
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ニュアンスでいうとNo.2さんのようなかんじだと思います。
「たたく」=強い
「はたく」=弱い
という風になんとなく解釈していましたが…
「たたく」=直接叩く対象物に作用している
「はたく」=叩くものに付着しているものに作用している
というようなことにも使われるように思います。
(例)
「太鼓をたたく」=たたく対象物は太鼓
「太鼓をはたく」=たたくのは太鼓だが、目的は太鼓に付いているほこりなど
を落とすことにある
「はたき」という掃除用具があるくらいなので、このような作用もあると思います。
No.2
- 回答日時:
語の印象としては、「たたく」は強く直線的な動作、「はたく」はやや軽い、はらうような動作ですね。
「頭をはたく」より「頭をたたく」の方が、少し痛そう。
「太鼓をたたく」は演奏ですが、「太鼓をはたく」は清掃。
親孝行は「肩をたたく」×はたく
とんかつを作るときに、下ごしらえで「肉をたたく」。つきすぎたパン粉は「はたく」
訪ねた家の「戸をたたく」×はたく
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報