dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デフラグ操作をしようとすると
『ファイル又はディレクトリC\$Secureが壊れており読み取ることが出来ません。CHKDSKユーティリティを実行して下さい』と何故か突然表示されるようになりました。CHKDSKユーティリティを実行するにはどのような操作をしたらよいのか教えて下さい。どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

まずファイルシステムに関してですが、


ご使用されているOSがWin2000以上ならばファイルシステムは最初からNTFSですので、
ファイルシステムが突然NTFSに変わったという訳ではございません。
ご心配なさらないように。

チェックディスクについてですが、
「ファイルシステムの種類はNTFSです。現在のドライブはロックできません。」のメッセージの後に、
「次回のシステム再起動時に、このボリュームのチェックをスケジュールしますか (Y/N)」というメッセージは表示されていませんでしたか?
このメッセージが表示されているはずですので、キーボードの[Y]をタイプして更に[Enter]キーをタイプして下さい。
あとはコマンドプロンプトを終了し、パソコンを再起動すれば自動的にチェックディスクが実行されるはずです。

この回答への補足

ご親切に何度も詳しく説明して頂き、感謝申し上げます。
1)「ファイルシステムの種類はNTFSです。現在のドライブはロックできません。」のメッセージの後に、「次回のシステム再起動時に、このボリュームのチェックをスケジュールしますか (Y/N)」というメッセージは表示されていませんでしたか?
このメッセージが表示されているはずですので、キーボードの[Y]をタイプして更に[Enter]キーをタイプして下さい。

上記のご指示通り、セーフモードにて上記の処理をした後、[Y]をタイプして更に[Enter]キーをタイプしました。
しかしながら相変わらず「ファイルまたはディレクトリC:\Secureが壊れており読み取りができません。CHKDSKユティリティを実行して下さい」と表示されます。数回やってみましたが、毎回同じ結果でした。
2)さらに不思議なことですが、パソコンの起動時普通なら自動的にデスクトップ画面まで自動的に表示されますが、今回のトラブル発生以降はパソコン立上げ時、何故かその途中で次のような表示が出るようになりました?

Checking file system on c:
The type of the file system is NTFS.
------------------------------------
致し方なくエンターキーなどを連打するとその画面が消えて通常のディスクトップ画面までに切り変ります。そしてインターネットやアウトルックエックスプレスのメールは正常に利用は出来ています。
小生のパソコンの知識不足がそもそもの原因ですが、どうしたらよいのか戸惑っております。
今後どのような処理をすればよいのかご教示頂ければ助かります。
どうぞ宜しくご指導願います。

補足日時:2007/05/11 20:39
    • good
    • 0

>2)さらに不思議なことですが、パソコンの起動時普通なら自動的にデスクトップ画面まで自動的に表示されますが、今回のトラブル発生以降はパソコン立上げ時、何故かその途中で次のような表示が出るようになりました?



Checking file system on c:
The type of the file system is NTFS.
------------------------------------
致し方なくエンターキーなどを連打するとその画面が消えて通常のディスクトップ画面までに切り変ります。

 せっかく、チェックディスクが始まったというのに、エンターキーなどを連打してはいけません。
 この処理は時間がかかりますので、処理が終わるまでお待ち下さい。
 この処理が終わっても、同様のエラーが出る場合は、スワップファイルを別ドライブに移動してチェックディスクを行うと、改善した経験があります。
 大切なファイルをバックアップしてから、HD初期化→OSインストールが一番簡単でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかく、チェックディスクが始まったというのに、エンターキーなどを連打してはいけません。
この処理は時間がかかりますので、処理が終わるまでお待ち下さい。

<fx70_2150さま>
お陰様ですべて解決いたしました。
処理の時間に約40分程度掛かりました。こんなにも時間が掛かったことは初めてでしたので、最後まで待てずに途中エンターキーを連打して処理を最後までやらなかったことがいけなかったようです。
この後、PCを再起動してCHKDSKやデフラグ処理を行いましたがすべて正常に復帰できました。
最悪の場合にはfx70_2150さまが仰るとおり、『ファイルをバックアップしてから、HD初期化→OSインストール』を覚悟していたのですが
無事に解決でき安心致しました。衷心より感謝申し上げます。

お礼日時:2007/05/12 09:19

コマンドプロンプトからチェックディスクを行う場合には、


CHKDSK(半角スペース)C:(半角スペース)/F(半角スペース)/Rで実行出来ます。
「C:」の部分は任意のドライブに変更して下さい。

ただ、お使いのパソコンにウィルス対策ソフトなどが導入されている場合、
すぐにチェックディスクを実行する事が出来なかったり、
再起動後もチェックディスクがスキップされてしまう場合があります。
その際はセーフモードからチェックディスクを実行するか、
ウィルス対策ソフトのドライブをロックするタイミングを変更する必要があります。

この回答への補足

初心者のため、貴方様からの御説明がよく理解できません。
>コマンドプロンプトからチェックディスクを行う場合
とは具体的にどのような操作をすれば宜しいのでせうか?
コマンドプロンプトの操作手順を箇条書きで説明して頂ければ有りがたいです。どうぞ宜しくお願いします。

補足日時:2007/05/10 20:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さらに補足したいので、この欄を利用しました。
R34GT-Rさんから教えて頂きました下記の操作をセーフモードでやってみました。
即ちコマンドプロンプトから下記のチェックディスクを行いました。
CHKDSK(半角スペース)C:(半角スペース)/F(半角スペース)/Rで実行
したところ
「ファイルシステムの種類はNTFSです。現在のドライブはロックできません。-------」と表示されます。
どうして突然NTFSシステムに変ってしまったのでしょうか?またこのNTFSシステムを元に戻す方法などありましたら、ご教示頂きたく何卒宜しくお願いします。

お礼日時:2007/05/11 07:47

チェックディスクのことです。


OSに何をお使いかわかりませんが、Windows2000,XPなら、そのドライブを右クリックしてプロパティを開き、「ツール」タブで"エラーチェック"の「チェックする」ボタンを押します。

コマンドプロンプトからCHKDSKとタイプしても起動できますが、入力が面倒なら上記方法のほうが簡単です。

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/expertz …

この回答への補足

早速ご教示頂き、感謝申し上げます。
貴方様からの指示に従って下記の操作をしてみました。

1)デフラグ処理「不良セクターをスキャンし、回復する」のボタンを操作したところ
「Windowsはディスクの検査を完了できませんでした」と表示されます。
2)デフラグ処理「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」のボタンを操作したところ
「ディスク検査のユーティリティーはWindowsファイルの一部に排他アクセスが必要なため、ディスクの検査はできませんでした。これらのファイルはWindowsの再起動後のみにアクセスできます。次回のコンピューターの再起動後にこのディスク検査を実行しましか? はい いいえ」と表示されます。

3)最適化処理をしてみたら
「ボリューム(C:)上でchkdskを実行するようにスケジュールされていることを検出しました。"chkdsk/f"を実行して下さい OK」と表示されます。
1)~3)ともすべて途中でエラーとなってしまいますが、今後どのような処理をすべきか御教示を宜しくお願いします。

補足日時:2007/05/10 22:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!