dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方は、三味線を演奏したいという事はないのですが、学校の授業にプレゼンテーションのコンテンツ作りがあり、当方のグループでは和楽器特集をやることになりました。当方は、三味線をたんとうしているのですが、インターネットで調べたり、図書館へ行ったりしましたが見つかりませんでしたので、どなたか、三味線の種類による違いをご存知な方がいらっしゃいましたら、知識の提供をお願いします。

A 回答 (2件)

こんなところは参考になりませんか?



「邦楽楽器専門店てらだ屋」
http://www2.osk.3web.ne.jp/~teradaya/
真ん中付近に「三味線の情報」というのがあります

「hiro's playhouse」
http://www.ne.jp/asahi/hiro/playhouse/index.html
下の方に「● 三味線 ●三味線とはどんな楽器か?」というのがあります。

参考URL:http://www2.osk.3web.ne.jp/~teradaya/,http://www.ne.jp/asahi/hiro/playhouse/index.html

この回答への補足

更に、質問なのですが・・・・・・

細棹・中棹・太棹の読み方を教えて下さい。

補足日時:2002/06/27 15:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関連するサイトを2つもご紹介いただき、ありがとうございました。

結構、参考になるホームページでしたので本当に感謝しています。

残念な事に必要とする情報がまだ揃わないので、今後ともサポートをお願いします。

お礼日時:2002/06/25 14:23

#1です。



細棹・太棹は、ほそざお・ふとざおです。
中棹は…ちゅうざお、で良いんだと思いますが…ちょっとわかりません。

参考URLは歌舞伎の用語集です。
は行に、細棹・太棹の解説があります。
http://kikune.adsp.or.jp/kabukikoji/yougo/

参考URL:http://kikune.adsp.or.jp/kabukikoji/yougo/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え~とっ、同じ方ですよね?

度々ご回答いただき、ありがとうございます!!

専門的な分野って、用語の理解が大変ですね・・・・・・
読み方とか、けんとうはついても確信がないし・・・・・・

お礼日時:2002/06/28 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!