dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんは運転免許更新時の1000円の寄付金をしていますか?。それと講習時に配られるてきすとの著作権で儲けている機関(個人)?いるとのことですがなにか知っていますか?。

A 回答 (6件)

そもそもなんでたった3年で免許を書き換える必要性があると思いますか?免許センターの理由はコンピュータのメモリがパンクするなんていう信じられないレベルのことを言ってる奴等ですよ。

既に4000円近く印紙代払っているのですから、100円でも払うつもりないですよね。
最近よくニュースに流れますよね、ギヤをバックに入れてお店に突っ込んだり、駐車場から落ちたり、安全の面からもお年寄りの書き換えは毎年簡単なチェックを行うとか、その分若い人の期間を延ばすとかそういう対策があってしかるべきといつも思っています。免許制度にも改革を!
    • good
    • 0

全国○○の交通安全週間なんてヒマな行事のために毎回円滑な交通が妨げられていますので絶対に払いたくありません。



交通法規も何十年前に作られたのかわかりませんが踏切を横断する際は「エンスト」防止のためローギアで走行?だの制動距離が時速40Kmまでなら時速の半分それ以上なら時速と同距離?タイヤがバイアスからラジアル、ブレーキがドラムからディスク、マニュアルミッションからオートマチック主流しかもエンストなんて言葉がむしろ死語、と車の性能は格段にアップしてますが一切無視ですか、そうですかみたいな感があります。
結局大して変わってないんだから講習時のテキストは教室のものを貸し出して持ち帰るのは変更点のみプリントしたリーフレットとかで宜しいような気がします。
    • good
    • 0

交通安全協会の寄付金なら払いたくなければ払わなくていいでしょう。



私の場合は子どもが保育園の時に交通安全絵本を貰ったり保育園に壁新聞が貼ってあった(無料と聞きました。)ので、じゃぁ、今からの子ども達の絵本代と思って寄付しました。
それに事故して保険の請求する時もお世話になったし。(笑)
(「事故証明書」の発行も交通安全協会がやってたはず。)

テキストの方も確か(編集発行 東京交通安全協会)だったと思いますよ。

*気になって確認して「やっぱり」と思った覚えがあるのでそうなんだと思ってるんですが明確な証拠が手元にありませんので間違っていたらごめんなさい。
    • good
    • 0

交通安全協会なら、払う必要ありませんよ。


看板にちゃんと〔任意〕って書いてありますから。
払わなくても、更新のはがき来ますしね。
払わないと、入りもしない免許入れがもらえないだけでした。
かえってすっきりしてよいです。

安全協会は、単なる警察の天下り先ですので一切協力なんかしなくて良いです。
    • good
    • 0

寄付金は払ったことありません。



以前、実家に帰って最初の更新の時、強制されたことあります。
寄付の強制なんて聞いたことないって突っぱねたら、誰でも払ってるんです、と。
だから言い返しました。
世の中の免許保持者全員が寄付したら集金に来ればいい、そうしたら払ってやるって。
    • good
    • 0

寄付金=交通安全協会にいる天下りの小遣いなので払いません(払えないように更新料の金額だけ財布に入れて更新に行きます)。

自分で管理できるので別に免許更新の葉書も要らないし。

どんな出版物にも印刷所が書いてありますがこのテキストは出版物なのに印刷所が書いておらずおかしいと言う事で、追跡したら警察と癒着している一企業が出版しているとテレビでやっていたけどその後どうなったかは分かりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!