dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子ピアノ(ヤマハクビノーバCLP133)に最近買ったオーディオテクニカの3千円弱のヘッドホンを差して使ってみました。
てっきりステレオで左右から音が聞こえるのかと思ってたのですが、使ってみると左からしか音が聞こえず・・・
ヘッドホンの説明書に「モノラルのジャックに差し込むと左からしか音がでません」みたいなことが書いてあり、その際はステレオに変換するプラグがあるのでご利用ください・・・と書いてありました。
そこで、お聞きしたいのは、電子ピアノはモノラルでしかヘッドホンでは音が聞けないものなのですか?
もしかして電子ピアノの方が故障しているのでしょうか。
こんなんじゃいまいち練習にならないと思うのですが・・・
もしくは、説明通りステレオに変換するプラグを使わないといけないものなのでしょうか。
ヘッドホン自体は他のPCなどに接続してみるとステレオで聞こえます。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

No.1さんがおっしゃっているように挿し込み口が違うのではないかと思います。

 左からしか音が聞こえないということは、プラグの先端部分からしか信号を受け取っていないということで、右の信号を受け取るリング部分が浮いているのです。

http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/result.php? …

分かりにくい場所にヘッドフォン端子があるみたいなので
上記日本語マニュアルで確認してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
#1さんへのお礼と同じで失礼いたします。
大変恥ずかしい話で、6.5ミリの変換プラグの接続?差込?がきちんとできていなかったのが原因のようでした。
ただ差し込んだ状態でヘッドホンの差込口へ入れていたのですが、今朝はちゃんと音が出るよと娘が言うのでよく見てみると、プラグをねじって?接続したようです>夫が。
大変失礼いたしました~(_ _)

お礼日時:2007/05/29 11:07

> お聞きしたいのは、電子ピアノはモノラルでしかヘッドホンでは音が聞けないものなのですか?



それは機器によるので何ともいえません...
電子ピアノの取説があれば書かれてるはずですけど、
お持ちでないのでしょうか...
探してみたところ、ドイツ語?のだけ見つかりましたが読めないのでハッキリわかりません。

http://www.instruccionesweb.com/u2/pdf/pianos_di …

ただ、本体の英語表示が併記されてるので想像も交えて眺めると...

ヘッドホンはどこに挿してますか?もしや手前面の「AUX OUT」という
端子ではありませんか?
AUX OUT 端子はスレテオ端子になってなくて、LとR の二個が並んでる
ようです。

取説の図によると、手前面にはヘッドホン端子が載ってないのですが
説明書 p.24 にヘッドホンの絵と共に登場するので、あることはまちがいないようではあります。

そういえば、ウチの電子ピアノのヘッドホン用端子は、CASIO製ですがなぜか下面で
覗き込まないとわからない位置にあって、挿し込むのに苦労します、
もしかして質問者さんちのもそうなのでは?
説明文にも "unterseite" とあります、これは多分英語の"underside"、
つまり「下側」って意味じゃないかと思うのですが.

あと、ついでにウチのヘッドホン端子は直径3.5mm のでなくて、
直径6.5mm の太いやつでした、
お持ちのヘッドホンのプラグは多分3.5mmと思いますが、サイズが
合わない場合は「変換プラグ」が必要です。

ハズしてたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大変恥ずかしい話で、6.5ミリの変換プラグの接続?差込?がきちんとできていなかったのが原因のようでした。
ただ差し込んだ状態でヘッドホンの差込口へ入れていたのですが、今朝はちゃんと音が出るよと娘が言うのでよく見てみると、プラグをねじって?接続したようです>夫が。
大変失礼いたしました~(_ _)

お礼日時:2007/05/29 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!