
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
プレートテクトニクス理論では、
地球の表面は複数のプレートに区切られ、
その一部は大部分が陸に覆われた大陸プレートと、
大部分が海に覆われた海洋プレートがあります。
現在の地球では、大きな大陸プレートは6個あります、
これらに対応する陸地を大陸と呼ぶのが一般的だそうです。
ユーラシア大陸=主にユーラシアプレート。
アフリカ大陸=アフリカプレート。
北アメリカ大陸=主に北アメリカプレート。
南アメリカ大陸=南アメリカプレート。
南極大陸=南極プレート。
オーストラリア大陸=オーストラリアプレート。
日本は元々列島と云う言い方をしますので島ですね。
No.7
- 回答日時:
デンマークも陸(ヨーロッパ)に領土があり
国土の大半を占めるグリーンランド(世界最大の島)を持っていても島国ではありません。
オーストラリア島ではなくオーストラリア大陸だからです
タスマニア島やニューギニア島西部分があっても陸が有る以上は島国ではないのです。
No.6
- 回答日時:
参考URLが正しいならば、島国の一覧表にオーストラリアは載っていませんので、島国ではありません。
大陸だからだと思います。
ちなみに大陸を同じサイトで調べると
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%99%B8
となっており、島に対して大陸と記されており、二律背反の関係のようです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E5%9B%BD% …
No.5
- 回答日時:
↑の疑問にお答えします。
世界の国は、「島国」か「島国でない」の二つに分けられます。
基準は
・領土が島だけで構成されている→島国
・大陸に領土を持っている→島国ではない
"だけ"です。
keita0824さんは
・国境がある→島国ではない。
と勘違いされてらっしゃるかもわかりませんが、国境があっても「島」だけで国土が成り立っていればそれは「島国」です。
インドネシアや東ティモールなども、陸上に国境はありますがちゃんとした「島国」です。地図で確認していただいたらわかると思います。
ポピュラーな例で言えば、イギリスはアイルランド島でアイルランド共和国と国境を接しています。
しかし、全ての領土は「島」ですので、イギリスは島国といえるのです。
日本の例で言うと、昔、日本は朝鮮半島を領有していたことをご存知でだと思います。
そのときはもちろん朝鮮半島という「大陸」を領土にしていたので、1910年から1945年までの35年間、日本は島国ではありませんでした。
このように「島国」の定義は「国土が島だけで構成されている」ことですので、陸上国境の有無は関係ありません。
いかがでしょうか?
No.4
- 回答日時:
周りを海で囲まれている国が「島国」だと思うんですけど、国の面積が大きすぎると島国と呼ばれないようですね。
島国の概念が明確に規定されない限りどちらとも言えないと私は考えています。
No.3
- 回答日時:
実際はもっと複雑な話になるみたいですが、地理学的にはオーストラリア大陸以上の面積をもつ陸が「大陸」で、それ未満の面積のものは「島」だそうです。
この基準だと最大の島は「グリーンランド」で最小の大陸が「オーストラリア」となります。
島未満の地形は、岩礁ですが満潮時に水没するかしないかが島と岩礁の区別みたいです。
上記の基準からいえば、日本は全て島ですね(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報