dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ敷地内に住む義理父・義理母そして私と主人、嫁ぎ先から少し離れた場所に住む実家の母の人間関係に疲れています。私たちには結婚10年になりますが子供はいません。
農家の長男の嫁として嫁いで10年義理の両親とも色々ありました。はっきり言って係わり合いになりたくないので避けてきました。でも最近は義理の両親も歳をとり体の変調を訴えるようになり、嫌いでも情が出てきて、今まで世話になったからと思い病院の送り迎えぐらいはと率先して聞くように心がけてきました。
実家の母も病気持ちなので週に2回は手を引きながら病院に行ってます。実家は独身の兄ひとりで病院通いは頼めません。そうすると実家の母は午前中、夕方は嫁ぎ先の親の病院と掛け持ちになります。夕方急いで帰ってみると「娘と病院に行ってきたから」と悪いね~と言ってました。
朝から今日は掛け持ちと心に決めてきたのに・・・急に気が抜けてガックリ
主人も自営なので忙しく、私の母にはタクシーで行け、主人の両親の病院への送り迎えはおまえが勝手にやっているので知らないといいます。
なんかとっても疲れて自営の仕事もやる気がなくなります。
みなさんはこんな時どう解決するのでしょうか?
私は考えすぎなんでしょうか?根暗なんでしょうか?

A 回答 (1件)

夕方ご主人のご両親を病院に連れて行かなくては、、と思っていたのがその日は


行かなくて良くなったということですよね?
予定が一つ減ってその日は、その後少し余裕を持って行動できるということで
良かったではないですか。今日ご主人のご両親と一緒に病院に行かなくても又
行きたいといわれた時に連れて行ってあげるといいのでは?

ktssさんがお疲れの様子は分かりますが、全て自分がしなくては、と思い込むより
自分ができる範囲の事をしよう、と少し気楽に考えられるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。1晩経ってpu-riさんのおっしゃるとおり、私は気が張ってました。もっと心に余裕をもたないと。これからは頼まれた時だけ快く病院へ連れて行こうと思います。私の愚痴に付き合って頂いてありがとうございました。天からのお導きの様です。

お礼日時:2002/06/27 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!