dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

所得税が払われていないのに厚生年金と健康保険が引かれているのはなぜ?
中小企業に勤めて5年になります。ここ3年間は給与明細から所得税が引かれていません。
会社に聞いたら自分で申告して・・・でした。これから払わなければいけないのですが
私がわからないのは厚生年金や健康保険代は納税者だから入れるのですよね。またその額も
前年の所得を参考にして決めると聞いております。(正確には言えませんが)税金が払われて
いないにもかかわらづ年金代や保険代をどうやって届け出ることが出来るのでしょうか?
支離滅裂ですいません。
私が知りたいことは
・過去3年所得税は払っていない でも 年金代や保険代は支払われている でも これらの算出は
 前の給与の金額を基にしている なぜ税務署からおかしいと思われないのでしょうか?

A 回答 (4件)

>過去3年所得税は払っていない でも 年金代や保険代は支払われている でも これらの算出は


 前の給与の金額を基にしている なぜ税務署からおかしいと思われないのでしょうか?

所得税と社会保険料は直接関係ありません。
社会保険料はその年の4月~6月の給与から算出されるものです、また社会保険は税務署とは関係ありませんので、税務署は社会保険の加入については判りませんし関心もないでしょう。

>私がわからないのは厚生年金や健康保険代は納税者だから入れるのですよね。

たとえパートでも法律上は下記の条件に当てはまれば、会社は社会保険(健康保険・厚生年金)に加入させる義務があります。

1.常用な使用関係にあると認められる
2.所定労働時間が通常の労働者の4分の3以上であること
3.1月の勤務日数が通常の労働者の4分の3以上であること

要するに収入の金額ではなく労働時間で決まります。
ですから納税者であるということと社会保険の加入とは直接は関係ありません。

>またその額も
前年の所得を参考にして決めると聞いております。

それは国民健康保険の場合であって社会保険(健康保険・厚生年金)は前述のようにその年の4月~6月の給与から算出されるものです、ですから前年の所得も直接は関係ありません。

つまり社会保険制度と税制とはまったく別の制度なので、そのふたつを関連付けて考えること自体見当違いで意味がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jfk26様
私が考え違いは記述していただいた
「社会保険制度と税制とはまったく別の制度なので、そのふたつを関連付けて考えること」
これに関して関連付けされているものだと思っていました。関連していればもし自分が納税を
怠っていた場合でもどこかしらで警鐘がなるのではと思っていました。
いろいろありがとうございました。

お礼日時:2010/09/09 11:06

>厚生年金や健康保険代は納税者だから入れるのですよね…



はあ?
初耳です。
社保と税とは全く別物で、相互に連動するものではありません。

>税金が払われていないにもかかわらづ年金代や保険代をどうやって…

社保は給与の支払額を元に算定します。
税金とは関係ありません。

>前の給与の金額を基にしている なぜ税務署からおかしいと思われないの…

会社は年末調整をしないし、社員も確定申告などしていない状況で、税務署に情報が伝わることはないでしょう。

>会社に聞いたら自分で申告して・・・でした…

会社に源泉徴収義務違反があるのは事実ですが、だからといって社員に何の責任もないわけではありません。
源泉徴収されず年末調整もないことが分かっているなら、社員自ら確定申告をして納税する義務があります。

>年金代や保険代をどうやって届け出ることが出来るのでしょうか…

年金代や保険代は (旧)社会保険庁、税金は税務署および市役所、届け先が違いますから、たとえ一方が法令違反であっても、他方を届けることに何の障害もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mukaiyama様
いろいろ勉強になりました。
いずれにしても義務に対して違反していることがあるということ
はわかりました。自分で是正するようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/09 11:01

社会保険料、厚生年金は所得税を払っていようがいまいが関係ありません。


所得税が0ということはそれなりの給料しかもらっていないでしょうが
どんなに低所得でも健康保険料、厚生年金額が0になることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

life2_001様
回答ありがとうございます。
もう一度確認します。

お礼日時:2010/09/09 10:58

月収幾らですか?


先にご自身の月収(支給額)と、扶養家族の状態ぐらい書かないと判断つかないですよ。

それから、社会保険の加入と、納税者云々は関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bulubulu99様
質問内容に関して私の認識不足の問題があるみたいでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/09 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!