
寝る向きについての質問・相談です。
今、南枕で寝ています。子ども(1人)がまだ小さいので、家族3人でダブルベッドで寝ているのですが、夜泣きがひどく、私たち夫婦も寝ても寝ても疲れが取れないという現実があり…。
友人や親類から、寝る向きを変えてみれば?とのアドバイスを頂いたので、西向きに変更しようと考えています。風水なのかどうかはわかりませんが、磁場の影響などで、南向きは活発な気を司るので、枕の向きには適さないと何かの本で読んだことがあります。ですが、40歳以下の人が西向きで寝ると「やる気減退」や「仕事運が下がる」とも聞き、どうすべきか悩んでいます。
そこで、質問なのですが…。
部屋の都合上(クローゼットやはきだし窓の位置関係など)、アタマの向きを南もしくは西に向けなければならないのですが、西枕で寝るとしたら、風水的にはどのような対策(?!)をとればよいでしょうか?
グリーンを置くべきならば、植物の種類や置くべき位置を…
寝具やカーテンの色を変えるべきならば、その色や材質などを…
具体的なアドバイスをお願いします。
ちなみに、寝室にはベッド以外に小さめのTVが1台とソレをおく黒のTV台、黒の3段カラーボックスが1台あるだけです。ベッドは木製で、色もナチュラルな木目です。
文章がヘタで、申し訳ないのですが、毎晩熟睡できなくて、本気で悩んでいます。みなさん、よろしくおねがいします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
南に頭を向けて寝ると、火の気が強く作用し眠りが浅い、寝つきが悪いなどの症状が出ることがあります。
ことに子どもさんは風水が効きやすいため、夜泣きをするのだと思います。
西向きで寝ると、寝つきが良くなるそうなので気にする必要はないと思いますよ。
やる気や仕事運の減退が気になるならば、東にも風水をすればバランスが取れますし、または南枕のまま寝具を天然素材の茶系で揃える風水もあります。
近年、風水を再分類する動きもあり一部でモメていたりするようですが、自分が取り入れやすいものを実践してください。
「風水」だと思えば「風水」です。子育ては大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
ご回答ありがとうございます。
>南に頭を向けて寝ると、火の気が強く作用し眠りが浅い、寝つきが悪いなどの症状が出ることがあります。
この点、とても当てはまっています。今は西枕で寝ているせいか、実際に眠りの浅さは気にならなくなってきています。
でも、ちょっと寝過ごしてしまうことも多く、やはり気分的に(精神的に)西枕に対して不安な部分があるので、仰るとおり、東にも風水をしたいと思います。
恐れ入りますが、そういった場合、東にはどういう風水をすればよいのが、再度教えていただけたら幸いなのですが…。
No.6
- 回答日時:
東の運気を高める風水は、
・赤い物かウサギなどを3つ置く
・目覚まし時計やTVなど音の出るものをなるべく東方位に
寝過ごしてしまうとのことなので、東から朝日が入らないかパワーが足りないのだと思います。その場合は、朝日の絵や写真または赤くて丸い物を飾ります。
もし可能でしたら、黒い家具はカラーリングするか布で黒い面積が少なくなるよう目隠しをすると良いと思います。
ご回答ありがとうございます!
