

この度液晶テレビを購入しようと思うのですが、ネット通販と大手量販店で迷っています。
既に1ヶ月くらい前からネットでの情報収集と、実際に量販店に足を運んで画質を見たり、操作性を体感したり、何度も価格交渉してみたりしています。
その結果、2番目に近い量販店(ヤマダ)が自分の家の近くでは一番値段を下げてくれるのですが、その交渉価格でもネット通販と4万円の差があります。
なお、比較したネット通販は、延長保障5年間+設置有という割と良心的?なところです。
2万円の差なら量販店で買うのですが、4万円は大きいです。
さらに、「なんとかもう1万円下がらないか」と食い下がってみたところ、こんな回答が帰ってきました。
「もう一台大型テレビを購入するのであれば、1万円下げられます。
ただし、即決、現金ばらいで、確実にもう1台購入し、かつポイントは一切つけられません。
加えて追加するもう1台のほうは、ポイントは付けられますが、値引きは出来ません。(値引きできて表示価格より-2000円だけ)
もう一台を買った後のポイントを後に購入する(元々買おうと思っていた)商品に使用していただき、さらに安く買えると言うことになります。」といわれました。
もう一台なんて必要ありません。
購入価格情報などをいろいろな掲示板などで調べていると、このときの価格交渉で提示された額より、同機種を皆さん2~3万円くらい安く買っているようです。
なお、価格交渉前の金額は、価格.comの最安値より10万円も高い金額でした。
これくらいの差がある場合、それでも量販店で買ったほうが良いと思いますか?
また、都心に足を運んで安い量販店を探すことも出来るには出来るのですが、往復で2時間半強かかり、電車代も往復1500円くらい掛かる為、何度も足を運ぶことも出来ません。
通勤でも都心へは行かないので、帰りがけによることも出来ません。
また、家の近くに価格競争する量販店が無いことも高額の原因かと思っています。
ヤマダまでは車で20分。さらに車で20分行くとビックはあります。
ヤマダから逆方向に車で30分行くとノジマもありますが、ヤマダが最安値でした。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
去年、私もアクオス(20Vの小型ですが)購入時値段を調べるとヤマダのポイント分を考慮しても1万近くネットショップの方が安かったのでネットで購入しました。
先月不具合症状があったので購入店ではなくシャープのサービスに直接連絡しましたが対応も丁寧ですぐに修理担当者の手配をして対応していただけました。
海外メーカーや中小メーカー等でサービス体制の弱いメーカーの製品だとトラブル時の対応に不安もあり近くの販売店を窓口にしたほうが良い場合もありますが、メーカーのサービスがしっかりしている所の製品ならネットショップでもそれほど不安は無いと思います。
お礼が遅くなって大変申し訳ありません。
ネットで家電を買った方の経験談参考になりました。
大手メーカーならネットでもやはり問題ないのですね。
それを聞いて後押しされました。
ボーナス商戦まで次期を待って、それでも差が出るようならネット通販にしようかと思います。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
>比較したネット通販は、延長保障5年間+設置有という割と良心的?なところです。
これで4万円安いなら確実にネットで買った方が良いでしょう。
銀行振り込みでもいいですが心配ならば代引きで。
量販店で買うメリットと言えば現物が見れるくらいですから。
よく見るポイント分引けば実質いくらとか私は正直そんなポイント要らないから現金値引きしてくれって思いますw
その後改めて調べてみると、上記条件での差は3万円弱でした。
人によっては安心を求めて量販店で買おうかと思う差でしょうか。
>量販店で買うメリットと言えば現物が見れるくらいですから。
>よく見るポイント分引けば実質いくらとか私は正直そんなポイント要らないから現金値引きしてくれって思いますw
同感です。私もポイントより現金値引きしてくれと思います。
現金値引きの大手?のK'sデンキは近くにないため実現は難しいので、No2さんがネットでも大丈夫と仰っていたので、ネットにしようかと思います。
ボーナス商戦であまり差が無くなったら量販店にしようかとも思っています。
特に交換の持てる店員さんだったら、2万円までの差なら量販店かなと思っていますw(どこかのメーカーだけを押し付けないとか)
返信ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
元・電気店店員ですが、
店舗を構えた商売では、商品価格には、その商品のメーカーから店舗への輸送流通コスト、店舗維持費用、店員の給料、などが加味された金額が上乗せされています。
