dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マックとウィンドウズどちらを買うか迷っています。自分はウィルス対策、システムの安定性、使い勝手、処理速度などの観点から参考程度にどなたか教えていただきたい

A 回答 (11件中1~10件)

Macカテなんで、「mac」と、言いたい所なんですが、他の方も言われている様に、"自分がパソコンで、何をしたいか?”で、変ってくると思います。



新品を買うと言う前提なら・・・
インターネットで色々見る為のソフト(webブラウザ)は、Macでは"サファリ"、Winでは”インターネットエクスプローラー"が最初からOSにバンドル(入っている)されていますが、周りの対応状況では、エクスプローラーの方が "見れない"”アクセス出来ない”などの、問題は少ない様です。

メールは、Macには"Mail app."が、Winには"アウトルックエクスプレス"がバンドルされていますが、よくやり取りする人と同じ物の方が"文字化け"などが無くて良いと思われます。

webブラウザやメールソフトは、フリー(無料)の物がダウンロード出来るので、まぁ、あまり違いは気にしなくても良いかもしれませんが、動画関係(アニメを見たいとか、スポーツ中継を観たいとか・・・)や、オンラインのゲームがしたいとかゆ人は,Winを買わないと、泣きますね。Win用の”ウィンドウズメディアプレイヤー"が無いとみれません!

パソコンを、テレビ代わりにしたいのでないのであれば、処理速度などは、(最新のものであれば)どちらも、表面上のスペックほどの差はないと、思われます。 同機種での値段の差は有りますけど。
機種、とゆうより、メモリの差やハードディスクの容量、net回線のスピードなどの方が影響が大きいと思われます。

ウィルスは、圧倒的にWinの方が多いです。winを使うのであれば,セキュリティーソフト(有料、年間5,000円程度~)、spy用のセキュリティーソフト(こっちは、フリーでも)、firewall(個人でのセキュリティー)、マイクロソフトの毎日のアップデート、と、結構手間はかかります。

それから、システム的に小さな不具合が起きた時にMacだと、システムのみのインストールが簡単に出来ますよ、Winはけっこう大変、とゆうか、インストールディスクすら、着いてない機種もあります。(自分で買った後に、リカバリCDを作らなければならない!シオシオ・・・)

ソフトの種類は、Winの方が、ズーっと多いです、が、macは少数精鋭とゆー感じです、初めからバンドルされてる、iLife(iTunesとか、GarageBandとか・・・その他,かなり使えるソフトのセット)も、良いです。

つー感じで、「あなたは、パソコンで何が、したいです?」。

この回答への補足

自分はパソコンで音楽制作したいと考えているので、かなり重たいソフトを複数同時に使うことになると思います。

補足日時:2007/06/01 22:46
    • good
    • 0

No.9です。


初心者の人では無かったンですね。
きっと、私よりPCについて詳しいと思われますが・・・

音楽製作、良いですね~。
私も、大~昔、友達と遊びでやっちゃってましたね。
4chのテープレコーダーにレンタルのドラムマシーンとかシーケンサーとか繋いで、「MIDIってどうやって合わせるんだ!」なんて、懐かしいッス。(あっ、そんな事は、どうでも良いですね。)

「曲が有るので、取りあえずデモテープ」程度であれば、MacならGarageBandで作れますね、多少使い勝手がまわりくどい感じですけど。 Winはソフトが多いので当たり外れが有りそうですが、オートアレンジが着いていれば、楽そうですね。 どちらも、メモリー2GB積んでおけば、(新機種ならば、一体型パソコンでも)余裕でしょう。

もう少し本格的に、やりたいのであれば、やっぱ自分で組み立てて、楽器やユニット何時も繋ぎっぱなしの、音楽に特化させたPC作るのが良いかと・・・Winの方がパーツ類は多いですね、パーツ同士の相性、ソフトとの相性、多すぎて大変そうですが。 Macは、多くのプロの方も使われているので、(多分)良いのでしょう。 
こちらの方だと、CPU速度2Ghz以上、メモリー4GBぐらいは必要かな~。(確信は無いです。すいません・・・)

作った物を、個人的に使う(CDに焼いて友達やバンド仲間に聞かせる)なら、前に書いたようにMacの方が安全ですが、web上で公開したり、ファイルの共有をするので有れば、Mac、Winに限らず、細心のセキュリティーを心がけて下さい。それから、精神的なタフさも。

「音楽製作がしたい」とゆう、明確な目的が有るのであれば、Mac,Winそれぞれのカテゴリーで「~で音楽がしたいのですがxxxx」の様な質問をして、それぞれを見比べてみた方が、的確なアドバイスを得られるかも・・・?
    • good
    • 1

>Linuxベースの64bitOSであるマックはウイルスに感染しませんし、不安定になることもありません。


MacOSはLinuxペースではなくてFreeBSDベース。
Linuxとは別物なOSがベースです。

>Windowsは32bitでメモリーが4GB以上扱えない、Linuxベースでない為ウイルスに感染する、フリーズします。
Linuxのウィルスも存在するし
無茶したり対応してないハードウェアを無理に扱おうとしたりすると
カーネルパニックを起こします。

