dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年、主人が個人的に、主人の貯金で車を購入しました。
一昨年の秋に、主人の趣味サークル(男性メイン)の独身女性から、
頻繁に主人の携帯に電話がかかってきていたこともあって、
「車を買うなら、
 (1)独身女性を助手席に乗せない
 (2)もし女性を乗せることがあっても、後部座席に乗せ、
  主人以外の男性も一緒に乗る
 (3)女性と2人きりで出かけない」
という約束をしてもらい、渋々でしたが車を買うことを了承しました。

車を買って1年足らずの先日、主人はこの約束を3つとも破りました。
そのサークルでイベントがあり、未明の集合場所には全部で6人。
車が3台来ていたので、2人ずつに別れて目的地に行ったらしいのですが、
結局集合場所から現地までの数時間は、
主人は仲の良い独身女性(既出とは別人)と密室で2人きりになりました。

主人は約束を破ることを後悔するよりも、約束したこと自体を後悔したそうです。
昨年は夫婦崩壊の危機を経験し、ココ数ヶ月は修復の方向で仲良く暮らしていました。
しかし、ここにきて、「主人が約束を守ってくれている」という
私の唯一の支えがなくなってしまいました。
しかも帰宅後、「俺が買った車に誰を乗せようが、俺の勝手だろ!!」と、
逆切れし、相当暴れまくったのです。
(これまでにも数度暴力を受け、病院にも行っています)

まだ私は、主人が約束を破ったということを、全く消化できずにいます。
消化できない私が子どもなのでしょうか?
それとも、こんな主人とは、もうこの先はないと考えた方が良いのでしょうか?
もちろん、浮気をした…ということではないのですが。
どうぞ、ご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (9件)

 >夫婦喧嘩が起こったり、少しでも自分の気に食わないことがあると、


そのつど「あいつはこうだった」「お嬢だったらそんな考え方はしない」「○○さんの奥さんは、こうだ」など、元婚約者やよその奥さんと私を比較して、私をけなす…ということを、繰り返しし続ける主人。
そしてどんどん自信をなくしていく私に、「もっと自信を持て!」とだけ言うのです。
 >夫婦喧嘩の真最中に、自分の親だけでなく、うちの親にまで電話をかけて、私のことを罵倒し続ける幼稚な主人

暴力に加えて、モラルハラスメントも持っているのですね。
これはひどいです。
あなたの条件が厳しいとか幼稚とか言う話ではありません。
モラハラ夫になってしまった理由はもう御自身でよくご存知の通り、
 >主人の親類も、主人のことを「○○は、凄く甘やかされて育ってる」と言っていた通り、全く我慢ということを経験させられることなく、大人になった人なのです。
…というところにありますね。
これはもう心が育つべきときに育っていないので改善の見込みはないと思ってください。
優しい時は優しい人なのでしょうが、本人の機嫌のいい時だけ優しくなれて、意見がぶつかった時に態度が豹変してしまうのではただのこどもです。
結婚生活は他人と他人が上手く折り合いをつけてようやく成り立つもの。
モラハラ夫にはどう対処すべきか、下記の記事なども参考に現状を打開して幸せになってください。

<モラルハラスメントとは>モラルハラスメント被害者同盟HPより
http://www.geocities.jp/moraharadoumei/mokuji.html
<モラルハラスメント&DV旦那との戦い>ある被害者のブログ
http://ameblo.jp/oreta-yupi/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人がモラハラをしているなどと、考えたこともありませんでした。
ご紹介していただいたモラルハラスメント被害者同盟HPを拝見し、

・モラ夫は大うそつきで、…嘘を周りにばらまいていることがあります。モラ夫は外ではとてもいい人なので、「ひどい奥さんね」「よく耐えているね」などと言われたりします。人をおとしいれる嘘、自分が優越感に浸れる嘘を平気でつきます。ばれた場合は「そんなことは言っていない」「思い違いだよ」「冗談だったのに、本気にしたの?」などと言ってごまかします。

