
基本的な質問だと思われますが、どなたか教えてください。
メーラーとして、Outlookを使ってみて事故などが多いので
Becky!を使うことをすすめられました。
これまでPC1台だったのですが、このたびPCをもう一台購入することに
しました。そこで質問なのですが、Becky!の登録料(たしか4000円)は
PC1台あたりの料金なのでしょうか。それとも同じメールアドレスの
メーラーとして使用する場合はPC何台でも登録料を一度払えばよいのでしょうか。もしPCごとに料金がかかるのであれば、どちらかでまず試したいと
思っているのですが。どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Beckyのライセンスを抜粋
送金登録を行った場合、ユーザーに対して、継続使用のライセンスが与えられます。当ソフトウェアにおける使用ライセンスは、以下のライセンス体系に基づきます。これは、ユーザーの都合に応じて任意のものが選択可能ですが、選択できるのは 1つだけです。
個人ライセンス:
使用するユーザー単位でのライセンスが必要です。同一個人が使用する限りにおいて、複数台のパソコンへのインストールが許可されます。
インストールライセンス:
使用するパソコンの台数分のライセンスが必要とされます。
家族ライセンス:
生計且つ住居を一にする家族であれば、1ライセンスとして数えられます。
但し、家族の構成員が、会社や学校など家庭外で使用する場合は、個別のライセンスが必要となります。
ということで質問者さん一人だけが使うのであれば、個人ライセンスを選択したということでPC何台にいれても問題ないです
No.2
- 回答日時:
ライセンスはユーザー単位ですので、一人で使用するのなら、PCの台数制限はありません。
詳しくはLicense.txtを良く読んで下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Photoshop(フォトショップ) Photoshopの無料使用について質問いたします。 3 2022/10/21 09:35
- セキュリティホール・脆弱性 PCのウイルス対策ソフト(McAfeeなど)は本当に必要なものなのでしょうか? 7 2023/07/18 14:12
- Mac OS メールソフトBecky!について 2 2023/04/21 12:39
- Outlook(アウトルック) Outlookでメールを設定したら、設定済み?? 2 2022/09/24 13:25
- ソフトウェア PC の有料ソフトについて、購入し発行されたプロダクトキー等を複数 PC で使い回し不正使用されない 4 2022/05/14 17:28
- 財務・会計・経理 除却した工具機械を、耐用年数過ぎてから(除却したあとは、使ってなかった)、再度 減価償却できるか? 6 2022/12/31 01:31
- グループウェア anydesk有料版について質問 1 2023/05/17 09:47
- Gmail おすすめメーラー 1 2022/11/23 20:25
- デスクトップパソコン windows11のタスクバー登録について 6 2022/12/03 10:55
- その他(IT・Webサービス) 楽天家族カードの登録 3 2022/07/28 11:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC2台でBecky!を使用する際は料...
-
Zoom。法人で1ライセンスを複数...
-
DVDFabについて質問です。
-
Winrarの移行
-
ソフトのライセンスの移行について
-
複数のPCでゲームの使いまわ...
-
正確な情報なのかは知りません...
-
10年以上前のAdobeのパッケー...
-
ライセンス違反の黙認
-
Office365が勝手にインストール...
-
Adobe Acrobat Proライセンス
-
ボリュームライセンスとサイト...
-
AutoCADLT2006の譲渡について
-
至急お願いします。 現在auto c...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
iTunes Storeに接続できません。
-
DELLのパソコンはどうなんでし...
-
IPアドレス競合時、相手を見つ...
-
YAMAHA ルータ PP PP1 ...
-
リモートデスクトップのユーザ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Office365が勝手にインストール...
-
Winrarの移行
-
PC2台でBecky!を使用する際は料...
-
ボリュームライセンスとサイト...
-
Zoom。法人で1ライセンスを複数...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
Adobe Acrobat Proライセンス
-
古いAdobeのライセンスを持って...
-
DVDFabについて質問です。
-
ラミィの大冒険に似たような簡...
-
WinRARがずっと使えてますがな...
-
Junitのライセンス
-
Adobe Illustrator CS4 の日本...
-
GPL版 の MySQL を使ったソフト...
-
ライセンス違反の黙認
-
ライセンス契約の一文について質問
-
GIFライセンスについて。
-
nkfの利用について
-
OSやアプリのライセンスを持つ...
-
ビットレートの表示がおかしい
おすすめ情報