それが高額と思えば買わなければいいだけの話です。
店としては利益を得たいからできるだけ高く売りたいのです。
それに商品の入荷金額が販売金額の差に直結するので、
運悪くY電器ではそのメーカーの仕入れ単価は高かったのかもしれません。
4万円も差があるなら、ネット通販のほうがいいと思います。
値引き交渉で、お客様も店員も遺恨を残す結果になるくらいなら、その店では買わない、という決断をした方がお互い幸せになれます。
利益がないどころか損益になってまで買っていただこうとは思いませんから。価格は、メーカーからの出荷価格は建前上同額でも、流通経路でいくらでも変動します。他がこの価格だからこの店でもこのくらい下げても利益が出るはずだ、と思ったら大間違いです。
高いと思ったら買わない。これが一番です。
返事が大変遅くなりましてすみませんでした。
>高いと思ったら買わない。これが一番です。
そうなんですが、何も変えなくなってしまうので(;^_^A
デジタル社会になって、いろいろ高くなって用語も難しくなって…でも欲しいし困ったと感じてますw
>他がこの価格だからこの店でもこのくらい下げても利益が出るはずだ、と思ったら大間違いです。
違うショップならもちろん価格も違うと思うのですが、同じショップで店舗が違うだけで、同じ県内でもかなり価格に開きがあったのです。
同じショップでも数万円も差が出るものなんですね。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) JH-WB1821の修理方法と費用の実際 1 2023/04/23 22:27
- 価格.com 家電量販店で一番安い店ってどこでしょうか? 3 2022/11/08 21:11
- その他(生活家電) うちの近くに家電量販店コジマがあり、なので故障など何かあった時に行きやすいから家電はコジマで買おうと 20 2022/11/18 19:24
- docomo(ドコモ) ドコモiPhone14を新規で検討しており 家電量販店の ケーズデンキに見に行きました どの家電量販 5 2022/10/30 16:56
- 冷蔵庫・炊飯器 都内で家電が安く買えるエリア 3 2023/03/03 11:18
- テレビ 家電量販店の無料保証3年と5年の違い(液晶テレビ)はどういう基準で決まるのですか? 8 2023/08/06 08:22
- 査定・売却・下取り(車) 選択は正しかったと思いますか? 3 2023/08/08 16:08
- 企画・マーケティング エアコン価格下取後価格89800円 下取なしの価格129800円 下取品にそんなに価値ないですよね? 4 2022/07/31 12:34
- テレビ テレビの買い替えを検討しています。(PanasonicのVIERAのTH-55JZ1000) 3 2022/06/12 17:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同じ容量なのに・・・?
-
ヨドバシカメラのリバーサルフ...
-
モニターアーム 液晶テレビ
-
メモリースティックの値段
-
ipodでランニング時のイヤホン...
-
外付けHDDの選び方 バッファロ...
-
やはり家電やAVの最新機器は、...
-
どれがいいですか?
-
デオデオなどの展示品の購入は?
-
ビデオから写真にする方法?
-
ブルーレイレコーダー、値切る...
-
この2つのSDカードは何が違いま...
-
北海道で安い電気店は?
-
コンバーター
-
SHАRPの耳掛け式ヘッドホン
-
東芝のウォシュレットについて...
-
液晶テレビについて
-
液晶テレビの買取について
-
BRAVIAを購入しようと思ってい...
-
ピクサスのテレビについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家電量販店「コジマ」での商品...
-
ヨドバシカメラの歌(横浜編)
-
ヨドバシカメラで購入したApple...
-
窓際に液晶テレビを置いていて...
-
家電量販店とAMAZONの著しい価...
-
新しいテレビの購入を考えてい...
-
ヨドバシカメラの家電製品を買った
-
同じ家電量販店でも価格は違い...
-
液晶テレビ 上下/左右映像反転...
-
ハイエンド機って何ですか?
-
ヤマダとノジマはどちらが値切...
-
オープンプライス、実勢価格の...
-
家電製品が急に値上げすること...
-
アップルのHomePod miniって、...
-
一眼レフをお持ちの方に質問し...
-
賢いテレビの買い方
-
ネットショップと大手家電店で...
-
家電量販店の夏ボーナス商戦っ...
-
SDカード
-
中古で買ったテレビとりつけよ...
おすすめ情報