とあったのですが、まさにうちの主人がその通りです。
また

・自分が不機嫌なのは妻がそうさせるからだと言いながら、妻が不機嫌なのは許しません。妻たる者は、いつも明るくほがらかで家族に接しなければならないと思っているからです。
・プレゼントを買ってきたり、いたわりの言葉をかけてくることも珍しくありません。だから妻は夫が実はいい人で、自分が悪かったから怒らせてしまったのではないかと思うのです。「なぜ離婚しないの?」と聞かれると「悪い人ではないのよ」と言ってしまいます。
・爆発が起こった後は、嵐のあとの海のように穏やかになります。「悪かった」などど謝ることもあります。治ったと思うと数週間から数ヶ月後、また緊張期がやってきます。

というのも、まさにその通りです。

>>これはもう心が育つべきときに育っていないので改善の見込みはないと思ってください。
優しい時は優しい人なのでしょうが、本人の機嫌のいい時だけ優しくなれて、意見がぶつかった時に態度が豹変してしまうのではただのこどもです。

やはり、改善はしませんか…。多分そうだろうとは思っていましたが。
私は時間をかけて、主人の希望に沿うように一生懸命頑張ったのですが、
恐らくムダだったのですね…。
大変参考になりました。有難うございました!

お礼日時:2007/05/21 14:48

ご相談・回答を見させて戴き、家の主人と同様で驚きました。


お子さんがいられないなら早く別れた方が良いですよ。
治りません。
自分を正当化し相手を従わせようとするのです。
私は子供が2人いて別れる時期を逸し、子供が成人した今は家庭内別居です。
主人と関わらない今が一番幸せですね。
暴力は息子が主人と喧嘩になり主人が負けた時に終わりましたが、傷跡は今も何ヶ所にも残っています。
今は結婚し別居している息子に取り入っていますが、子育て期には面倒を見ず、自分と子供のどちらが大事かと絶えず怒っていました。
子供の学校も学年も知らず、で平気でした。
大学もどこの大学に受かったかを聞いてきて、幾つか受かった大学の中から法学部へ行きなさいと、突然介入してきましたが、子供は自分で選んで決めました。
給料は入れてくれましたが、子供は私が一人で育てたとの思いがします。
お若いのでしたら、正常(表面上ではなく)な方との結婚生活をお勧めします。
心の何処かが歪んでいるのです。主人の父親も同様でした。
外でいい顔をしているしわ寄せを妻で発散し、従わせようとします。
何回か離婚したいと、言いましたが私の親や兄弟に電話をして、病気でおかしなことを言っていて困ると言うのです。
実家の親族の前では、本当に優しい、思いやりのある誠実な男を演じるものですから、誰一人彼の言うことを疑いません。
私も自分の決断で結婚したので、夫のことを良く言ってきました。
結婚前は私の親族に対するようだったので、結婚してびっくりし怖い気持ちになりました。
怒らせる事を言った、怒らせる行動をとったと年をとる毎にエスカレートしていきました。
自分の母親の葬儀(一人息子)に出ないとか言い出し、何とか済ませましたが、突発性難聴になり方耳が聞えなくなりました。(ストレスが原因)
。 遅まきながら、子供達の協力を得て大学へ通っています。
自分の道を探っています。
家庭内別居の状態で出来たことで、口を聞いている状態だったら、息子もいませんし、殴られて怒鳴られて、実現しなかったことです。
こんな相談室に出会って、寄せられているようなアドバイスを戴いていたら人生は変わっていたと思います。
お前が悪いとか、他所の奥さんより劣っているとかを言われ続けると、何で私と結婚したのよと思いますが、その内にその言葉を受け入れてしまうのですよね。
貴女はまともで正常な人です。
私はアルバイトも禁止状態で(収入が有ったら自分に従わないとの夫の思い)、趣味も自立に結びつかないものしか駄目で、宅建の勉強(独学)中には、意地悪や邪魔を随分されました。
が資格を生かす事も無くです。
園芸の趣味は許されていたので、園芸科で学んでいます。
私の様な、いつも心が寂しいとの人生はしないで欲しいと思いますね。
でも、世間体もあり、なかなか別れてはくれません。
自分の正当化に素晴らしく長けている人ですから、周りも妻の我儘で我慢が足りないとなります。
熟慮なさって下さい。
悩みの少ない人生となるようお祈りして居ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
大変ご苦労なさった人生だったのですね。
私は元々子供が欲しいとは思っていません。そのことは、主人と交際する時に、既に話していました。
婚約の際も、主人が「子どもはいてもいなくてもいい」と言ったので、
結婚を決めた…という経緯があります。
でも最近、何か不満があると「子供を産みもしないくせに!」と怒鳴ります。
そしてそのことを、結婚時の約束は伏せたままで、親類・友人たちにふれまわります。
なので、「ひどい奥さんで可哀想ね」と、主人は周りに同情され、
いい気分になっている…という繰り返しです。

