
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
アンカーボルトの種類がわからないので、とりはずせるものかどうが説明できないので、無難な方法で、はずさないで、空いた穴にボンドに石膏
を混ぜて普通はボンド1に石膏1の割合でいいと思います、かなり早く硬化し始めますので、注意がいります、固まって乾くと、回りの模様にあわせてその上に書き込みも面白いですよNo.5
- 回答日時:
どのようなアンカーボルトかわかりません。
がボードアンカー・ネジが締るにつれて、中のじくが三方向に折れてひらく。なら、ネジを押しながらゆるめれば元の形に近づきますよね。
木ネジプラグ・ネジを締めると先が割れて広がる。なら、抜けない程度にネジをゆるめてバールで少しづつ引き抜くか、ネジをはずし、木ネジプラグと同じ位のわりばしなどを使い壁の裏側におとす。
モノマックス・ネジを締めると、内側で羽が開く。素材は樹脂ですよね。ネジをはずすと中で広がっていた羽がとじる(ゆるくなる)。一回り大きな木ネジを少し差し込んで引っ張ればスパイラルの部分が出てきます。カッターか、ニッパーで切り先の部分は壁の中へ。
で、上の三つ以外でしたら再度ご質問を!
No.4
- 回答日時:
ひょっとして「ボードファスナー」の事でしょうかね?
http://www.sanko-techno.co.jp/y_catalog/01_25_01 …
>噛んでいてはずれません
ということなので、そうではないかと推測しましたが・・・。
もしそうなら、ネジをネジ山ぎりぎりまで抜いた状態にして、
ハンマーで少しずつネジの頭を叩いて中で開いたアンカーを元に戻すような感じでできる限り伸ばします。(慎重に)
完全に伸ばしきるのは無理ですから、精一杯のところまで来たら、あとはネジの頭をペンチで挟んでゆっくり引き抜きます。
最初の穴よりは少し大きめの穴が開いてしまいますが、最小限でくいとめることができます。
別の製品の事でしたらごめんなさい。
参考URL:http://www.sanko-techno.co.jp/y_catalog/01_25_01 …

No.3
- 回答日時:
アンカープラグですか ↓
http://neji.web.infoseek.co.jp/annka.htm
URLにのっているボードファスナー(中空ボード用)のようなものなら、プラグをラジオペンチでしっかり押さえてネジをはずしたて、ゆっくりプラグを引き抜きます。はずした穴はコーキングで埋めるか、パテなどでうめてはどうですか。
No.2
- 回答日時:
そのアンカーが具体的にどの携帯の製品を使ったのかにもよりますが、基本的に引っ張り強度に対してアンカーの役割をなす製品ですので引き抜くのは難しいかと思います。
引っ張ってどのくらい頭を引き出せるかにもよりますが、カッターなどで手前の引っかかる頭の部分を切り取り、押し込んで壁の中空内に落としてしまうことはできそうでしょうか?
頭を切り取るためには何かしっかりとペンチなどで首の部分を挟み込んだ上でないと切り取りも大変でしょうし、どうせだめにしてしまうものですのでニッパーで挟み切ってしまうのも手だとは思うのですが。
あと頭を切り取っても押し込めるだけの余裕が壁の中の中空の奥行きが必要ですしね。
No.1
- 回答日時:
無理に外そうとすると大きな穴が開いて、石膏ボードの張替えが必要となります。
穴は、そのままにして、ガムテープで穴を塞いで、位置を5~10cmずらしてやり直しましょう。
ご参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 石膏ボードに壁紙を貼るための下地のパテについて 4 2022/10/27 22:16
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- 家具・インテリア 壁フック 3 2023/02/04 12:25
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- その他(悩み相談・人生相談) 助けてほしいです 5 2023/08/25 15:53
- DIY・エクステリア アンカーの種類と取り付け方法について 2 2022/08/01 10:46
- ゴミ出し・リサイクル 石膏ボード使い道 4 2022/11/25 11:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
-
アルミ素材にカーテンレールを...
-
室内扉がひっかかります!!
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
ドアなどにネジ止め
-
この学習机を分解したいんです...
-
トイレのペーパーホルダーが取...
-
石膏ボードの穴、どうしたらい...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
大量の書類のファイリングについて
-
木ネジの下穴の加減
-
折り畳みベッドが傾いてしまう
-
三面鏡用蝶番を探しています。
-
木ネジと下穴の直径
-
レバーハンドルの外れは直せますか
-
バッグの肩紐が調整できません。
-
DIY 木材について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
アルミ素材にカーテンレールを...
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
-
室内扉がひっかかります!!
-
天井への石膏ボードへベニヤ板...
-
サイディングボードへの穴開け
-
ドアなどにネジ止め
-
このネジの付け方教えてください
-
木ねじが深く刺さりません。
-
トイレのペーパーホルダーが取...
-
鉄骨にカーテンレールを取り付...
-
inaxの石膏ボード用タオル掛け...
-
この学習机を分解したいんです...
-
ネジを回してもしまらなくなった
-
メラミン天板の穴補修の仕方を...
-
外壁に穴あけ後の防水処理
おすすめ情報