
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
Vcore電圧が低い件ですが、まず心配ありません。
PC Probe IIでモニタしつつ、CPUに負荷を掛けてみてください。
Vcore電圧が上がりませんか?(おそらく1.3V前後まで上昇すると思います。)
これは、インテルの Speed Step テクノロジというもので、CPUのアイドル時には電圧とSpeedを抑えて、発熱と消費電力を抑えるという物です。
E6600を例にとると、電圧と周波数は、
アイドル時 : 1.15V前後 266X6=1.33GHz
高負荷時 : 1.3v前後 266X9=2.4GHz
の間で最適な値で推移します。
上記の機能は、BIOSのSpeedStepの欄をDisableにすれば解除できます。
また、Probe2の警告は、警告を発する閾値(±20%とかの範囲)が変更できますので、警告が気になるようでしたら広めにしてあげれば警告は出なくなります。
以上、ご参考になれば幸いです。
参考URL:http://www6.plala.or.jp/vaiomind/speedstep.html
No.1
- 回答日時:
とりあえずCPUのコア電圧でしきい値から外れているから出ているのでしょうね。
高いか、低いかどちらかです。多分低いという警告でしょうね。1.15Vなら。CPUが分かりませんがCore2Duoあたりですかね。Probeの警告する値を変更できるなら変更すれば出なくなると思いますが、実際CPUが何でどの様なBIOS設定で使われているか分からないのでそれを書かれたほうがアドバイスしやすいと思います。
個人的にはProbeは使いにくいというか…あまりお勧めではないです。
モニター程度で使うなら他のソフトのほうが良いですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Drive Googleドライブの警告メッセージを消す方法 4 2022/09/21 06:04
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- その他(コンピューター・テクノロジー) ウイルスバスターの警告について 4 2023/08/16 15:19
- ドライブ・ストレージ 自作PCについて質問です。 m.2 SSDを購入しようと思っているのですが、規格さえ合っていればマザ 1 2022/04/06 13:28
- オープンソース タスクスケジュールで定時にポップアップメッセージ 2 2023/04/19 17:13
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
- Excel(エクセル) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/01/13 10:42
- Windows 7 セキリティー警告頻繁に表示去れる。 1 2022/06/18 06:04
- Windows 10 システム修復ディスクで立ち上がらない 5 2022/10/06 13:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RS485について
-
公称解放電圧と公称最大出力動...
-
ガラケーなどの取り外し可能な...
-
光学式マウスに充電池を使うの...
-
ACアダプターの無負荷電圧について
-
パソコンの電圧低下(+12V)...
-
PIC(16F628A)が壊れる理由
-
自作エフェクター 行き詰まり!
-
ボタン電池の電圧を下げたい
-
低電圧対応PC3L-12800について
-
スマホ用のPDバッテリーのPD...
-
電気の初心者です。教えてくだ...
-
同じ型式のACアダプタ、電圧が...
-
CPUの温度がみるみるうちに上が...
-
太陽光パネルとパワコンの相性...
-
PIC24FでI2C
-
一般的な昇圧トランス器の使い...
-
NEC VersaPro VY16M/ED-4の古い...
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
「電流を印加する」という表現...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公称解放電圧と公称最大出力動...
-
同じ型式のACアダプタ、電圧が...
-
RS485について
-
ノートパソコンはACアダプター...
-
こたつの配線を取り替えたいの...
-
ACアダプターの無負荷電圧について
-
論文中の用語 (薄膜)
-
基礎的な質問で申し訳ありません。
-
モバイルバッテリーから昇圧し...
-
音声の波形データ(振幅)から...
-
マイコンの電源 5Vを6Vで代用...
-
電験二種を持っていたら
-
ボタン電池の電圧を下げたい
-
サロニアのコテをカナダに持っ...
-
19Vアダプターを16V 15Vアダプ...
-
100-240V電源ってどう...
-
CPU Voltage Error , CPU FAN E...
-
インバータの寿命・故障について
-
昇圧型DC-DCコンバーターの出力...
-
自作エフェクター 行き詰まり!
おすすめ情報