
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.5です
DVR- HB610でVideoモードで記録してファイナライズしてある
(ファイナライズについては再度確認して下さい)ということで、
国産のDVDメディアを使用しているということでしたら、
PCの方に原因があるかもしれません。
ドライブは、記録型DVD(DVD-R、RW)の読込にも対応していますでしょうか。
TideoDVDは最新版にアップグレードされてますか。
また、他のDVD再生ソフトの体験版などを使用して再生してみるとどうか、
試してみて下さい。
PCではなく、DVDプレーヤーの場合の話になりますが、最近のもので
あれば、Videoモードで記録してファイナライズしてあれば
ほとんど再生可能です。
ありがとうございました。
Videoモードで記録してファイナライズしたものを
別の友人に試してもらったら、
PCでも、DVDプレーヤーでも見ることができました。
最初に友人に送ったものはVideoモードでもなく、
ファイナライズもしていませんでした。
でも家のDVDプレーヤーでは再生できていたので、
何も問題がありませんでした。
Videoモードで記録してファイナライズしたものを我が家のPCで
再生できないのは、ソフトに問題があるようです。
本当に他のみなさんもいろいろアドバイスをしていただいて
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
#4です。
「オーサリングソフトを入手してください」
これが回答です。
>ビデオテープからHDDにコピー、それをDVDにコピーしました。
>DVDは最初はVideo方式になっていたので、そのままコピーしました。
>ファイナライズもしています。
>三菱のDVDレコーダーです。パソコン内で操作しているのではありません。テレビに
>接続しています。
どうやら私の想像どおり、単純にファイルコピーしただけのようですね。
質問者と回答者の位相がまったくズレており、Q&Aになっていないようです。
せめてDVD書き込みに使用したソフト名を書かないから、みな誤解するのです。
このままでは堂々巡りですから、以下に回答します。
DVDデッキで再生させるためには、オーサリングという処理が必要です。
ビデオテープからコピー(これをエンコードとか、キャプチャと呼びます)しただけでは、単純な動画ファイルになってしまいます。
ほとんどのDVDデッキでは、この動画ファイルを認識することはできません。
映画などのDVDのデータ構造は、非常に複雑です。
なので「ビデオテープからコピーしたデータ」をこの「複雑なデータ構造」に変化する作業が必要です。
この作業をするのが「オーサリング」と言います。
専用のソフトは沢山あります。
以下製品は体験版があるので、試してください。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30. …
安いモノはこれです
http://www.sourcenext.com/titles/hob/55650/
オーサリングに関するご説明をどうもありがとうございました。
ソフトの購入を検討してみます。
本当にどうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
三菱のレコーダーの型番
PCの型番、DVDドライブが外付けならばドライブの型番
PCで再生に使用している再生ソフト
DVDメディアはDVD-RなのかDVD-RWなのか
DVDメディアのメーカーと原産国日本かどうか
記録した三菱のレコーダーでは再生は可能かどうか
を補足していただければ、皆さんから回答は得られやすいです。
この回答への補足
そんなに複雑なことなんですね。
何も知識がないのでびっくりです。
正直みなさんの教えてくださっていることもあまり理解できていません。
自宅で作成したものを自宅のレコーダーで再生することはできます。
PCで再生に使用しているソフトはTideoDVDです。
友人宅のPCでも再生できませんでした。
実は友人から「送ってもらったDVDが再生できない」と連絡をもらって初めて気づきました。
取り扱い説明書を読んでいるとコピーやディスク管理のところで「他社」という言葉が出てくるので、PCだけではなく、今使用しているレコーダー以外のレコーダーでは再生できないの?(つまりレコーダーを買い換えたら今手元にあるDVDは再生できないの?)と不安になったので、質問させていただきました。
DVDは国産でRもRWも両方だめでした。
レコーダーの型番はDVR- HB610です。
No.4
- 回答日時:
他の方のコメントより、もっと単純で重要な問題な気がします。
つまり、質問者は、パソコン内のデータを、単純にDVDにコピーしただけかもしれないのです。それでは絶対にムリです。
少なくともオーサリングソフトを使う必要があります。
※手順や使用ソフト名が書かれていないので、皆想像で書くしかないのです。
この回答への補足
ビデオテープからHDDにコピー、それをDVDにコピーしました。
DVDは最初はVideo方式になっていたので、そのままコピーしました。
ファイナライズもしています。
三菱のDVDレコーダーです。パソコン内で操作しているのではありません。テレビに接続しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 録画した番組の修復 3 2022/07/16 15:45
- ソフトウェア ISOファイルの 管理 2 2022/06/06 13:22
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) DVD ShrinkでDVDをDVD‐RにコピーするみたいにBluRayをBluRay‐Rにコピー出 1 2023/01/14 12:53
- 浮気・不倫(結婚) PCにあるMP4動画を無料ソフトでDVDに焼く方法を教えてください 4 2023/04/19 01:36
- ドライブ・ストレージ windows7のPCでDVDをHDDに入れ再生出来ますか? 5 2022/05/24 22:01
- ビデオカメラ Panasonic ビデオカメラ編集ソフトが使えない 1 2022/06/06 14:43
- テレビ DVD作成 テレビ番組を録画した外付けHDDから DVD作成する簡単な方法ありましたら 教えて下さい 5 2022/12/19 08:42
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ディスククローン7 BD&DVDで 市販のBD DVD コピーできますか。 2 2022/04/13 07:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダビングしたBlu-rayを他社のデ...
-
ビデオモードとVRモード
-
ファイナライズしたDVD-Rが他の...
-
ファイナライズは他機器でも出...
-
自作ムービーをDVDプレーヤーで...
-
DVDレコーダーのDVD-RW...
-
DVD-Rにダビングしたのですが
-
1枚のBD-REに機種の違う複数の...
-
HDDから コピーしたDVDの再生に...
-
VHS→DVD-Rにダビングし...
-
レコーダーで録画したものがプ...
-
DVDレコーダーDMR-EX350に関して
-
ファイナライズについて
-
DVD-Rが再生できない。
-
HDDレコーダーの録画を他のDVD...
-
ファナライズしていなかったD...
-
DVDレコーダーで焼いたDVDがカ...
-
ファイナライズについて
-
DVDを焼いたがPCで見られない
-
DVD-Rのファイナライズ加除に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダビングしたBlu-rayを他社のデ...
-
ファイナライズは他機器でも出...
-
DVD-Rに書き込みされてい...
-
DVD-Rにダビングしてもらったら...
-
1枚のBD-REに機種の違う複数の...
-
ファイナライズ済みか否かを確...
-
DVD Decrypterでファイナライ...
-
アナログ放送を録画したDVD-Rや...
-
ファイナライズを失敗した場合
-
DVD-RWに録画したテレビ...
-
BD-Rの復活
-
ファイナライズをし忘れたDVDの...
-
DVDレコーダーからの異音発...
-
DVD-RW 8mm ファイナライズが...
-
未ファイナライズのDVDでもPCで...
-
ファイナライズしてないDVD-...
-
SONYスゴ録でダビングした映像...
-
PCでファイナライズする方法 ...
-
VHSからDVDにダビングしたもの...
-
DVDがPCでみれない (ファイナ...
おすすめ情報