dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パートですが、ボーナスが出ます
年に2回出ます

先輩のパート社員は
1年目は10万
2年目は7万
3年目は6万だったそうです。

先輩の話によると、会社の業績が悪くなっているそうですが、
私が見た感じ、その先輩の勤務態度もあまりよくないので
ボーナスを減らされているのでは?とも思います

いわゆる、世間ではボーナスは、社員の勤務実績で出されるのか
それとも、会社の業績で出されるのか?
どちらと思いますか?

A 回答 (4件)

もう、きちんとした回答が付いていますが・・・



要するに「無い袖は振れない」ということです。
個人がどんなに優秀でも、会社自体の業績が悪ければ、支給すべき原資がありません(給与なら兎も角、業績連動であるはずの賞与を支給するための資金融資に応じてくれる金融機関なんて無いでしょうね)。

賞与に回せる資金が”何とか確保できる”だけの業績だったら、士気高揚の意味も含め、限られた原資の範囲内で、優秀な社員(従業員)に手厚く、不良債権化した社員(従業員)にはホンのお気持ち程度の”信賞必罰”はあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます

お礼日時:2007/05/29 22:07

会社の利益を,上司の勤務評定で賞与は出されます.



様子で会社の売る上げが良いのか,悪いかは分かると思います.
その人は相当悪い評価を受けていますね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます

お礼日時:2007/05/29 22:09

両方です


まず会社の利益のなかからボーナス分を決めます
そして社員個々の実績により配分します

みんなに同じだけ渡すベース部分と実績に応じて渡す査定部分に分かれます
査定部分は、ボーナスの半分ぐらいの会社もあるし、1~2割ぐらいのこともあります
また、ボーナスの決定基準は給料(基本給)の×ヶ月分、というように給料が基準になっているので、年齢の高い人や役職者が多くなる傾向にあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます

お礼日時:2007/05/25 22:27

一般的には、


「会社の業績」でボーナス総支給額(社員全員のボーナス額の総合計)が決定され、
それをどう分配するのかが、
「社員の勤務実績」によって決まると思います。

つまり、「会社の業績」と「社員の勤務実績」の両方によってボーナスが出されるのが普通だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます

お礼日時:2007/05/25 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!