電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ミシンでペーパーファンデーションでのピースワークをしたいと思います。
レモンスターのような真ん中に縫い代が集中するものは、ぐるっと一周した最後の菱形は手でのまつり縫いになるのでしょうか?
また、周りにつけるはめ込みのピースは、やはりいちいちまつり縫いにするのでしょうか?
そんなにまつり縫いばかりだと、ミシンの意味が無いかと思い、数日悩んでいます。
どなたか教えてください。

A 回答 (3件)

なかなか説明は難しいですが、下記のサイト参考になりますか?



参考URL:http://blog.goo.ne.jp/hantaro_knzw/e/9625c37d5fc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
サイトを拝見し、
”レモンスターなどは苦手”のひとことで解決しました。
あきらめます!
縫いどまりのところが多いパターンは無理ですね。
以前ちらっと「スターなんかも出来るんですよ。」と小耳にはさんだことから2週間布と膨大なミシン糸と格闘していましたが、手縫いに変えました。ここで聞いてみてよかったです。

お礼日時:2007/05/24 08:26

そこって縫いどまりの箇所ですよね。


ペーパーファンデーションでは無理だと思いますが・・・
どこかで紹介されていたのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、縫いどまりのところはペーパーファンデーションでは無理ですね。(^_^;)ありがとうございます。
いくらやってもダメでした。

お礼日時:2007/05/24 08:28

レモンスターは6枚ですよね。


3枚つなげた物を2枚ミシンで縫ってあわせて1枚にします。
わかりますか?その場合縫い代片倒しにはできません。
まつり縫いはアップリケパッチワークのとき以外はしません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
問題はその6枚のヒシガタの周りです。
普通手でのピーシングははめ込みで縫っていきますよね。
これが、ペーパーファンデーションでできるかどうかが悩みなのです。

補足日時:2007/05/23 23:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!