
ダンボールニットで子供服を作ってて、見返しの部分にボタンホールをミシンで作ってますが・・・1番上のボタンホールがうまく出来ません。
下側の4個は、簡単に出来ました。
ミシンのタイプは、ブラザーの家庭用ミシンでボタンを載せると自動でボタンサイズのボタンホールが出来ます。
1番上の場所は、襟にリブニットが付いてるので内側が厚くなっています(4枚分の厚さ)。片側も見返しの部分で厚くなってます。
押さえが、浮いているのか、厚さで止まってしまい生地が進まない気がしてます。
上下逆にしても駄目でした。
こんな状態でもボタンホールが縫えるコツとか有ったら教えて下さい。
説明が下手ですが・・・とても困ってますので、宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>押さえに接する生地の厚さが均等でないのが原因だと思います
おそらくお察しのとおりだと想像します。
あまりムキにならないこと。繰り返し挑戦しないこと。
焦らないこと。
この3点をまずは言っておきます。
折角、よいものを作っているのに最後に同じところを縫いすぎて穴が開いたなんてショックですから、少し落ち着いてください。
で、確認してもらいたいのは、ミシンのタイプです。
プーリー(#1さんが仰る「右に丸いゴムのベルトが付いているの」をプーリーといいます)を手で回し、針を下ろして、押さえもおろします。
生地は何も無い状態にしてください。
そのときに押さえの中心に針が下りているでしょうか?
中心というのは押さえの横に対しての中心という意味です。
(押さえの長さの中心ではない)
要は、針が下りる位置がどこにあるか?なのですが、
ミシンには「基線」というものがあり、「左基線」のものがあります。
左基線だと、送り(生地を送るための押さえの下にあるギザギザしたもの)がどちらか一方が主導になっていることが多いです。
つまり、送りが左右にあってもどちらかが主で、もう一方が補助的な送りということです。
(ミシンには左基線と中基線があります)
よく分からない場合は、余り布で確かめるといいと思います。
2つ以上に折った生地を送りの一方ずつで縫ってみます。
(端縫いの要領です)
これによって左右どちらの送りが主になっているのかが分かります。
(ドンドン送ってくれるほうが主。あまり送ってくれていなさそうなのが補助的)
その主な送りのほうへ縫いたい「1番上のボタンホール」の厚さがある部分をあててからスタートします。
そうすると送りが作用して生地も動いてくれると思うのですが。
本番前に何度か余り布で練習するのもいいですね。
ただ、この方法でコツを覚えたとしてもミシンによってボタンホールの縫い方に違いがあるので、
スムーズにすべてを縫うこと、スムーズにすべて送りが作用してくれない可能性もあります。
その場合は、押さえを手動で浮かせて次に針が降りて欲しいところへ移動して押さえをし、手動でプーリーを回す・・・この繰り返しをするしかないでしょうね。
こちらも少しほかで練習してからのほうがいいと思います。
私のミシンは左基線で、押さえの左側へ針が下りるようになっています。
そして、左側の送りが主ですね。
だから、左右で厚みが違う生地を縫うときはやはり厚みのあるほうを左側にしてからスタートし、途中で手動でプーリーを回しながら・・・と少々厄介なことをしていますよ^^;
でも、慣れれば何ということはないです。
まずは使用されているミシンの特徴を観察してみてください。
参考になれば。
http://www.sawazaki.info/misin/partsshop/janome/ …
参考URL:http://www.sawazaki.info/misin/partsshop/janome/ …
1針目は右に落ち、その後左側を直線で折り返ししてジグザグで進んで行くタイプです。と言う事は、左基線で良いのでしょうか?
<あまりムキにならないこと。繰り返し挑戦しないこと。焦らないこと。>
既に、この状態になってしまってました(汗)以後気をつけますね。
ボタンホールは2回目でしたので・・・(今まではスナップボタンでした)
今回は、無理やり生地を引っ張って移動させて何とか縫えましたが(笑)練習して、トラウマにならない様に頑張りたいと思います。
とても分かりやすい説明をして頂き感謝しております。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
お礼、ありがとうございます。
基線は直線縫いに設定してから確かめてください。
あくまでもどのミシンでも基本は直線縫いですので、
直線縫い(基本)の状態で左基線か、中基線かになります。
良いものを作っていってください^^
No.1
- 回答日時:
厚みがあってたぶんできないと思うので
右に丸いゴムのベルトが付いているのがありますよね?
