重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Macを約10年ぶりくらいに買いました。
ことえりの入力についての質問です。
WindowsのMS IMEには「英字をローマ字かな漢字変換する(主に英語を入力する)」というのがあります。これは、「koreha」と打って変換キーを押すと「これは」になってくれるというものです。こういう入力方法はことえりにはないのでしょうか。F8やControl+;、k、jで一単語ずつ変換していくしかないのでしょうか。
一太郎やEgbridgeやJeditなどではどうでしょうか。これが出来ないと相当なストレスのため、ことえりで出来ないならお金を出してでも変換ソフトは買いたいと思っています。
ご教示宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

USキーボードでもControlとShiftを押しながらJキーの2度押しでかなに、'キーの2度押しで英数に再変換できますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました.皆さんいろいろご存知でほんとにすごいなあと思いました.

お礼日時:2007/05/13 10:44

ことえり4では、かな/カナキーの2度押し機能で、 英字を再変換する機能があります。


ただ、カーソルを合わせて一単語ずつ変換になってしまうので、質問者さまの
用途に合うかどうかわかりませんが、主に英語入力で、かな漢字変換するのが一部分だけという場合には、使うことができますので、参考までに紹介させていただきました。
下記サイトで動画による紹介がありますので、ご覧ください。

参考URL:http://www.apple.com/jp/articles/panther/2003110 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
キーボードがUSだと無理なのかも知れませんが、ご教示頂いた方法を試してみたいと思います。

お礼日時:2007/05/12 14:03

申し訳ない、前回の回答のURLがEGWORDの方でした。


EGBRIDGEはこちら。
http://www.ergo.co.jp/products/egb17/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。EGBridgeはずっと昔(10年以上前)に使っていました。早速試してみます。

お礼日時:2007/05/12 14:05

>いちいちCommand+スペースで英数モードに切り替えずともMacと半角英数字で入力して確定してしまえば良いという機能を求めています。



英数キーと書かれていないところを見ると、USキーボードなのでしょうか?
ことえりと云うかMacの場合の英字入力の確定とは何でしょう?
英字入力自体に変換と言うものが無いので確定も無い筈なのでは?

と、云ったところで私はEGBRIDGE Universal(1つ前のバージョンです。)を使用しているのですが、これの環境設定でCaps Lockを「on、offで英数を直接入力」する設定や、システム環境設定の「言語」の「英字インライン」にチェックを入れて操作すれば、通常は英字で入力され、かなに変換する時は(デフォルト設定ではF6)で出来るようです。
ちょこっと試して見ましたが普段使わない操作方法なので、そちらの要望通りなのか解りません。
体験版がありますので、そちらの使用目的に合致するか試して見られてはどうでしょうか。
http://www.ergo.co.jp/products/egw16/index.html

※操作の慣れの問題だとは思いますが、英数入力なのにでいちいち確定させるのも面倒くさいものですね。(確定と言う一操作増えてしまっている。)
私なら「英数」「かなカナ」キーかcommand+spaceキーでの日本語英字切り替えの方が簡単に感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
キーボードはUSです。
「ことえりと云うかMacの場合の英字入力の確定とは何でしょう?」;「Mac」の場合は、確定というか、何の変換もせずリターンキーを押すという事です。
確かに、操作の慣れの問題なのだと思います。

お礼日時:2007/05/12 14:01

JIS配列のキーボードなら「koreha」を打つ直前に「カナかな」キーを押せばどうでしょう?


英語に戻す時は「英数」キーを押します。
「koreha」と打って変換キーを押すことと大差ないと思うのですが。
変換キーを先に押すか、後に押すかの違いとでも云えば良いのでしょうか。

USキーボードなら従来のcommand+スペースで英語、日本語の切り替えが出来るように設定すれば、同様に出来ると思うのですが。

※Macのキーボードには「変換」キーはなくスペースバーでやりますから、英語入力の場合単にスペースが入ってしまうだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
当方の説明不足であることに気づきました。質問するのって難しいんだなと思いました。
半角英数字で入力し、日本語にしたい場合はそれを仮名漢字変換し、「Mac」と入力したい時は、いちいちCommand+スペースで英数モードに切り替えずともMacと半角英数字で入力して確定してしまえば良いという機能を求めています。

お礼日時:2007/05/12 02:51

>英字をローマ字かな漢字変換する(主に英語を入力する)」


これは英語と日本語の混在入力でしょうか?
ローマ字入力の場合『koreha』といれれば『これは』に変換されるし、
オプションとタブを押せば、英語に変更されます。
先程の機能は日英混在書類を作成する際に初期では英語に成り、変換する
時は指定のキーを押すと言う機能の様ですので、ユーザ辞書をカスタマイズすればOKの気がします。
ATOKには機能として有るかもしれませんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
混在入力、というご回答を読んで、そうか、そのように質問すればよかったのかと再認識しました。
ご回答の通り、「日英混在書類を作成する際に初期では英語に成り、変換する時は指定のキーを押すと言う機能」を求めています。
「ユーザ辞書のカスタマイズ」にトライしてみます。

お礼日時:2007/05/12 02:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!