dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先に言っておきますがアンチではありません。


FF7はキャラクター色の強いゲームだと思いますが
ストーリーが感動したという意味がわかりません。

たとえばエアリスは、
死んだらインパクトあるだろう!という開発者の思いつきで殺されたような印象です。
後にすでに星を救っていたという事ですが、それって星が自己解決しただけじゃ・・・
エアリス以外の主人公達の活躍は意味無し・・・?とか。
主人公も暗いという以前にこういうダークヒーロー的なのカッコイイだろ!だけみたいな。
(バイクはたしかにカッコよかった!)
分裂症ぎみの性格というより、それ全部跡付け設定じゃないのか?とか。
世界観もファンタジー関係無く、しかも、某サイバーパンク映画にモロ影響されてるし。
エヴァネタも登場したりとその場で考えついた事をやっているだけのような気がします。
タークスとかも腐女子を釣ろうとしているだけのような。

エンターテイメント作品にキャラクター色というのは必要なものだし、
FF7が次世代機に残した功績も充分理解して愛していますが、
いまいちストーリーの良さがわかりません。

最初に言いましたように、
ストーリーが良くないという事を言っているのではなく
よくわからないという観点で
「そんな事はないよ、FF7は感動的なストーリーなんだよ」
「私はここで感動した」等
と教えていただけると幸いです。

A 回答 (2件)

僕もFFVIIアンチではありません、と前置きをしておいて



エアリスの死に関しては単純にビジュアル・サウンド等演出によるところが大きいんじゃないですかね?映画「タイタニック」なんかでもそうだったように、美麗な絵・演出・音楽がそれなりに揃ってさえいれば感動してくれる人が多いのだと思います。ましてや死が絡むことで「ここは悲しい部分ですよ。泣くところですよ」ってのがわかりやすいでしょうしね。そして、感動した=ストーリーが良いって評価に繋がっているのだと思います。

主人公の性格など、僕もmonmon1025さんと同じ意見なのですが、誰しもこういう設定付けがカッコイイと思う時期ってあるじゃないですか。FFVIIはそういう世代の人をターゲットにした作品であり、そこに疑問を持つ僕らが既にターゲット外なのではないでしょうか。

参考URL:http://hotwired.goo.ne.jp/news/20051111201.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エアリスの死に始まり巨乳の格闘家やエヴァネタ、大きい剣を持った主人公に長い刀を持ったイケメンキャラ、サイバーとファンタジーの融合の説得力が無い世界観。
会議でみんなが意見出し合って「それかっこいいから採用」とか、その場の雰囲気で組み込んでいった結果、収集がつかなくなった感が多いですよね。
とくに主人公の設定・性格には最後まで??でした。

>そこに疑問を持つ僕らが既にターゲット外なのではないでしょうか。

おっしゃるように私もその時期を経験しており、当時は衝撃を受けました。しかし、数年後に一からやり直してみると「よく意味がわからない」という感想しか残らなかったのです。

誰のノスタルジーを否定するつもりも無いのですが、ノスタルジーと感動できる作品というのは別物だと思うんです。
生まれて初めて遊んだファミコンのゲームを数十年後にやってみると、まったく面白くなかった経験ってあると思うのですが、こういう錯誤を再確認もせずに「FF7は感動的だよ」と意見を持ち続けている人が多すぎるんじゃないかと思います。それゆえに現在のスクウェアのFF7ライナップをみるとFFシリーズを全て遊んできた自分としては残念な気持ちしか残らないんですよね。

質問タイトルはFFシリーズのあるセリフから引用してわざと棘のあるタイトルにしましたが、それでも納得の出来る反論(?)が出来る人がいないという事が、私達がとらえているFF7の「答え」なんでしょうかね。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/22 21:52

ひとえに、ストーリーの受け止め方、読み取り方の違いでしょう。



>後にすでに星を救っていたという事ですが、それって星が自己解決しただけじゃ・・・
エアリスが祈りをこめないと、ホーリーは発動しなかった。

>エアリス以外の主人公達の活躍は意味無し・・・?とか。
ホーリー発動までの時間稼ぎが必要だったので、主人公たちは必要。

>世界観もファンタジー関係無く、しかも、某サイバーパンク映画にモロ影響されてるし。
剣と魔法が出りゃファンタジーじゃね?ファンタジーの定義って何だろ??
某映画とは?

>エヴァネタも登場したりとその場で考えついた事をやっているだけのような気がします。
タークスとかも腐女子を釣ろうとしているだけのような。
分かる人にしか分からない。

この回答への補足

で、ご自分のご意見はお持ちじゃないんですか?

補足日時:2007/05/23 20:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですねホーリー詠唱までの物語は重要ですよね。
しかし、ということはホーリー発動の時間稼ぎのストーリーって事でしょうか。
それはそれで良いとしたとしたら、
それを主人公達が知ったのはエンディングじゃなかったでしたっけ??
そうだとしたら「時間稼ぎ」にストーリー性を感じないのですが><;

ファンタジーの定義はともかくですね、スチームパンクとかサイバーパンクとかいう確固としたジャンルが別にあるんですね。確実にそっちに近いわけです。
某映画とは。すみません名前忘れました。80年代か70年代に大ヒットした洋画のサイバーパンク映画です。これは製作者サイドも認めていますし。FFファンの間では発売前からも話題になって有名な話ですよ。

>分かる人にしか分からない。
という事はエヴァの影響を受けた事はストーリーの良さに影響しているという事ですよね?(そういう質問なので)

お礼日時:2007/05/21 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!