dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どっちかわからないのですが、会社の方が、それは「かがみ」だから・・・
みたいな表現を使います。

手本、見本、原本みたいなものをさす時に使っているようなのですが、意味がわかりません。

ご教授ください。

A 回答 (6件)

そのときの「かがみ」に漢字を充てるとしたら


「鏡」ですね。

鏡と鑑は同源ですが意味は少し違ってきます。
Goo辞書にも
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AB …
とあるように、書類等の一枚目に添える文書のことですが、
その書類の、いわば表面だけ(あて先・標題・日付・作成者など)を映し出したもの…ということで「鏡」といいます。

あなたが鏡に向かって、そこに映っているのは、Tシャツを着た長髪の礼儀正しそうな青年であっても、その青年が考えていること、悩んでいることとかは映りだされないですよね。

そんな感じです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
gooの辞書に載っているとは・・・
一般的に、使用されているということですね。

お礼日時:2007/02/10 23:25

表紙にあたる部分です。



2枚目からが具体的な内容を示し、「かがみ」ではその文書が何であるか、誰に宛てたものか、発行者は誰か、発行日はいつか、などを示します。ほとんどが定型文で可変部だけを置き換えて使います。

語源は知りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうです、表紙、送付状、とかのことを言っているように思います。
本当に語源は、どこから来ているのでしょうね。

お礼日時:2007/02/10 14:22

私の勤務先(役所)では、処分を通知する際などの送付文を「かがみ(鑑)」といっております。

主に定型文であることからそう呼ぶのかな、と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうです、送付状のこととかを鑑って言っているように思います。
何故なんでしょうね?
やはり、後は宛先や、送付するものだけを記入するだけで良いからかもしれませんね。

お礼日時:2007/02/10 14:17

「鑑」とは、「模範」とか「見習うべき手本」という肯定的な意味です。


例えば、仕事熱心で模範的な社員を指して、「社員の鑑」などと言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういえば、社員の鑑って良く言いますよね。
会社の方の場合は、ちょっとニュアンスが違うように感じます。

お礼日時:2007/02/10 14:14

漢字で書くと「鑑」。


手本という意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、手本ですか・・・
会社の方は、ちょっと違うニュアンスで使っているように思います。

お礼日時:2007/02/10 14:04


って書くと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
芸術を鑑賞するの鑑という字ですね。

お礼日時:2007/02/10 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!