>ソフトの数はゲームでさえも有名なものはマックにあります。
ないです。
    • good
    • 0

ウィルス対策、システムの安定性


この2点が最大の違いです。
Linuxベースの64bitOSであるマックはウイルスに感染しませんし、不安定になることもありません。
Windowsは32bitでメモリーが4GB以上扱えない、Linuxベースでない為ウイルスに感染する、フリーズします。

そのほかは全く同じです。使い勝手はマックを先につかってマックを使い慣れた人間にとってはマックが使いやすく、その逆も然り。処理速度は同じ価格であればマックのほうがwindowsよりも高速です。Coretwoduoが搭載さるマックと同じ価格のPCwindowsはCerelon、XeonのMacProと同じ金額でようやくwindowsはCoretwoduoです。
ソフトの数はゲームでさえも有名なものはマックにあります。マックにないというものはほとんど誰にも使われないマニアックなものだから移植されないのです。余計な選択肢を見なくて済むので効率的です。

むしろ、この無駄な選択肢が多いこと"だけ"がWINの利点です。

参考URL:http://www.apple.com/jp/macmini/
    • good
    • 0

>ウィルス対策、システムの安定性、使い勝手、処理速度


とのことですが、PCを初めて買うのだとしたら
ウイルス対策とシステムの安定性はMacのが優れているかと思います。
使い勝手は慣れればどちらも同じです。
処理速度はmacとwindowsの違いというよりPCの値段の問題かと思います。

自分はMacもwindowsも両方使っていますが。
はっきり言ってそこまで大きな違いは感じません。
ただ、PCゲームをするのであれば絶対にwindowsを買うべきです。
動画再生はmacもwindowsも違いはないと思います。

あとはPCについての知識があまりないのでしたら、
周りのPCに詳しい人が持っている方を買うのも良いかもしれません。
会社や学校などでwindowsが使われているとしたら、
windowsに合わせた方が良いとも思います

個人的にはmacのが好きなのですけどね(笑
    • good
    • 0

Macを使う上での注意点です。


ソフトや周辺機器の対応で苦労するかもしれません。

たとえば、今のMacのOSは10.4というバージョンですが、
最近のソフトはだいたいOS10.2以上でないとインストールできません。Apple製のiTunes(最新版)ですらOS10.4.9~でないと使えません。

昔買ったMacで、OS10.0やOS10.1の人は使えないソフトが多いわけです。
この為、最近のソフトを使おうと思ったらOS10.4をわざわざ買わないといけない事になります。Windowsならまだ2000やXPには対応してるのに…

Macはセキュリティは確かに高いですし、安定性も高くていいOSだと思うのですが、各メーカーのサポート体制が悪すぎます。
    • good
    • 0

今売られているマックにはウインドウズ(別に購入)もインストールできますから、マックを買っておけば両方使えますよ。



ウイルス対策ならマックです。通常何も必要ありません。

使い勝手は慣れの問題ですが、各種の設定などはマックの方がはるかに直感的です。ウインドウズは色々と分散しすぎている事が多く、あっちを開いたりこっちを開いたりしなければいけない場合が結構あります。光などの導入説明書など、ウインドウズ用の部分が数十ページもあり、マック用の部分は2ページだけ、というような感じです。

ソフトの豊富さやゲームではウインドウズ。定番ソフトならどちらも同じ。

処理速度はマシン固有の問題なのでOSはあまり関係なし。

他人とのデータのやり取りは、ワードやエクセル、静止画程度ならどちらも問題なし。

動画配信を見たいならウインドウズ。
    • good
    • 0

好きな方を買えばいいでしょうw


ただ、PCが苦手ならば、教えてくれる友人と同じものが良いです。
近くにいなければ、windowsが良いです。
やはり圧倒的なシェアですので、必然的にユーザー間での情報も多いです。なので、困ったときにアドバイスをもらえる確率も上がりますからw
    • good
    • 0

パン屋にいって「カレーパン」にするか「メロンパン」にするか悩んでいるという程度の違いです。


とくに質問者様のような>ウィルス対策、システムの安定性、使い勝手、処理速度などの観点では、さしたる違いはありません。
一番の問題は他のPCとの互換性、ソフトの多様性だと思います。
その点でWindowsが圧倒的に秀でていますが、そのことはあまり考慮の対象ではないのでしたら、両者に差異はありません。
    • good
    • 0

PCに関しては初心者でしょうか?


それによってもかわってくると思いますが。
また、用途は?
あげられた例は一概に比較できないと思います。
ただその内容でまよってるのであればWINDOWSにしたほうが
よろしいかと思います。

この回答への補足

パソコンに関しては(windows)結構知識あります。macはほんと少ししか手をつけたことがありません。用途は音楽制作です。なので、かなり重いソフトをたくさんたちあげますね

補足日時:2007/05/31 15:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!