かといって、私が子供を産んだところで、私以上に子供は主人の思い通りにはいかないのです。
幼い頃はいいでしょうが、思春期以降、主人の言うことを子どもが聞かない時期を迎えると、
きっと「お前の育て方が悪いのだ!」と、子どもはいらないと私がいっていたことを棚に上げ、
子育てを放棄しかねない人間だ…と思うので、余計子どもを持つことに不安を抱き、今に至っています。

>>実家の親族の前では、本当に優しい、思いやりのある誠実な男を演じるものですから、誰一人彼の言うことを疑いません。

まさにその通りです。主人は「とても良い人」で通っています。


>>貴女はまともで正常な人です。

この一文には、本当に感動しました。声を上げて泣いてしまいました。
私がおかしいのでは…?と、いつも自信を持てず、不安でしたから。
有難うございます。生きていく勇気がもてました。


>>自分の正当化に素晴らしく長けている人ですから、周りも妻の我儘で我慢が足りないとなります。

本当に、回りには私の味方なんて、ほとんどいません。
私の友人や親だけです。
今回のアドバイスを心に刻み、熟慮してまいります。
有難うございました。

お礼日時:2007/05/22 07:44

初めの人は見抜いたのでしょう.そのくず男を貴方は選んでしまいました.


何があろうと大の大人が暴力を振るうなんて人間のする事ではありません.夫婦で有りながら個人的な車を買うなんてのも異常な夫婦だと思えます.
まともな大人であれば,他人を乗せるのに後ろとはいかない場合もあります.またそんな約束事も異常です.信頼関係も築けないでしょう.
でも,暴力だけは許してはいけません.これこそ厳しい対応すべきです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりどなたも「暴力はいけない」と言ってくださいますね。ホッとします。
そうですよね?いくら腹が立ったから、気に食わないから…というだけで、
暴力を振るう主人が悪いんですよね?
私に原因があるのでは?と、いつも悶々としてしまうのですが、
「怒鳴る」「罵倒する」「侮蔑する」などの方法で、私を打ちのめせばいいんですよね?
私の数倍の力を持っているにもかかわらず、口で勝てないから…と言う理由で、
安易に暴力に訴える主人は、やっぱりダメな人間なんですよね?
そこを私がもっとハッキリ自覚しないとダメですね。

お礼日時:2007/05/21 12:12

暴力振るう分、旦那さんのほうがはるかに悪いですが、考え方は似た物同士ですよ。


質問者さんが提案した約束、高校生の始めての恋人レベルの約束で、余りにも幼稚ですよ。
理由は、#5の方が書かれていますので省略します。
旦那だんも息苦しかったと思います。

離婚してもおかしくない状況ですが、そうは考えておられないようですね。
私なら、暴力に発展した段階で別居ですよ。
質問者さん、奥様なんだから、ドンとかまえましょう!
車に誰がのろうが、1番はあなたではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>質問者さん、奥様なんだから、ドンとかまえましょう!
車に誰がのろうが、1番はあなたではないでしょうか?

このことは、義理の母にも言われました。
主人は、私と結婚する2年前に、大きな総合病院の娘と結婚する予定でした。
結婚式まで1ヶ月を切った時に、彼女側から婚約破棄を言い渡されて、
破談になった過去があります。
その後主人は私と出会い、結婚したのですが、
夫婦喧嘩が起こったり、少しでも自分の気に食わないことがあると、
そのつど「あいつはこうだった」「お嬢だったらそんな考え方はしない」
「○○さんの奥さんは、こうだ」など、
元婚約者やよその奥さんと私を比較して、私をけなす…ということを、
繰り返しし続ける主人。
そしてどんどん自信をなくしていく私に、「もっと自信を持て!」とだけ言うのです。
私はいつも「何を根拠に自信を持てばいいの?」と、悩み苦しんできました。

