
こんにちは。
私はある会社の社内SEをしています。
表題のソフトで質問なんですが、ARDのバージョンとクライアント側のOS、管理者側のOSのバージョンの組み合わせがよく分かりません。
下記は(1)から(4)まで順にエピソードを並べました。
(1)
全員10.3.9の時...私のARDのバージョンは1.2でした。この時、ユーザー全員問題無く制御できました。
(2)
ほぼ全員10.4にアップグレード(一部は10.3.9のまま)....
私のARDを開くとユーザー一覧がズラっと表示されます。
各ユーザーの「状況」を見ると、10.4ユーザーは全て「使用不可です」となってしまいました。
このとき、ユーザーのMacの「システム環境設定」-->「共有」-->「サービスタグ」を見ると「Apple Remote Desktop」のチェックはちゃんと入っています。
(*このときのクライアント側(ユーザー側)のARDのバージョンは控えていません!!最近全部アップデートしました。多分1.1 or 1.2だったと思います。)
(3)
調べる時間が無かったので、ARD3.1を購入してインストール。
すると10.4のユーザーを操作できるようになりました。とりあえずめでたし。
(4)
今度は10.3.9のユーザーがコントロールできなくなりました。
バージョンが古いとか何とかって表示されます。
そして、クライアント側のARDを最新にしてたら、コントロールできるようになりました!
質問です。なんで(2)のとき10.4をコントロールできなくなったんでしょうか?ARDのバージョンの問題だったんでしょうか?
もしクライアント側のARDをアップデートしておけば、ARD3.1を買う必要無かったんでしょうか?
今度10.5になった時、またARDを買う必要があるのかヒヤヒヤしているんです。
教えて下さいませ。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく、Apple Remote Desktop管理者とクライアントのバージョンの問題だと思います。
大雑把に、Apple Remote Desktop管理者用のバージョンは1,2,3,とあります。
同様に、クライアントのバージョンも1,2,3,とあります。
クライアントが1,の場合、管理者の2,3,からは制御出来ません。
クライアントが2,の場合、管理者の2,3,から制御出来ます。
クライアントが3,の場合、当然ですが管理者の3,から制御出来ます。
この場合、管理者の2,で制御出来るかどうかは試していないので分かりません。
だいたい以上の通りだったと思いますが、うろ覚えですので間違いがありましたらお許しください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) ワードプレスのプラグインであるAddQuicktagを使いたいが… 3 2022/04/18 15:03
- Google Drive Googleマイドライブの共有”リンクを知っている全員”の期限設定 1 2023/01/19 10:33
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Mac OS imac 2012を中古で購入しました。 Apple storeでYouTubeアプリをダウンロード 3 2023/07/24 15:35
- セキュリティホール・脆弱性 ダウンロードしたアプリケーションを削除しても問題ないの? 1 2022/04/10 11:54
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- Windows 10 Windows 10の[アプリと機能]に表示されない旧バージョンのアプリを削除したい 1 2022/04/05 20:25
- グループウェア Macでオープンオフィスが開きません 1 2023/01/14 14:22
- デスクトップパソコン iMacのユーザー名を忘れログインできなくなってしまいました。 随分前に使用していた物で、久方ぶりに 1 2023/08/20 21:17
- iOS BIOSのアップデートがうまくいかないのですが、・・・・・・ 2 2023/04/29 23:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「windows11」の「エクスプロー...
-
centos のバージョンupが、その...
-
Mailの署名欄の場所?
-
Win-7 オフラインが解除出...
-
Safariでプルダウンができない
-
Apple Remote Desktopのバージ...
-
確定申告のe-taxページにてなぜ...
-
「使用経験のあるOS」→Windows...
-
IPアドレスでlinuxOSのバージョ...
-
win10で決まった時間にedge,又...
-
最近Win10にてブラウザが左にス...
-
ブラウザの広告表示や検索履歴
-
ダウンロードした画像をブラウ...
-
こんなのが出ます。消し方を教...
-
ブラウザの警告ポップアップを...
-
ルナスケープ5のバグ?
-
禁断の壺
-
Javascriptによるエラー!?
-
横スクロールバーが消えてしま...
-
「信頼済みサイトの一覧にある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「windows11」の「エクスプロー...
-
Adobe Illustratorのバージョン...
-
「使用経験のあるOS」→Windows...
-
Safariでプルダウンができない
-
Android-X86 の最新 AndroidOS...
-
Mac で MSN Japan
-
中古のiMACを貰ったのですが・・・
-
iTunesの読み込み速度について
-
macOS10.2.8でskypeを使う方法
-
MacでYouTubeだけしかネット見...
-
KPTが使えないんです・・・。
-
確定申告のe-taxページにてなぜ...
-
ニコニコ動画 再生できたり、...
-
QuickTimeを立ち上げると固まる
-
Mac os10.39と相性の良いブラウ...
-
ファイヤーフォックス1.5が欲し...
-
Mac OSとFinderのバージョンが違う
-
Windows OS の種類について
-
MacOS10.9について
-
iMovieで編集した映像が緑色に...
おすすめ情報