
いつもお世話になっています。
ただ今妊娠中なのですが、自分が今正確に何週何日なのか、こんがらかってしまいました~(o>ェ<)
最終月経は3月7~12日(月経周期は不規則)
排卵日は推定ですが、3月21日か24日(両日共にガクッと体温が下がりましたので・・)
心当たりのある仲良しは、3月19、22、25日です。
妊娠検査薬では、4月6日に陽性反応が出ました。
胎嚢が初めて確認出来たのが、4月18日。
4月末に出血があり、20日間程入院したのですが、その間は
出血があり不安定な状態だった為か(?)「何週相当」という
言い方しかしてもらえず、予定日もハッキリとは聞かされませんでした。
退院後実家近くの病院へ転院した為、新しい先生に診察してもらった所
5月24日で11週1日、赤ちゃんの大きさが35ミリ、予定日は12月15日頃と言われました。
私が自分で計算していたのと少しズレてたので、こんがらがってしまったのですが、
という事は、5月31日現在で12週1日という事でいいんでしょうか?
あと不思議に思ったのが、私が9週相当だった時に7週に入ったばかりの
知人がいるのですが、彼女と私の予定日が9日しか変らないのです。(彼女が12月24日予定日)
どうも日数的に合わない気がするんですけど、こういう事ってよくある事ですか??
長々と書いてしまいましたが、どなたか回答よろしくお願いします!!

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
こんがらかってしまわれるのも無理ないですね(^_^;)
というのは、多くの女性は「受精(排卵)日がいつか」を確実にご存知ないので、産婦人科を受診すると三種類の週数計算が登場します。
一番最初に使うのは「最終月経を0w0d」とする計算方法です。質問者さんもお解りだと思いますが、生理周期というのは人によって長さが違います。26日周期の人もいれば32日周期の人もいます。バラバラで自分でも分からないという人も。
生理周期というのは、生理が始まった日から次の生理が始まる前日までの日数ですが、この中で排卵から次の生理までの日数は何日周期の人であっても約14日間と決まっています。長さに違いが出るのは、生理が始まった日から排卵までの日数です。排卵日=受精日ですから、最終月経が始まった日からの週数計算では、そこで生理周期の長さの個人差で大きな開きが出てきてしまいます。
なので、この最初に使われる最終月経からの計算で出す妊娠週数は、エコーで胎嚢がハッキリと確認できるまでの非常に便宜的なものでしかありません。
ですが、例えばしっかりした基礎体温計測が出来ていたり、不妊治療などで排卵日(または体外受精日)が間違いなく確定的な場合には、最初からその日付を2w0dとします。
次に、エコーで胎嚢が確認できたら、その大きさから大体○週○日相当(±7日)のように考えます。検査薬で妊娠反応が出て数mmの胎嚢が確認できるのが4週半ばと決まっているからです。ですが、これもまだ暫定的な計算でしかありません。妊娠が順調に進んでいれば、胎嚢の大きさからの推定週数→胎芽・心拍確認可能な週数→胎芽の大きさからの推定週数 のようにです。
最後に妊娠9週から11週頃の胎児の大きさをエコーで測定して「現在の胎児の大きさ(CRL)○○mm=現在○週」というのが登場します。これは、その時期の胎児の大きさには成長の度合いや遺伝的要因などの個人差がないことが統計的に証明されているので、そこで出した週数は実際の週数(受精日を2w0dとしての週数)に最も近いものであることから、分娩予定日も決定されます。
※そこで出した週数は実際の週数(受精日を2w0dとしての週数)に最も近いものである...それでも数日の誤差が出ないわけではありません
ということで、5/24に言われた11w1dは胎児の大きさから割り出した最終的な週数で、分娩予定日も決定されましたね。逆に言えば5/24に11w1dであれば受精(排卵)日=2w0dはそこから9w1d遡った3/21となり、基礎体温のデータとピタリ一致します。ご自分の計算とズレてました??