(名前がわからないのですが…)
手で回すとすこしづづ進むのならばひたすら回し続けてください
厚みがあって進まない所では押さえを少し浮かせて進めましょう
時間がかかるとは思いますが…
自動では動かなかった所も手動なら進んだりします
最悪の場合手縫いで作るしかありませんね…
回答して頂き有難うございます。
右に丸いゴムのベルト・・・わかります。
手で回しても、その場でしか針は上下しなくて、困ってます。
押さえに接する生地の厚さが均等でないのが原因だと思います。
もう少し頑張ってみたいと思います。
最後の手段の手縫いだけは、避けたいので・・・
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- gooのスマホ スマホF-51Bに緊急時情報画面でロックが掛かって解除できません。 3 2023/06/18 23:05
- 家政学 ボタンホールを空けずに、紐やゴム紐にボタンを引っ掛けて留める方法を何と呼ぶか? 2 2023/01/13 15:30
- Word(ワード) Word のマクロについての質問です。 ボタンを押すと登録したブックマーク先にジャンプする機能(リン 3 2023/08/16 12:17
- ミシン・アイロン 家庭用ミシンと職業用ミシンの違いについて 3 2022/04/23 09:50
- ミシン・アイロン おすすめのミシンはありますか? ドール用の服などを作りたいのですが、細かく縫えて厚手の布も縫える壊れ 1 2023/01/27 07:55
- バッテリー・充電器・電池 電卓の内部基板上に、ボタン電池を挟んでとめるホルダーが、ハンダ接合で付けられています。 使用したいボ 1 2022/11/05 08:17
- Visual Basic(VBA) 【ExcelVBA】動的にボタン、ボタン名を生成できますか? 7 2022/04/08 12:54
- その他(エンターテインメント・スポーツ) 子どもの頃に難しいと思っていたゲーム「遥かなるオーガスタ」(スーパーファミコン)だったのですが、当時 1 2023/08/04 16:24
- バッテリー・充電器・電池 電卓のボタン電池種類について。 電卓の内部基板上に、ボタン電池を挟んでとめる電池ホルダーが、ハンダ接 4 2022/11/05 17:03
- Excel(エクセル) マクロで謎の現象が起きていて困ってます。 エクセルで作ったボタンを押すとマクロが動いて処理をしてくれ 3 2023/06/22 17:28
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミシンで縫った糸がギュッと引...
-
ミシンの目が斜めになってしま...
-
デニムジーンズをミシンで縫う...
-
モーターのVベルトプーリーの外...
-
本縫いは躾糸の上を縫う?
-
CVTのロックアップ
-
JUKI ブラザー ジャノメ
-
減速プーリーの回転速度について
-
バンドソー2114Cのプーリーゴム...
-
工業用ミシン(モーター三相2...
-
カタン糸の使いみち
-
英語とミシンの知識のある方、S...
-
ミシンの伸縮ぬい機能
-
キャミの裾が丸まる…。良い方法...
-
彼女の首にキスマのようなもの...
-
電動ミシンが故障
-
ミシン糸なのですが、先端がど...
-
アイロンのスチームが出ない!!
-
パンツ(ズボン)を縮めたい
-
JUKIコンピュータミシンについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
減速プーリーの回転速度について
-
モーターのVベルトプーリーの外...
-
ミシンで縫った糸がギュッと引...
-
キルト糸とミシン糸は、どう違...
-
コーデュロイの布端の始末につて
-
ミシンの目が斜めになってしま...
-
オーガンジーの端処理(曲線の...
-
袖が先か脇が先か~ブラウスな...
-
英語とミシンの知識のある方、S...
-
三菱4M40エンジンのインジェク...
-
ミシンの縫い目が異常に細かい
-
縫い代の切り込みの入れ方が分...
-
家庭用ミシンの押さえホルダー...
-
足踏みミシンについて
-
タイヤチェンジャー動力モータ...
-
カタン糸の使いみち
-
本縫いは躾糸の上を縫う?
-
ミシンの際の玉止めについて。
-
工業用ミシンと職業用ミシンの違い
-
厚物縫いミシンについて。
おすすめ情報