

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
いろんな要素の検討が必要なので、モーターだけ決めても全く話にならないでしょう。
検討すべき要素のかなりの部分が電気工事士の守備範囲外になりますし。電気的要素だけでもざっとこれだけあります。・正逆転制御
・停止位置制御
・速度制御
・過負荷保護
・場合により安全対策
さらに機械的要素がこれに加わります。どういう機構にするのか?ってことですね。機構によってはモーター自身が扉の重さを支える必要がまったくないようにも作れるし、速度も可変できます。もっと言えばコンプレッサーで圧縮空気を作ってエアシリンダーで動かすという手もあります(それで実際にやってる所も多い)。だから機構を決めずにモーターを選定しようなんてのは順番が違うということです。
たかが自動ドアだけど、考えなきゃいけないことは多いから勉強にはなるはず。もし「機構の選定のアドバイスを」なんてことだったら、ケガする前にやめときなって答えになっちゃいますね。
No.7
- 回答日時:
>喧嘩売ってるんですか?
そうではありません
モーターは一つ、なるべく安い値段 という条件に合わせるためには 時間がかかってもよければマブチモータでもできますよと言ってるのです。
でも「ドアをあけるのに30分もかける」のは常識的に考えたらない話なので、「じゃぁどういう条件なの?」と聞いてるのに、その条件を何も言わないから「変なやつだなぁ」と思っただけです。
「電気を流したいんだけど何スケアの電線が要りますか」と言われてあなたは答えられますか?
「何ボルトで何アンペアを流すのか示さないでは答えられない」とあなたは言うでしょう。それと同じですよ。 何をどのように動かすのか提示しないでは誰も答えてくれませんよ。
No.4
- 回答日時:
マブチモータ(模型用の小さなモータ)でも減速ギヤをつけて減速比を大きくすれば、10kgでも100kgでも動かせます。
つまり、質問の条件がまったく不明なので回答できませんね。 もっと具体的な質問にしてください。

No.3
- 回答日時:
その10kgってどんなのをどう動かしたいんですか?ファンが回ればいい?それとも井戸からバケツで水をくみ上げる?それによって結構話は違ってきますし、10kgだと結構重いからそれなりに大きいモーターが必要だから、素人工作では力に耐えられなさそうだし、ケガするかも知れないし…電源が100Vだと電気工事士じゃないと違法作業になるし…
って考えると、ちゃんとした構想を示せないようでは回答もできないですね。
No.2
- 回答日時:
モーターを選定するには、負荷の重さだけじゃなく、それをどの方向にどれくらいの速度でどれくらいの時間動かすのかを明確にして、その時の静摩擦トルク、動摩擦トルクを計算して、そこから運動エネルギーを計算して馬力や電力に変換しないと分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
モーターのVベルトプーリーの外...
-
5
ミシンでボタンホールがうまく...
-
6
ミシンで縫った糸がギュッと引...
-
7
ブラザーか、ジャノメか?
-
8
モーターを超低速で回すには
-
9
袖が先か脇が先か~ブラウスな...
-
10
CVTのロックアップ
-
11
小さい物・・ミシンだと縫いに...
-
12
厚物縫いミシンについて。
-
13
手芸、裁縫の魅力とは?
-
14
singerのミシン
-
15
伸縮性のある生地の縫い方
-
16
キルト糸とミシン糸は、どう違...
-
17
毛皮のリフォームを自分でする...
-
18
コーデュロイの布端の始末につて
-
19
アパートでのミシン作業、常識は?
-
20
ワッペンの縫い方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
トルクとか全く分かりません、10kgを動かせるのお願いします