重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトルの単位が意味するところがわかりません。
なんとなく、圧力の単位のような気がしますが、
1(atm) = 1.03×10^4(mmH2O) ということは、わかるのですが、
mmH2Oでは、面積が関係ないとすると、cmH2O/H2Oとは異なる気がしております。それとも、ただ単にmmとcmが異なるだけで、
1(atm) = 1.03×10^4(mmH2O) =  1.03×10^3(cmH2O/cm2) 
なのでしょうか?
ご存じの方どうか、お教え下さい。

A 回答 (2件)

仰っているのは、「cmH2Oは知っているが、cmH2O/cm2とはなにか?」ですよね。


元文献を見ていないのでなんともですが、単純な表記の誤りだと思います。
    • good
    • 0

その通りです。

ただ10倍ちがうだけです。
機械の測定範囲によって使い分けるために、低圧ではmmH2O、もう少し圧力が高いとcmH2Oを使います。
もっと使用する圧力が高ければ、mH2Oもあります。
水のほかにも、mmHgやmHgなど水銀(Hg)も使用しますよ。
ちなみに補足ですが、液体は温度によって熱膨張があり、密度は変化します。
水は4℃のときの密度を基に、水銀は0℃の密度を基に算出しています。
場合によって、mmH20@20℃、mmH2O@4℃などと使い分けます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!