dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宮崎県での捉え方
教習所・・・練習をして試験(仮免、本免)は免許センターで行う。長所は安い、早い。短所はヘタな人には向いていない。

自動車学校・・・学校内で全てのこと(仮免本免)を習得できる。値段は高いが親切、丁寧、確実。

このように捉えています。しかし東京では全て教習所と言っているような感じがします。
あなたは両者を分けて捉えていますか。

A 回答 (4件)

教習所=免許取得を目的として行く学校のこと。


自動車学校=専門校で整備士などの資格取得が目的の学校のこと。
って区分しています。
質問文の区分の仕方は前者は「公認無し」、後者が「公認」で分けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そういう考えもあるのですね。

お礼日時:2007/05/28 23:38

東京生まれの東京育ちで東京在住の人間です。



レインボーモータースクール http://www.rms.co.jp/
小山ドライビングスクール http://www.koyama.co.jp/
豊島自動車教習所 http://www.toshima-d.school-info.jp/ 一説に豊島自動車練習所という名前も・・・


弁護士事務所は「名前+法律事務所」とネーミングルールは弁護士会で決まっているそうですけど、教習所も自動車学校も同じでネーミングに統一感はないく経営者がどのように命名したかの違いだけと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しかし料金が高いですね。私は確か15万円で取ったような。

お礼日時:2007/05/28 23:37

貴方の考えは正解です!


ホテルと民宿、宿と旅館も有る様に
自動車学校は、東京都の指定基準
コース面積(8000平方M以上)
検定員数、
教習車台数
教室等の設備
等など、全て基準に合っているかどうかで、指定校資格
(仮免許証と本免技能のみ)が取れたり取れなかったりします。
東京都内では、先ずコース面積が満たせず、よって練習だけの教習所が多いのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自動車学校と呼べるようになるには条件があったのですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/28 23:23

運転を教えるところは全て教習所と呼んでいます。


公認かどうかで分けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/28 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!