重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホームビデオで撮影したものをHDDにコピーし、それをDVDにコピーしたのですが、PCで見ることができません。どうしてですか?
テレビ番組をHDDからDVDにコピーしたものも同じ結果でした。
このDVDを他社のDVDプレーヤーで再生することはできますか?

A 回答 (7件)

No.5です


DVR- HB610でVideoモードで記録してファイナライズしてある
(ファイナライズについては再度確認して下さい)ということで、
国産のDVDメディアを使用しているということでしたら、
PCの方に原因があるかもしれません。

ドライブは、記録型DVD(DVD-R、RW)の読込にも対応していますでしょうか。
TideoDVDは最新版にアップグレードされてますか。
また、他のDVD再生ソフトの体験版などを使用して再生してみるとどうか、
試してみて下さい。

PCではなく、DVDプレーヤーの場合の話になりますが、最近のもので
あれば、Videoモードで記録してファイナライズしてあれば
ほとんど再生可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
Videoモードで記録してファイナライズしたものを
別の友人に試してもらったら、
PCでも、DVDプレーヤーでも見ることができました。
最初に友人に送ったものはVideoモードでもなく、
ファイナライズもしていませんでした。
でも家のDVDプレーヤーでは再生できていたので、
何も問題がありませんでした。
Videoモードで記録してファイナライズしたものを我が家のPCで
再生できないのは、ソフトに問題があるようです。
本当に他のみなさんもいろいろアドバイスをしていただいて
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/05 20:18

#4です。



「オーサリングソフトを入手してください」
これが回答です。


>ビデオテープからHDDにコピー、それをDVDにコピーしました。
>DVDは最初はVideo方式になっていたので、そのままコピーしました。
>ファイナライズもしています。
>三菱のDVDレコーダーです。パソコン内で操作しているのではありません。テレビに
>接続しています。

どうやら私の想像どおり、単純にファイルコピーしただけのようですね。

質問者と回答者の位相がまったくズレており、Q&Aになっていないようです。
せめてDVD書き込みに使用したソフト名を書かないから、みな誤解するのです。

このままでは堂々巡りですから、以下に回答します。

DVDデッキで再生させるためには、オーサリングという処理が必要です。
ビデオテープからコピー(これをエンコードとか、キャプチャと呼びます)しただけでは、単純な動画ファイルになってしまいます。
ほとんどのDVDデッキでは、この動画ファイルを認識することはできません。

映画などのDVDのデータ構造は、非常に複雑です。
なので「ビデオテープからコピーしたデータ」をこの「複雑なデータ構造」に変化する作業が必要です。

この作業をするのが「オーサリング」と言います。

専用のソフトは沢山あります。

以下製品は体験版があるので、試してください。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30. …

安いモノはこれです
http://www.sourcenext.com/titles/hob/55650/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オーサリングに関するご説明をどうもありがとうございました。
ソフトの購入を検討してみます。
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2007/06/05 20:24

三菱のレコーダーの型番


PCの型番、DVDドライブが外付けならばドライブの型番
PCで再生に使用している再生ソフト
DVDメディアはDVD-RなのかDVD-RWなのか
DVDメディアのメーカーと原産国日本かどうか
記録した三菱のレコーダーでは再生は可能かどうか

を補足していただければ、皆さんから回答は得られやすいです。

この回答への補足

そんなに複雑なことなんですね。
何も知識がないのでびっくりです。
正直みなさんの教えてくださっていることもあまり理解できていません。
自宅で作成したものを自宅のレコーダーで再生することはできます。
PCで再生に使用しているソフトはTideoDVDです。
友人宅のPCでも再生できませんでした。
実は友人から「送ってもらったDVDが再生できない」と連絡をもらって初めて気づきました。
取り扱い説明書を読んでいるとコピーやディスク管理のところで「他社」という言葉が出てくるので、PCだけではなく、今使用しているレコーダー以外のレコーダーでは再生できないの?(つまりレコーダーを買い換えたら今手元にあるDVDは再生できないの?)と不安になったので、質問させていただきました。
DVDは国産でRもRWも両方だめでした。
レコーダーの型番はDVR- HB610です。

補足日時:2007/05/31 06:41
    • good
    • 0

他の方のコメントより、もっと単純で重要な問題な気がします。



つまり、質問者は、パソコン内のデータを、単純にDVDにコピーしただけかもしれないのです。それでは絶対にムリです。

少なくともオーサリングソフトを使う必要があります。

※手順や使用ソフト名が書かれていないので、皆想像で書くしかないのです。

この回答への補足

ビデオテープからHDDにコピー、それをDVDにコピーしました。
DVDは最初はVideo方式になっていたので、そのままコピーしました。
ファイナライズもしています。
三菱のDVDレコーダーです。パソコン内で操作しているのではありません。テレビに接続しています。

補足日時:2007/05/30 15:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
もしよければオーサリングソフトの意味がわからないので、教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2007/05/31 21:48

DVDに記録するのにはVRモードとVideoモードがあります。


Videoモードのほうが大抵の機器で見ることができます。
ただ、どちらもコピーのあとファイナライズというクローズ処理をしないと
書き込んだ機器でしか再生できません。

モード、ファイナライズについて再度調査してください。
なお、ファイナライズは書き込んだ機械でやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DVDにコピーした後はすぐにファイナライズしておいた方がいいということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/31 21:46

作成手順や機材なんかが不明なんですが、


DVDレコーダーで作業した場合ビデオモードでもVRモードでもファイナライズしなければ、
他のDVDプレーヤーやPCなどでは再生できませんし、

VRモードの場合VRモードに対応した機器や再生ソフトでなければ再生できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/31 21:50

PCで見ることが出来ないのは、再生ソフトがインストールされていないかあるいは


それに対応したコーデックが入っていない可能性があります。
他にもいくつもの原因が考えられます。

一般的なDVDプレイヤーで再生するには基本的にDVD-VIDEOに準拠した形式で
記録する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答をありがとうございました。

お礼日時:2007/05/31 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!