確かに私は妻ですが、喧嘩のたびに「離婚してやる~!」と喚き散らし、
モノを投げつけ、時には暴力まで振るう主人に、
どうやったら自信を持って「ドンとかまえる」ことができるのか、私にはわかりません…。

お礼日時:2007/05/21 09:52

暴力を振るって暴れる夫なら十分別れる理由になると思います。



でもあなたの条件もすごいですね・・。
ご主人は約束を破ったことより約束したことを後悔してると言ったそうですが
わたしが夫なら絶対にそんな約束しません。
そんな約束させる妻も嫌です。
もちろんご夫婦になにがあったのかは知りませんから
あなたにそれだけの約束を取らせるような何かがあったのかもしれませんけど。

わたし既婚ですが、独身男性、既婚男性問わず友人の車に2人きりで乗りますよ。
もしその時に友人に「悪いけど後ろに乗ってもらえる?」なんて言われたらかなり気分悪いです。
前と後ろじゃしゃべりにくいし、しゃべろうと思ったら体勢もきついです。
しゃべらなかったら気まずいですし。

普通の神経の人なら「後ろに乗ってもらえる?」なんて言える訳がありません。
しかもグループでいるのに「男性も1人乗ってもらえるかな?」なんて有り得ません。

あなたも考え改めなくてはいけない部分があるのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。私も出来るならこんな約束なんてしたくありませんでした。
しかし、浮気疑惑があった最中に家の車ではなく、主人の個人的な車を買う…というのは、
やはり、それなりのことを想像してしまいませんか?
浮気疑惑が、真の浮気に発展するツールに、この車がなりかねないと思ったのです。

しかし、寛大なご主人で羨ましいです。
うちの主人は、今回の件で「じゃあ、私が男性と2人きりで車に乗って出かけても、文句はないのね?」と言うと、
「それとこれとは話が違う。そんなことは許さない!」と、自分はやっておきながら、
私が同じことをしようとすると、ひどく怒るのです。

主人が女性を乗せざるを得なかった状況だったのかもしれないことは、容易に想像がつきますが、
しかも帰宅後、「俺が買った車に誰を乗せようが、俺の勝手だろ!!」と、逆切れし、相当暴れまくったことは、納得いきません。
独身ならまだしも、既婚者である以上、その辺のルールは守るべきだと考えています。

お礼日時:2007/05/21 09:42

40代既婚男性です。



理由はありますが独身女性を、助手席に乗せたことがあります。しかも、その女性から、「私、今フリーなんです・・・」などといったことも言われたことがあります。まぁ、それを結婚前の妻に言って笑い話、というよりは、変な女という話しにしていますが、妻は嫌な気持ちだったかもしれませんね。しかし、そのことで何か言われたことはありませんし、特に???という雰囲気も感じていません。

つまり、信頼関係ですよね。あなたがつけた条件は理解できますが、息苦しいです。しかしそのわかりきった息苦しさよりも、そんな条件をつけざるを得なかった関係の方が問題ですよね。あなたが悪いとは思いません。
DVもあるご主人のようですが、お子さんは?もしいないのなら、速やかにへそくりを確保するなどして、離婚を現実化することをお勧めします。
子どもがいても、できるだけ早く離婚した方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。信頼関係の問題なのです。私もそこにこだわっているのです。
車を買う頃に、独身女性から頻繁に、主人の携帯に電話がかかってきていなかったら、
こんな約束はさせずに済んだと思います。
つまり、信頼関係が崩れていた最中での車の購入だったから、こんな約束をすることになってしまったんですよね。

