dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、友達にipod nanoへ音楽を入れることを頼まれています。
それも、友達がパソコンを持っていなくて代わりに自分が入れてあげる事になったんですよね。
でも、自分のパソコンでipodの設定をしてしまうと、友達がパソコンを買った時にそのipodを友達のパソコンで使えなくなってしまいますよね?
自信はないのですが、どこかでこのような記事を見たような覚えがあったので・・・・。
それで、質問なんですが本当に無理なんでしょうか?
初期化や何やらを行っても無理なんでしょうか?

A 回答 (4件)

使えますよ。


iPodは1台のパソコンと同期しますから、お友達がパソコンを買えばそのパソコンと同期をしなおすだけです。もちろん同期すれば入っていた曲は全てリセットされて新しいパソコンのiTunesの管理下に置かれる事になります。

お友達のために入れてあげるのは結構ですが、あなたが持っているCDの曲を入れると違法になりますからお気をつけください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それじゃ、ipodの初期設定も自分のパソコンでやっても問題ないという事ですね?
何度も質問すいません。

お礼日時:2007/05/15 20:44

この件では何度かトラブルになっているのですが、iTunesのライブラリに同期する関係上、ライブラリからなくなった曲は、同期した途端に消去されます。



iTunesというよりパソコンを持っていない人がiPodを購入し、他の人に頼んで曲を入れていました。いつも同じ人に頼めばいいのですが、別の人に頼むと、同期した瞬間、前の人に録音してもらった中身はリセットされてしまいます。消えてしまうのです。

別例では、同じ人に頼んだのに、その人が以前録音した曲をライブラリから削除していました。そうなると削除した曲は、同期した瞬間iPodからも削除されてしまいます。iPodの記録はiTunesのライブラリに依存しているのです。

以前電気店勤務だったのですが、この類のトラブルが多く、何度も同じ説明をしました。大切な音楽はCDにバックアップを取っておいたほうが無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
貴重なアドバイス有難うございます。

お礼日時:2007/05/16 20:06

#2です。



iPod自体の設定はパソコンが変わってもそのままですから関係ありません。いつでも好きに変更できます。

この回答への補足

分かりました、ありがとございます。

補足日時:2007/05/16 20:06
    • good
    • 0

Pod野郎というフリーソフトを使用すれば


iPodからPCに音楽ファイルを取り出すことが出来るので
友達がパソコンを購入した際にこのフリーソフトを使用して
パソコンに音楽ファイルを一旦取り出してそれから
新しいパソコンでiTunesからiPodへ入れ直せばいいのではないでしょうか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

唯、iTunesMusicStoreで購入したファイルは
Apple社が開発したFairPlayという著作権保護機能(DRM)が
組み込まれているため、Pod野郎を使ってもコピーできませんので、

その点は注意してください。
http://buin2gou.nyaa.co.uk/ipod/

また、iTunesMusicStoreで購入した音楽ファイルは7回まで音楽CD形式
(CDDA形式)で音楽CDを作成できるので購入したファイルで音楽形式の
CDを作成してその音楽CDからiTunesでパソコンに取り込めばいいと
思います。

http://docs.info.apple.com/article.html?path=iTu …

それからコピー制限のない形式でiPodやiTunesMusicStoreで購入した
音楽ファイルを取り扱う事ができてしまうのですが、自分で購入した
音楽ファイルやCDなどから取り込んだファイルも自分で使用するだけでなく、友達に配ったりインターネット上で公開などしてしまうと
著作権違反になってしまうのでその点、注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう便利なソフトもあるんですねぇ。
有難うございます、早速DLしてみますね。

お礼日時:2007/05/15 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!