
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以下に該当しなければ、svchost.exeをググってみて下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/hotfix/hfb20070 …
>マイクロソフトは、OfficeアプリケーションなどがインストールされたWindows XP/Windows Server 2003環境において、Windows Updateや自動更新を実行すると、CPU使用率が100%になったり、場合によってはサーバ・サービスやワークステーション・サービスなどが突然終了したりするという不具合があることを明らかにし、修正プログラムの提供を開始した。例えばOfficeがインストールされたシステムを使っていて、突然システムがハングアップしたようになり(タスク・マネージャで確認すると、svchost.exeというプロセスのCPU使用率がほぼ100%となっている)、その状態が数分から十数分続き、システムがほとんど操作できなくなるという症状なら、この不具合を疑ってみる必要がある(修正プログラムは以下のサポート技術情報中のリンク先ページにて、[Change Language]を[Japanese]に変更して日本語版のページにジャンプしてからダウンロードすること。自動更新やWindows Update/Microsoft Updateなどでは配布されない)。
お早い回答ありがとうございます。
なんとか状況を打破できました。
この問題は知っていたのですが、WindowsUpdateで自動に回復すると思っていました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
よくWINDOWSアップデートで直ります。
オフィスも入っていればまとめてアップデートをしてください。
http://www.microsoft.com/communities/newsgroups/ …
ありがとうございます。
WindowsUpdateはこまめにやっているのですが、
特に変化は無かったです。
また、WindowsDefenderや
Spybot - Search & Destroyで検索しても変わらずです。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
Windows Update関連の不具合だと思われます。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/070 …
上記URLに不具合内容が書いてありますので、一度確認してみることをオススメします。
また、ウィルスの可能性もないとは言い切れませんので、ウィルススキャンをしてみるのも手です。
一旦CPUを異常に使用しているsvchost.exeを「タスクの終了」で終了してから
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/200 …
等を参考にスキャンしてみるといいかと思われます。
そのほか
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
こちらのソフトもとても使えますので、こちらを導入してみるのもいいかと。
ついこの間まで、私も同じような状態になっていた者ですが、上記の方法をいくつか試して治りました。
ありがとうございます。
参照URLの一番最初のやつ 見れませんでした。
また、svchost.exeをタスクの終了をすると、システム自体が止まってしまいます。
そして、以前そちらのソフトも導入して検証した結果、特に問題なかったです。(たぶんですが汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンが重い。 職場で使用しているパソコンが夏休み明けあたりから急に重くなりました。 (特定のソフ 10 2022/09/06 17:30
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンについて パソコンcpu Inteli54460 HDDからSSDに交換してから起動直後、ア 7 2023/08/23 10:57
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- Windows 8 Windows8.1とWindows10どっちのほうが軽く動きますか? 5 2022/07/27 17:36
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- CPU・メモリ・マザーボード ノートPCのメモリーを増設したいのですが、・・・・・・ 3 2023/06/21 14:46
- CPU・メモリ・マザーボード ノートPCのメモリーを増設したいのですが、・・・・・・ 4 2023/06/21 14:48
- ノートパソコン celeronはまだゴミですか? 8 2022/11/19 13:41
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンでCPUとメモリー、優先は? 11 2023/01/11 17:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトが重い
-
マルチタスクの種類(プリエン...
-
CPU使用率100% なにもできない
-
「構成システムを初期化できま...
-
OS時刻について(3)
-
Windows7起動時に「ヘルプとサ...
-
これは何ですか?igfxext.exe
-
CPU温度保護によるブルースクリ...
-
プロセス、サービスについて
-
メッセージキューのスレッド間...
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
NEC 再セットアップできない
-
メモリが"written"になることは...
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
ポインターがかたまってしまう
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
キーボードとマウスが認識され...
-
Macの内蔵電池が切れるとどのよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトが重い
-
パラメーターが間違っています...
-
CPUコアの使われ方についてご教...
-
自分自身のプロセスID
-
μITRONのスタック見積もりについて
-
これは何ですか?igfxext.exe
-
「構成システムを初期化できま...
-
何もしてないのにCPU使用率100%
-
アクセスが拒否されるプロセス
-
CPU使用率下げる方法
-
CPU使用率高い-該当プロセスなし
-
ubuntuにタスクマネージャー的...
-
PCの重い原因と「svchost.exe」...
-
OSで、、、、、、セマフォと...
-
PCを、放っておくといきなりhel...
-
Windows7起動時に「ヘルプとサ...
-
CPU使用率を上げる方法をご存じ...
-
CPU使用率が100%プロセス「...
-
リアルタイムOS
-
ディスクアクセスしているアプ...
おすすめ情報