ご回答、有難うございました。

お礼日時:2007/05/21 09:34

旦那さんの大暴れ大変でしたね。

お体は大丈夫なんでしょうか? 私は、hirolinkoさんが子供なのではなく逆に旦那さんが子供なのだと思います。 それに、他の方がおっしゃるように、約束以前に、DVの方が問題です。 私は父が酔うと暴力を振るう家庭で育ちましたが(母にも子供にも)、中学ぐらいの時はイヤでたまらずいつか警察に突き出してやると思っていました。 母には再三離婚を勧めましたが、生活力のない母は結局離婚しませんでした。結局私も犯罪者の娘になるよりかはと、自分の将来を考え、父の経済力を使ったほうが良いと判断し父を警察に突き出しはしませんでしたが、16歳の時に寮がある学校にと家をでました。 お子さんがいるかどうかは判りかねますが、将来的なことを考え暴力を振るうような人とは別れたほうが賢明だと思います。  約束を守ってくれなかったから離婚するというのではなくDVを理由に別れられたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご心配頂き、有難うございます。
身体の方は、多少の内出血と細かい出血のみで済みました。

私も、小学生の高学年くらいから父親とはうまく行かず、中学時代に泣きながら母に「別れてくれ」と懇願したことがあります。
今では人間的にひどかった父とも、多少会話ができるようになりました。お互い大人になったのでしょう。
うちの場合は、暴力はほとんど無かったのですが、暴言がひどかったのです。

子どもはおりません。
主人の親類も、主人のことを「○○は、凄く甘やかされて育ってる」と言っていた通り、
全く我慢ということを経験させられることなく、大人になった人なのです。
だから、すぐ切れて暴れる…ということが、平気で出来てしまうんですよね。
夫婦喧嘩の真最中に、自分の親だけでなく、うちの親にまで電話をかけて、
私のことを罵倒し続ける幼稚な主人なのです。
夫婦喧嘩を、自分たちだけで収めて、親に心配をかけない…ということは、全く出来ません。

ただ、どうも離婚…に踏み切れないでいるのです。
主人は優しいときは、とても優しい人なのです。暴れる時とのギャップがひどいというか。
でもきっと、別れるのが正解なのでしょうね。

お礼日時:2007/05/21 09:29

 (1)独身女性を助手席に乗せない


 (2)もし女性を乗せることがあっても、後部座席に乗せ、
  主人以外の男性も一緒に乗る
 (3)女性と2人きりで出かけない

これらはすべてあなたの感情を害することだと言うことでしょうか?第三者から見れば、これが直接夫婦関係を破綻させる行為とは言えないと思いますが、あなたご自身がご主人を信頼できないような感情を持たれることは理解できます。
ご主人にあなたが不安な気持ちになることを伝えて、そのことをご主人がどう判断するかですね。「そんなことを知ったことじゃない!」「俺が買った車に誰を乗せようが、俺の勝手だろ!!」と言われるのなら、夫婦関係を継続するのは難しくなるかもしれませんね。

夫婦関係を継続するにはたとえ理不尽なことだと思っても、相手の思いを尊重することが必要になってきます。
ご主人のいいところと我慢できないところを秤にかけて、耐えられないようなら「この先はない」と判断するのも仕方がないようにも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>夫婦関係を継続するにはたとえ理不尽なことだと思っても、相手の思いを尊重することが必要になってきます。

本当に、そう思います。
私も出来る限り、主人の意向に沿うように、昨年一生懸命努力してまいりました。
納得のいかないこともありますが、譲歩できることは譲歩し、本当によく頑張ったと、自分でも思っているところです。
にもかかわらず、主人は以前と変わらずやりたい放題で、私も途方にくれています。

>>ご主人のいいところと我慢できないところを秤にかけて、耐えられないようなら「この先はない」と判断するのも仕方がないようにも思います。

全くその通りですね。とても参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2007/05/21 09:18

約束以前に、逆切れ・暴力の旦那様と一緒にやっていこうとする方が難しいような気がしますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

骨が折れたり、歯が折れたりするほどまでひどくはないのですが、顔を殴る、内出血するまで蹴る、内出血するまで締め上げる…と言う程度の暴力です。
年間5回程度ですが、病院の先生も「警察に言おうか?」と言ってくださいましたが、私が止めていました。
しかし昨年末、大事になりそうなことがあり、私が警察に助けを求めて電話をしました。その時主人は「もう暴力は振るわない」と約束してくれました。
しかし、内出血するまで締め上げたり、皮膚をえぐって出血させたり…ということは、まだあります。
やっぱり、もうだめなのでしょうね。

お礼日時:2007/05/21 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!