さっそく試してみようと思います!インテリアコーディネートも好きなので、少しわくわくしてきました。
こういう気持ちが大事なんでしょうね。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
寝る向きと風水は直接関係はないのですが、近年では何でも「風水」とつけているので混同しやすいです。
それはさて置き寝室は暖色系か緑を基調にしておいた方がよいでしょう。実際に色によす雲気の影響はごく僅かです。むしろ精神的な影響を重要視しましょう。(これも、樹木などの実際の物と色を関連付けて誇張している人が多すぎます)
寝る方向についてですが、南は活性化で落ち着かない方向(感情が激しくなる)。西は気力を失わせる方向(怠惰)とされています。北は深い睡眠を取れます(思慮深さ)し、東は活力を持たせられます。
従って、良いのは東か北です。ただし、若いうちは東、中高年者は北が良いとされています。
子供が小さく一緒に寝ているのであれば、このどちらかでしょう(個人的には東をお勧めします)
特に小さなお子さんでは将来的な性格の形成にも影響しますので、気をつけて下さい。
ちなみに、予定があって、どうしても一定時刻に起きたい時、東枕で寝る前に枕を三回叩きながら起きる時間を言うと起きられるという伝承がありますが、私は8割くらい成功します。逆に北枕は眠りが深くなるので、寝坊に注意。
私は休日の前には北枕で寝て、疲れを取っています。病気の時も北枕です。
旅行でも、のんびりしたいので、わざわざ北枕に変えて寝ています。
細かい人(方位や気学の鑑定士)は寝所移動になるといって、心臓が1m以上動く事を注意しますが、経験上、よほど凝って方位取りをしていなければ、あまり影響は無いと思っています。(部屋を替わるのは注意が必要です)
家具調度などの関係があるとは思いますが、子供さんの事も考えて再考なさってみて下さい。
ご回答ありがとうございました。
色々なご意見があるなかで、自分が何を信じるかということが一番重要なのだな…と思いました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
風水って考えると頭がいっぱいになりますよね。私も以前は風水の本を読んでは部屋の模様替えをして運気を取り入れようとしていました。
私は風水とは最近距離を置いています。何故かというと、根本的な理由が明確でないので疑問が多いからです。なので、自分が納得できる理由がないと風水を続けれないと思ったからです。
rinne318さんがおっしゃるように、風水には運気が上がる、下がるなどいろいろとありますよね。でも、本当にそうなったことが風水のせいではないのがほとんどです。なんでも風水に頼ったり、風水のせいにするのは避けて頂きたいなと思って、回答をしました。
枕の向きですが、方位学の観点からいえば、「南東」が一番安らぐそうです。「南」でも悪い向きではないと思いますよ。
一番避けたいのは、昔から言われている「北」です。現世で生きている人間は「北」に頭を向けるのは良くないと言います。「北」に向けるのは、この世を去ってからなので、現世の人間があの世に向かう「北」は落ち着かないと言われています。
お子様の夜泣きがひどいのと、枕の向きは関係ないですよ。
ちなみに、枕の向きで旦那さんやrinne318さんの「やる気」や「仕事運」も関係ないです。
お子様が小さいのであれば、夜泣きするのは当たり前で、rinne318さんや旦那さんが「ああ、また泣いた。いやだな。疲れてるのに・・・。」って思っていると、お子様にその気持ちが伝わってしまうからです。
赤ちゃんは夜泣きするのは当たり前ですし、泣くことでしか両親に伝えることができないんです。もし可能であれば、夜泣きが落ち着くまでの間、旦那さんと違う部屋でお子様と添い寝して下さい。
旦那さんには休日に交代してもらって、rinne318さんは休日に体を休めて下さいね。夜泣きするのは、赤ちゃんが不安なだけです。大変な時期ですが、ずっとは続きません。徐々にお子様も安心して、ぐっすり寝るようになります。本当に大変ですが、「いい経験」と思ってご夫婦で乗り切って下さいね。
おすすめですが、江原啓之さんの本「スピリチュアル子育て」を読んでみて下さい。きっと気持ちが楽になると思います。
長文になりましたが、参考までに見て頂ければ幸いです。
rinne318さんの気持ちが早く楽になれるよう応援しています。
ご回答ありがとうございます。
>rinne318さんや旦那さんが「ああ、また泣いた。いやだな。疲れてるのに・・・。」って思っていると、お子様にその気持ちが伝わってしまうからです。
この点、すごくあたっていると思います。
娘は現在2歳になったばかりなのですが、1歳4ヶ月のときに断乳を試みて以来ずっと夫とは別の部屋で寝ていました。
ですが、何かの本で小さな子どもは寝ている間も親のことを感じている…と読み、普段から帰りの遅い夫と娘のふれあいが無いことを考えると、一緒に寝たほうがいいのかと思って、最近、夫と一緒に寝ることにしました。
「ふれあい」が無いことについては、娘が顕著に夫を嫌いだしていたと言うこともあって、もっとパパの存在を感じさせてあげる必要があるのでは?っとの思いもありました。
ところが、寝室を変えたとたんまた夜泣きが始まって…。
もしかしたら、環境が変わることに敏感なのかもしれません。
Quu-tanさんのご回答にあるように、もうすこし落ち着いて考えてみたいと思います。おすすめの本も一度読んでみようと思います。
とても丁寧なご回答本当にありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
こんにちは、設計業です。
2児(2歳と5歳)の親ですが、確かに夜泣きはきついですね。
最初の子の乳児期は妻が「おかしく」なりました・・・・。
http://www.geocities.jp/kutabare_kaso_fusui/
風水で悩む前に上記を見られては?
