
ホスティングサービス会社を利用し、ホームページを公開している者ですが、
この度、このホスティングサービス会社のデータセンターの物理的な移動があり、
昨晩、新サーバへの移行が無事したとのメール通知がありました。
また、ホスティングサービス会社より次のような周知もありました。
-------------------------------------------------------------------------
【ユーザネームが9文字以上のお客様】
ユーザネームが9文字以上のお客様におかれましてはこれまでOSの仕様で8文字までに
制限されてしまいFTPの接続ログインネームなど統一がとれませんでしたが、
9文字以上のユーザネームをそのまま反映させるように仕様を変更いたしました。
ユーザネームが9文字以上のお客様は[絶対パス]とFTP接続ログインネームが変更と
なります(9文字以上の部分が反映されてユーザネームと同じものになります)。
以下の設定情報を宜しくご確認ください。
[お客様のログイン情報]
管理パネル.................: http://www.某.com/
カスタマーログインよりお進みください
ユーザネーム.....: ABCDEFGHIJ ← "ABCDEFGHIJ"は当社のドメインをABCDEFGHIJ.comとした場合の例えです。以下同様です。
アカウント ID....: #12345
パスワード.......: ******** (伏字)
ご利用プラン.....: 某プラン
絶対パス...................: /hsphere/local/home/ABCDEFGHIJ
(ホームディレクトリのパス)
[ FTP のご利用情報 ]
FTPホスト......: ftp.ご利用ドメイン (ftp.domain.com)
ログイン.......: ABCDEFGHIJ
パスワード.....: ご登録時にご記入のパスワード
※FFFTPをご利用の場合はホストの設定の[高度]タブで
「LISTコマンドでファイル一覧を取得」 にチェックを入れてお使いください。
-------------------------------------------------------------------------
さて、ご質問なのですが、私は今後ホームページを更新(FTP転送)する際に、この
ユーザネーム(FTPアカウント名)と絶対パス(転送先フォルダ)を指定すれば良い
程度に考えておりましたが、今朝、当社ホームページにアクセスしてみたところ、
「このページは ABCDEFGHIJ.com のトップページとなります。」と
ホスティングサービス会社の名前の入ったページが表示される状態です。
そこで、すべてのホームページのファイルを上記の絶対パス指定で再転送すべき
なのだと思い、転送を試みたのですが、それでもホームページの表示は変わらず
じまいでした。
現象として、従来どおりURLをhttp://www.ABCDEFGHIJ.com/とするとダメなのですが、
http://www.ABCDEFGHIJ.com/index.htmとトップページ名を全て指定すると正常に
リンクされます。
お恥ずかしながら、当方あんまり技術スキルがないにもかかわらず、安価な
ホスティングサービス(安価ゆえにそれなりのユーザスキルがあること前提の
サービスで、あんまりユーザサポートのレスポンスも良くない…(;_;))
を利用しております関係で、他に解決の術がなく、何とぞご教示いただけたら
幸いです。お手数をお掛けいたしますが、ご助言宜しくお願いいたします。
ちなみに、ホームページ作成、及びサイト転送のツールは全て「ホームページ・ビルダー7」で
運用しています。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まあファイルの転送はできているようなので、DirectoryIndexがホスティング会社から指定されてないですか?
トップページはindex.htmlにしてくださいとか。
.htaccessが使えるのであれば、自分でDirectoryIndexを指定しましょう。
迅速なご回答ありがとうございました。
どんぴしゃ!!!でした。m(__)m
今回、ユーザが管理することのできる管理インターフェイス(コントロールパネル)も一新されたようで、そこからDirectoryIndexを確認したところoffになっておりました。(;O;)
index.htmとindex.htmlを設定し、問題解決しました!!
たいへんありがとうございました。m(__;)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) 楽天ひかりでホームページアップロードが出来ない 1 2022/07/30 10:02
- その他(IT・Webサービス) 301リダイレクトの使い方について 7 2022/04/05 17:50
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
- その他(IT・Webサービス) [PayPay銀行キャッシュカード拾得の件] このメールは本物か? 6 2022/09/15 21:52
- ハッキング・フィッシング詐欺 アマゾンを語るメールがまた来た 5 2023/05/11 18:56
- 迷惑メール・スパム 詐欺メール出会い系チャットについて 3 2023/06/12 18:35
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- その他(開発・運用・管理) ユーザ権限でソフトを起動すると必ず管理者パスワードをきかれてうまく利用できない 3 2022/05/10 00:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サムネイルについて
-
サーバー転送で転送先フォルダ...
-
高速ネットワークを探しています。
-
転送量が多そうなホームページ...
-
ボイスワープで携帯電話への転送
-
ホームページスペース
-
インターネットのURLについてで...
-
ひかりone電話の着信転送で番号...
-
ホームページの転送が出来ません。
-
フリーダイヤルで料金発生
-
どれくらいになったら専用サー...
-
HP転送うまくいったのですが・・。
-
ファックスを受信しないように...
-
ビジネスホテルなどにあるパソ...
-
ホームページのトップページが...
-
ビルダーで作成しfc2に転送...
-
添付画像の転送はできないので...
-
携帯電話からeo宛にメールを...
-
NTTの転送の番号を教えてください
-
ホームページビルダー・転送が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯へのボイスワープが即留守...
-
ホームページの公開中止するには。
-
IP Messengerは、社内のみんな...
-
HPビルダー11を遠隔地の方...
-
ファイル転送したい
-
0727
-
ブラウザのファイル転送終了判断
-
Windows2000+フレッツISDNでFT...
-
職場のOKI電話機(DI2133 MKTU-2...
-
ダウンロードについて
-
東京で賃貸3階に引けるサーバー...
-
バリュードメインでURL転送の仕方
-
無料ホームページスペース
-
動画をHPに掲載したい!
-
AirDropで送れる容量
-
100Mbpsの速さ
-
帯域幅の負荷について
-
2つのHPを1つのレンタルサ...
-
転送電話で、料金を安くする方法
-
無料ウェブサーバー上で外部非...
おすすめ情報