dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しばらくヘッドホンを使わないでいたのと、ヘッドホンの端子が軽く錆びていたのを挿してしまったせいで接続状況が悪いです。
ぐりぐりっと回して接続がいい状態を探すような状態です。
端子のほうは練り歯磨きで磨けばいいというのを見ましたが、AVアンプの穴のほうはどうしたらいいでしょうか?
それと、ホコリの侵入を防ぐキャップみたいなものはないですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

失礼しました。

後継は
ニューリレークリーナー RC-S201

 綿棒にふきかけ(というよりスプレー口近くに綿棒をもっていき
軽く吹く)、端子の汚れをふき取るような感じで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

調べていただきありがとうございました。
ホームセンターで探してみようと思います。

お礼日時:2008/12/14 22:27

サンハヤトの接点洗浄剤 RC-224 をどうぞ。


さらに100均で売られている細い綿棒を買えばOK。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

綿棒に吹きかけて使うんですか?
それともヘッドホンの穴に吹きかけて綿棒で拭き取るんですか?

No.1さんのより安くていいですが、生産中止になってるんですね。
探してみたいと思います。

お礼日時:2008/12/14 19:03

下記のURLのCAIGの接点復活剤・保護剤(DeoxIT デオキシット)をプロの方はよくお使いになっております。

高価ですが効果は抜群です。

http://www.tosy-corp.com/category/maintenance/se …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安物のアンプですので高価なものはもったいなくて使えません。
でも高価な電化製品になら使えそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/14 18:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

値段もお手ごろですね。

参考にしてみます、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/14 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!