dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パースの方眼用紙みたいなものって簡単に作れないでしょうか。
外観や内装のイメージ画をおこすときに、様々な角度から見せたいので、
そういうものがあると便利かなと思うのです。

今は、基本的に2Dソフトしか使わない人間なので、、
できたら高価な3Dソフトを購入するとかは考えていないのですが、
安めもしくはフリーの
3Dソフトのグリットを使ってうまくできないかなと思ったのですが??
もしくはパースのデータ集とか?

また、建築用のパースの方眼用紙があるみたいですが、
そういうものって使えるのでしょうか??(まだ見に行っていません)

今のところいいものが見つからないので、、
なにかよい方法やアイデアがありましたら、お返事もらえると幸いです。

A 回答 (5件)

見当違いだったらすいません。



コミックスタジオはいかがでしょうか?

コミックスタジオの機能の中に「描画フィルタ/消失点」(フィルタ>描画>消失点)というのがあります。

これは画面上の好きな所に消失点を設定しそこから線を引くというもので、

・消失点は実際の描画部分(2Dソフトでは通常「カンバス」と呼ばれる部分)の外にも設定できる。←かなり外にも設定できます。ただし離れすぎると消失点から離れた所の線の間隔は広くなりますが。

・消失点は複数作れる。(確定前は移動可能)

・消失から延びる線は「何度ごとに線を引くか」「線の太さ」を任意で決められる。

解像度は1200まで実寸は「見開き機能」を使えばB3までは作れたと思います。(A2が作れたかは、コミスタをインストールしているパソコンが今、修理中なので確認不能。すいません。)←解像度おおきめにとってフォトショで実寸おおきくするとか、、、

PSDで書き出し出来るので作成後、フォトショに持っていけばよいのでは、、、

http://www.celsys.co.jp/download/cs/index.asp

3種類グレードがありますが、一番安いのでも出来ます。(ただし、アップデート必要と思いました)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いえいえ、見当違いなんかじゃありません(^^)
こういう機能がほしかったです。photoshopにもあれば…。

消失点を複数設定できるということは、3点パースもちゃんと
できるということで、ほしいですが、、
この機能のためだけにこの値段で購入するとなると、悩みます(^^;;

とりあえず、体験版をつかってみますか。

お礼日時:2007/05/22 01:19

#2です



質問の意味がいま一つよくわからないのですが、

・ファイル>新規作成>ページ にて新規ページを作成

・「レイヤー・パレット」にて「描画レイヤー」が選択されている事を確認

・「レイヤーのプロパティ・パレット」が表示されている事を確認

・フィルタ>描画>消失点を選択

・画面上には「レイヤーのプロパティ・パレット」のみ表示となる

・パレット上で消失点タブが選択されている事を確認

・パレットの比較的上の方にある3つのツール(手のひら、黒い矢印、ごみ箱)の中で「黒い矢印」が選択されている事を確認

・そうすると、画面上には「やや左上を向いた黒く三角っぽい図形の右下に照準のような丸っぽい円」のカーソルが表示されていると思います。

・そのカーソルで任意の場所をクリック

、、、で出来ると思うのですが、、、(コミスタの入ったパソコンが修理から帰ってきたので実際に試しました。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます、了解しました。
手順まで教えてもらって感謝します。

お礼日時:2007/05/29 12:44

#2です。



>この値段で購入するとなると、悩みます

参考までにですが、私が2番目のグレードの「Pro」を買ったとき定価25200円の所、量販店で18690円しました(別に特価とかではなく)。で、その量販店のサイトで同じ商品を調べた所20790円となっていました。

ネットで調べると高めのものが多そうなのでグレード「Debut」も実際に量販店に行ったほうが安いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。
値段の方、参考にさせてもらいます。

体験版を使っているのですが、消失点が表示されない。。みたいです。
たぶん先に点を指定してから選択して?
フィルタ > 描画 > 消失点 をやるのですよね?

よいヘルプがないので、少し困っていますが、
もう少しいじってみようとおもいます。

お礼日時:2007/05/22 11:25

Photoshopは2D描画用のソフトなので、パースを描くのは方眼を描いて、それを変形させて奥行きのある絵にすることしかできません。



ただ、レイヤーを使い左面、右面など複数のパースを組み合わせて、遠近感のある3D風の画を作ることは可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

photoshopだけで完結するなら、慣れているので一番いいのですが、
http://ofo.jp/osakana/cgtips/makemahoko2.phtml
こんな風に作成するということですよかね。
もしかしたらphotoshopでグリットデータを用意して
変形を使って擬似パースをつくるのが、実は早かったりする気もしますが、
たくさんのグリットを作りたくなかったので、となると、
どっかからグリットデータを拾ってくればいいのですかね(^^;

もしくは、メタセコイヤでグリットを組み合わせて、
カメラの位置を決めるか(あまり使ったことがないので、
できるかどうかわかりませんが……)

お礼日時:2007/05/22 10:41

>パースの方眼用紙みたいなものって簡単に作れないでしょうか


◆簡単ではありませんが作れるでしょう
>また、建築用のパースの方眼用紙があるみたいですが、
そういうものって使えるのでしょうか??
◆グリッドの角度によって、パースの対象物(建築外観パース、インテリアパース)により、向き、不向きがあります
セット品で売られているはずですが、すべてのシートを使うことは
まずないでしょう
私が知っているのは桜井(株)が販売していた「パースガイドRシリーズ」(エクステリア・インテリア各6シートセット)
ですが、今もあるかどうかは判りません
例としては下記参照下さい
http://cc.musabi.ac.jp/zoukei_file/03/seizu/NewF …
◆透視図法がわかっていれば、作れますから
フリーCADソフト(例えばJWCAD)を使って、試しに描いてみましょう
まずは正方形グリッドの連続パターンが描きやすいと思います
30・60度か15・75度ぐらいの方向でやってみましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

すべてのシートを使わないということは、、
ちょともったいないですね。建築のパース用紙は微妙で悩みますが、
参考アドレスは参考になりました。

ソフトの方は早速ダウンロードさせてもらいました。
CADのソフトはまったく使ったことありませんが、ちょと使ってみます。

お礼日時:2007/05/22 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!