知人の方の7週というのは、おそらく最終月経からの計算か心拍確認の時期などからの暫定的なものです。なので、その方も9週以降の胎児の大きさから割り出した実際に最も近い週数を出す時に修正された結果、質問者さんと予定日があまり変わらなくなっただけでしょう。
回答ありがとうございました。
少し入院ばどしており、バタバタしてしまい
お礼が遅くなり申し訳ありません。
とっても分りやすい説明、本当にありがとうございました!
分らなくてモヤモヤしてたのがスッキリしました(笑)
知人の週数と予定日の事が引っかかって、どうにも
不思議だったのですが、ameyoさんの説明で納得する事が
出来ました^^
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
通常の計算で排卵日が2w、28日周期であれば生理から14日目が
排卵日となるのでそこから考えると、本来来る筈の生理予定日で
すでに4wとなります。
その為、自然妊娠は早くても5w~発覚するわけです。
一応計算上出産日を特定する事ができても、
実際に診察して、赤ちゃんの大きさでずれはでてくるので
前回と今回の診察で言われた予定日が違ったという事は
よくある事です。
12wという事はそろそろ母子手帳を受け取る時期だと思います。
予定日も確定して母子手帳にはっきり書かれますよ。
回答ありがとうございました。
少し入院などしまして、バタバタしてましたので
お礼が遅くなり申し訳ありません。
予定日が違ってくるというのは、よくある事なんですねー。
これからは修正されても戸惑わずに済みそうです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
以前、妊娠した時に雑誌の付録についていた物で調べてみました。
最終の生理日の日から、0週1日になるので、今日が11週7日で、
明日から12週に入るのではないのですか?
そして予定日は、12月13日になるようです。
ちなみに、私も自分の思っていた予定日と違いました。
あくまでも予定ですからね。
回答ありがとうございました。
少し入院してしまったりと、バタバタしておりまして
お礼が遅くなり申し訳ありません。
わざわざ付録で調べて頂きありがとうございました。
予定日に若干のズレがあるのは仕方ないみたいですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
胎嚢27mmもあるのに他に何も見...
-
妊娠週数ってこんなにずれるの...
-
妊娠5週目です。胎のうの中に二...
-
至急!生理終わって2,3日後...
-
計算が合わないのですが。。
-
基礎体温の高温期って10日間有...
-
生理周期28日ですが、生理終わ...
-
流産された方へかけてあげる言葉
-
高温期13日目で陰性でも妊娠さ...
-
カフェインを摂る事で流産する...
-
5週1日で卵黄嚢がみえませんで...
-
妊娠6w2dで胎嚢12.1mmです...
-
6週1日、胎嚢21ミリ、胎芽見え...
-
流産後です。友人とその子が遊...
-
満員電車のせいで流産
-
流産した友達への対応
-
自然流産の痛みの程度
-
流産した赤ちゃんはどこにいるの?
-
早期流産で水子供養は必要?
-
排卵から生理予定日までの数え方?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!生理終わって2,3日後...
-
妊娠5週目です。胎のうの中に二...
-
胎嚢27mmもあるのに他に何も見...
-
4月生まれの子どもを産むには…
-
最近妊娠がわかり婦人科を受診...
-
妊娠週数ってこんなにずれるの...
-
2月9日に生理きて今月まだ来て...
-
最終月経開始日が4月2日で 排卵...
-
5w1dで初診を受ける場合胎嚢確...
-
妊娠4週?
-
7週目でCRL4.9ミリ?
-
計算が合わないのですが。。
-
生まれ月を選んでの子作り
-
生理始まり1週間後に中出ししま...
-
たびたび失礼します。crl4.4ミ...
-
本当に悩んでいます。
-
彼女の妊娠について。最終月経...
-
4月生まれにするには
-
生理終わり9日で中だし
-
来年6月21日出産予定の安定期は...
おすすめ情報