電子書籍の厳選無料作品が豊富!

★磯竿が長すぎて準備が大変!!★

最近、ウキフカセ釣りを始めました。
5.3Mの竿を使用しているのですが
長くて釣り場での最初の準備が
とても、大変です。
みなさんは簡単にやっていますか??

初心者な者で、堤防などにじか置きして伸ばしています。。。
狭いとこなどでは迷惑ですよね。。。

何か良い方法やコツはありますか??

A 回答 (7件)

始めまして。


文章で表現すると長ったらしくなってしますのですが私の場合、

(1)リールをロッドにセットしてベールを起してフリーにします。
(2)ロッドをたたんだままガイドにラインを通します。(インナーロッドの場合は仕様通りにラインを通してください)
(3)穂先から1~2mラインを出した状態でウキ止め、シモリ、ウキ、ウキストッパー等の小物類をセットします。
(4)ロッドを持ち穂先から順にロッドを伸ばします。

※ここまではラインのテンションがフリーになっていないと穂先を折りやすいのでラインに少しでもテンションを感じたら絶対に無理をしないでラインの引っかかりの原因(ベールが戻ってしまっている等)を解決して下さい。

(5)ウキを掴みベールを戻してラインを出なくします。
(6)ウキを掴んだままロッドを小脇に抱えるか股にはさんで両手をフリーにし道糸にハリスを結びます。(使いたい長さに切っておきましょう)
(7)ハリ、ガン玉をセットします。

【(6)】は股にはさんだ方が腕が自由に使えるのでハリスのクセを取ったりするのに便利です。
少々内股気味にして足を少し交差させるとロッドが安定します。

釣り番組や釣りビジョンなんかで名人の方々の動作をチェックするのをお勧めします。
CSやケーブルTVで釣りビジョンを見れる環境ない場合はgyaoで一部が無料でネット配信されてますのでチェックされてはどうでしょう?
一応リンクを貼っておきますがご希望のシーンがなかったらごめんなさい。

参考URL:http://www.gyao.jp/sityou/catelist/pac_id/pac000 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぜひ参考にします
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/05/13 22:23

#4です。

ちょっと補足アドバイス。

糸の先に錘をつけて海に放り込んで竿を伸ばす場合は、仕掛けはつけない方がいいです。
なぜかと言えば、一言、「根掛りする可能性があるから」。
竿を伸ばして海に入れた仕掛けを回収しようとしたら根掛りしていたではやる気もうせるでしょう。

#まあ可能性だけで言えば、錘だけでも根掛りすることはあるのですが。その意味で言えば、海に放り込むのは一定のリスクがあるということは理解しておいた方がいいです。……海に落さなくても足元に置いておけばいいだけの気もしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ補足ありがとうございます。
色々やってみたいと思っています<(_ _)>

お礼日時:2007/05/14 19:37

堤防であれば、



(1)竿がたたまれている状態で、ガイドに糸を通します。

(2)糸の先にオモリのみをくくりつけます。
(先にウキ、仕掛けなどをセットしても構いませんが、その場合、針にゴム通しオモリを引っ掛けます。)

(3)ベールをおこし、オモリを海に投げ込みます。

(4)ガイドに手を添えて方向を揃えながら、穂先から順番に伸ばしていきます。

(5)リールを巻いてオモリを回収します。

竿は手に持ちながら伸ばせばいいので、地面に竿を置く必要はありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海に落としちゃうんですか~
なるほど、やりやすそうです。
今度試してみま~す<(_ _)>

お礼日時:2007/05/14 17:18

磯竿に限らず全ての振り出しリール竿は、糸を通した後で糸がガイドから抜けないように仕掛けの一部あるいは全部を取り付けた上で、糸を引き出しながら竿を伸ばせるようにリールから糸が自由に出るように(ベイルを起こすのが普通。

時にローターを逆転させたりドラグを緩めることもないではない)して、一番節から順番に伸ばしていくだけです。この時、竿尻を地面に置いて元竿を小脇に抱えるとか竿掛けに掛けるとかして上方向に向かって伸ばして行けば、それが海の方であっても何の問題もありません(真上に向かって伸ばすのでもいいですが、糸が穂先に絡むことがあります。また電線のあるところでは要注意。もっともそれは海に向かって伸ばしてもありうる話ではありますが)。わざわざ地面に直置きする方が面倒臭い(しかも傷が付く)と思います。

もし今度釣りに行ったら周りの人がどうやっているか観察してみてください(時に、参考にならない人たちばかりということもありますが(笑)。投げ方、竿掛けの使い方に関しては関東近辺では波止釣り師の8割は間違っているといってもいいくらい)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切な説明有難うございます。
参考にしてがんばります!

お礼日時:2007/05/13 22:18

No1です。


もしかして、磯竿を全部伸ばした状態で道糸をガイドにとうしたりはしてないですよね。

回答への補足です。

しかけを作る時は、磯竿は、1メートルなので下にじか置きでもいいし、自分の肩に寄りかからしてもいいし、やりやすい方でどうぞ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

了解です。
やってみます!

お礼日時:2007/05/13 22:19

厳密には準備ではありませんが、釣っている最中に仕掛けを変更したり、餌を付けたりするときに便利なものがあります。


渓流釣りの人が使う道具で、本来は移動するときに短く収納した竿を挿しておくものです。
足のすねの部分にベルトでくくりつけるようになっているのですが、堤防や磯、テトラでは伸ばしたままの竿を挿してつかうと、狭い場所でも仕掛けをいじるのに重宝します。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そういうアイテムもあるのですか
勉強になります!

お礼日時:2007/05/13 22:20

アウトガイドの磯竿なら、そのままの状態でリールをつけて、キャップについてるガイドの糸とうしで道糸をとうします。

その後にウキやハリス、おもり、はりなどをつけてからリールのベールをフリーにして穂先から竿をのばしていきます。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
その作業は、堤防などでは
やはり、じか置きですか??

補足日時:2007/05/13 21:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!