTできない時はwin98でCD内のBOOTDISKからFD4枚の
起動インストールディスクを作成して下さい。
セットアップにかかわるTXT&DOCファイルには目を通して下さい。

この回答への補足

御回答を戴きありがとうございます。
BIOSの最新アップデートを行い、LANボード・パラレルケーブル・シリアルケーブルも外しましたが、症状は変わりません。
新規インストールの方法は、
1.Win98SE稼働中に、Win2kpro.のバージョンアップグレード用CD-ROMをセット。
2.アップグレードするかどうかの質問は「しない」。
3.インストール先は増設したハードディスクにNTFSフォーマットして行なう。
4.再起動後、「デバイスのインストール中」に画面がちらつきビデオアダプタを検出した直後(半分以上過ぎた辺り)くらいで、先の「Hardware Malfunction」画面が出ます。

マザーボードはWin2kに対応している筈です。

何とか手段は他にありますでしょうか?

補足日時:2002/06/23 11:42
    • good
    • 0

>何も問題なさそうに見えますが、メーカー機種によってはBIOSのアップが必要な場合がありますので、そのへんの確認はされてますでしょうか。

この回答への補足

御回答を戴きありがとうございます。
BIOSの最新アップデートを行い、LANボード・パラレルケーブル・シリアルケーブルも外しましたが、症状は変わりません。
新規インストールの方法は、
1.Win98SE稼働中に、Win2kpro.のバージョンアップグレード用CD-ROMをセット。
2.アップグレードするかどうかの質問は「しない」。
3.インストール先は増設したハードディスクにNTFSフォーマットして行なう。
4.再起動後、「デバイスのインストール中」に画面がちらつきビデオアダプタを検出した直後(半分以上過ぎた辺り)くらいで、先の「Hardware Malfunction」画面が出ます。

マザーボードはWin2kに対応している筈です。

何とか手段は他にありますでしょうか?

補足日時:2002/06/23 11:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決できました。
原因はとても恥ずかしいです。
BIOS画面でオンボードのサウンド関連があるのですが、その中に実際には存在しない機能が「Enable」になっていたので、これを「Disable」にしたら一発解決。
デバイスを最小構成にするというのも基本でしたが、今回は怠けて全部一括で認識させました。
Win98SEは何も言わなかったのに、Win2kって厳しいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/25 03:20

>PCI LANボード


LPT1 スキャナー&プリンタ(常時電源オフ)
COM1 ターミナルアダプタ(常時オン)
COM2 外付けモデム(常時オン)
USB 空

OSのインストールの際ハードの構成は最小構成にて行うのが基本です。
特にLANボード、ターミナルアダプタ、 外付けモデム等のコミュニュケーションデバイスは要注意です。
メモリーも増設してあれば影響する事がありますしグラフイックボードも影響します。
最小構成でインストールしその後一個ずつデバイスを追加してみてはいかがでしょうか?

この回答への補足

御回答を戴きありがとうございます。
BIOSの最新アップデートを行い、LANボード・パラレルケーブル・シリアルケーブルも外しましたが、症状は変わりません。
新規インストールの方法は、
1.Win98SE稼働中に、Win2kpro.のバージョンアップグレード用CD-ROMをセット。
2.アップグレードするかどうかの質問は「しない」。
3.インストール先は増設したハードディスクにNTFSフォーマットして行なう。
4.再起動後、「デバイスのインストール中」に画面がちらつきビデオアダプタを検出した直後(半分以上過ぎた辺り)くらいで、先の「Hardware Malfunction」画面が出ます。

マザーボードはWin2kに対応している筈です。

何とか手段は他にありますでしょうか?

補足日時:2002/06/23 11:39
    • good
    • 0

Win2000のドライバーは導入されましたか?


デバイスマネージャーで確認してみてください。

この回答への補足

この質問は新規インストール中のものであり、デバイスマネージャー等で各ドライバーをインストール前のものです。

補足日時:2002/06/23 11:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!