私は「風水否定論者」ではありませんが、あまりにのめり込むがゆえかえって悩んでしまう方が少なからずいらっしゃるようです。
詳細は、専門ではありませんので別の視点からの意見になりましたが。
安眠出来る日が早く来るようお祈り申し上げます。
私の子は現在は何とか落ち着いております、質問者様のお子様の状況が良く解りませんが8~9割悩み、通る道のような気がします。
もう少し我慢すれば、状況も変わると思いますよ。
ご意見ありがとうございます。
夜泣き…辛いですね。ウチはもうすぐ2歳になる娘が居ますが、未だに夜中は泣きます。目は閉じているので何か夢でも見ているか、もしくは子どもによくあるという
「日常でおこったことを寝ている間でも脳で整理している」
っという生理現象(?!)に寄るものかとは考えているのですが、こうも毎日だとさすがに神頼み的なコトも考え出してしまって…。
2年前に新築し引っ越してきたのですが、正直、引っ越してきてから夫との夫婦生活も全くありませんし、コレは何か家の「相」が関係してるのかな?とか思ってチョット神経質になってはいます。
ご紹介のサイト、娘のお昼寝の時にでもゆっくり拝見させていただきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 風水 【風水】ベッドの配置や向きはどうしたら、、、? 1 2022/05/30 10:18
- 風水 【風水】ベッドの向きはどちら側にすれば、、、? 2 2022/05/30 08:16
- 風水 風水・風水学に詳しい方などに、質問です。 我が家の、寝室にある「物」についての質問なのですが、我が家 1 2022/05/10 01:22
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 方位磁石が狂うこと 3 2022/07/06 17:52
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- 妊娠 妊娠中のベッドの硬さ 妊婦をする前から柔らかいベッドで寝ていて、 もともと腰痛だったのですか 妊婦し 2 2023/02/24 01:45
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- 赤ちゃん 新生児の唸り声や睡眠が心配です 5 2023/02/24 18:35
- カップル・彼氏・彼女 彼氏との性行為で困っています 3 2023/05/16 20:32
- 夫婦 夫婦のクーラー問題についてです。 北海道に住んでます。 私は関西生まれ関西育ちなので、クーラーつけな 14 2023/07/06 13:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhone14proを使っています。 ...
-
鏡によって顔が良く見えたり悪...
-
鏡を通して視線が合うのはなぜ??
-
仏壇と向かい合わせに鏡はダメ...
-
貼り付けられる鏡
-
写真と鏡と動画って別人過ぎま...
-
鏡には何が映っていたでしょう?
-
写真に写った白蛇
-
合わせ鏡の影響
-
対処法は?(玄関を開けて目の...
-
鏡の水垢を取りたい。
-
スマホと鏡のどちらが実物に近...
-
質問に文句を言うやつというの...
-
風水に詳しい方に質問です。
-
お風呂の鏡を綺麗にする方法を...
-
風呂場の鏡の掃除方法を教えて...
-
お風呂場においても曇らない鏡...
-
メラミンスポンジで鏡を掃除し...
-
ひとの
-
四角い鏡のドレッサーがあるん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhone14proを使っています。 ...
-
鏡によって顔が良く見えたり悪...
-
仏壇と向かい合わせに鏡はダメ...
-
写真と鏡と動画って別人過ぎま...
-
鏡を通して視線が合うのはなぜ??
-
布を鏡にかける理由
-
先日、リサイクルショップで中...
-
鏡にカッティングシートを貼り...
-
場所によって目の大きさが変わ...
-
合わせ鏡の影響
-
風水と寝る向きについての対策…...
-
鏡の代わりになるアルミのシー...
-
写真に写った白蛇
-
寝る時、鏡に自分の姿が映ると...
-
マジックミラーの見分け方
-
ドライヤーを使う場所
-
部屋の中での鏡の置き場所・向...
-
待ち受けが 鏡・ミラーに?
-
鏡?かがみ?
-
家の鏡と学校の鏡で見え方が違...
おすすめ情報