dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、下がかゆくて気になったので婦人科へ行ってきました。
その時点では医師もよく分からないけれど、とりあえずとスリスミンパウダーとアレルギー体質なのでそっちかもと抗アレルギー剤を処方してもらいました。

はっきりさせたかったので、毛じらみの薬は一切使わず(婦人科で一応とパウダーを散布されたのみ)で、アレルギーの薬だけを飲んで様子を見ていました。
一時かゆみはおさまったので、アレルギーだったんだなぁと安心したのもつかの間、また痒く。

じっくり下を見て見ると、卵が取れました。それと共に、死んでいる虫も1匹見つけました。
慌ててパウダーをつけて、卵もある程度は取ったのですが・・・剃ろうと思います。

そして、やはり夫しか相手はいないのでどうなのか聞いて見ました。
もちろん認めません。
でも、調べれば調べるほどに性交以外での感染は本当に稀だと分かりました。

どんでん返しがあるとすれば、2ヶ月前に私が虫垂炎で入院した時に入浴した病院の浴場ですが・・・

夫は、私が浮気をしたのだろうと疑ってきています。
どこまで本気でそう言っているのかは分かりません。
私が携帯に出ない事が多いとか、色々と言ってきていますが・・・
3人年子で小さい子供がいます。 毎日一緒です。
一番上の子供は、毎晩夫に今日はどこへ行ったか報告します。
そんな事あるわけがない。(私自身はです。)

2人目妊娠中も、クラミジアの陽性反応がでましたが夫は陰性でした。
その薬に関しても、これはあまりよくない事ですが薬は知り合いを伝って手に入る人脈を持っているので信用していません。(1回だけは許すと決めていたので、問い詰めはしませんでした。)

今回は、夫は毛じらみの症状は出ていないようです。
なので余計に、夫は私を疑ってくるのですが・・・

私は潔白なのでなおの事、夫に不信感が募っています。
そして私を疑ってきて、昼間何をしているか分からないと言われ、育児でパンパンの今、糸が切れそうです。

夫をないがしろにしないようにと気を遣って我侭も聞いて、多少子供の事を後回しにしても夫中心の生活をしてきて、無駄だったのかと頭の中がグルグルです。
なぜ私が疑われなければいけないのか。。。

こういう状況、どうやって話を進めて行けばいいでしょうか?

A 回答 (2件)

>2人目妊娠中も、クラミジアの陽性反応がでましたが夫は陰性でした。



う~ん・・・つまり、質問者様(妻)は陽性だったんですよね?
夫が陰性で、質問者様だけが陽性。
一人目のときにクラミジアの検査しました?そのときは二人とも陰性?陽性?
しっかり医療機関で検査して、治療しないと、いつまでもピンポン感染しちゃうと思いますが???
いったい、そのときは、どういう話をして、治療はどうしていたんですか?
そのあたりがグレーなのが気になります。

ナゼカ性行為感染症をわずらっていたことがある妻・・・となると、ご主人が「うちの妻は性に関して奔放みたいだから、もしかして今度も」と、疑う気持ちもわかります。

>こういう状況、どうやって話を進めて行けばいいでしょうか?
とにかく、二人で受診。
できれば、クラミジアも再検査したほうがよいのでは?

私が読んだ素人向けの医学書では、毛じらみはプールやサウナでも感染するそうですから、質問者様の想像のとおりかもしれません。
それにしたって、2ヶ月あるんですから、ご主人にも感染してる可能性は低くないです。
双方で受診して、感染経路も性行為だけではないと医師に説明してもらうのがいいと思います。
    • good
    • 0

こちらも読んでて腹が立ちますね。


質問者さんのやりきれない気持ちとてもわかります。

旦那さんは逆切れってやつですね。
あなたを疑ってくるのも本人が普段やましいことしてるからで間違いないです。そういう女性とつきあってるから、そういうことにしか想像力が働かないんですよ。
まともに話を進めていくのは無理っぽいです。

でも、これからも結婚を続けていくのなら、機会をみてとにかく性病はおそろしい、怖いっていうことは伝えたほうがいいですよ。エイズとか死に至るものもあります。それに、男性と女性の体は違います。体の構造上、性病の影響がでてきやすいのは女性のほうです。考えてみてください、女性の部分は普段も湿っていて半分中に入り込んでいるんですよ。空気に触れ、細菌が繁殖しやすいんです。じめじめしたお風呂にカビでてきやすいのと一緒です。

旦那さまの目に付く本棚に性病の恐ろしさがわかる本をならべておいたらどうですか。

旦那さんも浮気癖以外は悪い人ではないのなら、あなたの体をいたわる愛はあるはずです。ただ単に知識がないだけなのかもしれません。

きつい言い方ですけど浮気するにしても最低限、病気をもっていそうな女性との接触は避けるくらいするべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!