
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
玉止めは、縫い目がほどけないようにするものなので、ミシンで返し縫いした場合、玉止めはいらないです。
ただ、洋服のダーツなど縫ったとき、ダーツの先端をミシンで返し縫いすると、生地がひっぱられて、表から見ると縫い目が目立ったりするので、返し縫いせず玉結びする事があります。
多少ミシンがけで縫い目が引っ張られても、その部分にスチームアイロンかければ、綺麗な縫い目になります(^^;)
大量生産の既製品で手作業の玉止めをすると手間がかかりコストが上がるので、普通はしません。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/09/21 08:48
手作り商品なども玉止めはあまり見たことがありませんでした。私は玉止めやっていたので人形の服を作る時に3時間以上かかってました(^_^;)次回から玉止めは止めにします☆☆
回答ありがとうございます☆☆
No.3
- 回答日時:
玉止めの代わりにほどけないよう返し縫いするので、玉止めしません。

No.1
- 回答日時:
質問者様もご察しの通り、ミシン縫いでは玉止めは必要ありません。
今まで縫ってきた糸と、返し縫いで縫った糸がシッカリ重なっていれば、互いが互いを抑え合うので滅多のことで解けることはないです。
玉止めが必要になるのは、返し縫いをしない場合だけだと思います。
もし、ミシン縫いで玉止めをする場合、下記の2つの方法で出来るでしょう。
1.上糸と下糸を別々に玉止めする
2.布の耳付近まで縫ってある場合は、上糸と下糸を靴紐を結ぶように縛る
上糸と下糸を別々に玉止めするのは、手縫いの際と同じ要領で出来ると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/09/20 22:03
以前からいちいち返し縫いした後に玉止めしていたので、作業が面倒でした。
今までそうやって来たので作品作りにも手間が掛かり放題で。
返し縫いは、しっかり重ねて縫うことが重要ですね☆ありがとうございます☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミシンで縫った糸がギュッと引...
-
ベルニナ1台にするか、職業用...
-
工業用ミシン(モーター三相2...
-
刺繍ミシンはどのメーカーが良い?
-
減速プーリーの回転速度について
-
歯車と軸の固定方法
-
チロリアンテープの縫い付け方
-
英語とミシンの知識のある方、S...
-
ミシンのモーターについて
-
三菱4M40エンジンのインジェク...
-
ベルニナの中古ミシンか新品か...
-
オーガンジーの端処理(曲線の...
-
【ペットボトル ラベル】の “ミ...
-
ミシン糸なのですが、先端がど...
-
郵便局振込み用紙をATMで・・・
-
紙 ミシン目の繋がりを直せるか?
-
大きなかぶ を作りたい
-
ミシン一番で買われた方
-
キャミの裾が丸まる…。良い方法...
-
甚平を洗ったらすんごいしわし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
減速プーリーの回転速度について
-
ミシンで縫った糸がギュッと引...
-
モーターのVベルトプーリーの外...
-
英語とミシンの知識のある方、S...
-
オーガンジーの端処理(曲線の...
-
袖が先か脇が先か~ブラウスな...
-
ミシンの目が斜めになってしま...
-
ハイゼット クランクプーリーに...
-
ボビンに上糸が絡まる
-
ベルニナ1台にするか、職業用...
-
j31 ティアナ vベルト交換につ...
-
工業用ミシン(モーター三相2...
-
自己工作でモーターを使うので...
-
送風機のVベルト交換要領
-
ミシンでボタンホールがうまく...
-
家庭用ミシンの押さえホルダー...
-
どんなミシンがいいでしょうか?
-
縫い代の切り込みの入れ方が分...
-
コーデュロイの布端の始末につて
-
三菱4M40エンジンのインジェク...
おすすめ情報