dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Panasonicのデジタルビデオカメラを持っています。
5年前に購入したもので、USBが使えない機種です。
ビデオカメラ出力は、S1端子、イヤホン/画像などの出力端子(白・黄・赤のジャックを1つの端子にまとめたもの)があります。
PC入力(ノート、東芝製)は、大概のものは付いています。ただAV(白・黄・赤のジャック)は付いていません。

この出力から、どのようにPCに接続すればよいでしょうか?
専用ソフトウェアがなくともできますか?

A 回答 (1件)

私もパナソニックのDVカメラですけどIEEE1394端子は付いていませんか?


「DV」と書いてあり、私のNV-GS100ですと、スイッチの下のゴムの蓋を取るとS端子と並んでDVと書いた端子が見えます。
一番簡単なのはここにIEEE1394ケーブルを挿してパソコンとつなぎます。
パソコン側に端子がなければ、PCカードを挿して増設してください。

http://www.iodata.jp/prod/interface/ieee/2004/cb …

かなり古いカメラで、このDV端子がなければアナログ入力になり、S端子で映像、赤/白端子で音声を入れますけど

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/capture/

こういったキャプチャー機器が必要になります。

DV端子が見つからなければ、よろしければカメラとパソコンの型番を補足して見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Panasonicの別機種ですが、とっても分かりにくいところ(ハンディ部分)にカバーがあって、デザインに埋もれていたというか、調和していて分からなかったのですが、そのカバーの中に端子がありました。

なんとかPCに移植できそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/30 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!