
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
言葉は要らないと思いますって言うより、あなたは無事赤ちゃん出産出来、友達は流産。
彼女からの連絡を待った方がいいのではないでしょうか?
もし彼女から連絡来たら 普通の世間話でいいと思います。彼女がもし赤ちゃん抱かせてって言ったら抱かせてあげたらいいと思うし、赤ちゃんの話題に全然触れて来ない時は あなたから触れる事ないと思います。
彼女もあなたが気を使ってそっとしてくれてるって 気付いてくれるはずです。
決して「次があるよ」とか「また出来るよ」ってアドバイスだけは避けた方がいいです。
お腹の中にいた赤ちゃんはもう二度と彼女のお腹には戻って来ないのです。
そっと「辛かったね」「赤ちゃん天国に行けるよ♪」「あなたが赤ちゃんの分も幸せにならなきゃ」って徐々に時間を掛けて励ましてあげて欲しいです。
私は流産の経験はありませんが、子供授かり難いって不妊の治療を経験した者です。
自分が子供授かれなかった時「子供の作り方教えようか?」とか「作らないの?親も若いうちが楽だよ」って言われて本当に傷付きました。
そっとしておいて欲しかった経験者ですので、彼女もそうじゃないかな?って憶測で思いました。
最後になりましたが、ご出産おめでとうございます♪
日々子育て大変で寝不足でしょうが、あなたの友達思いの優しい気持ちにお返事しちゃいました。
友達の生まれて来れなかった命を大事に思って子育て頑張って下さい♪
子育て頑張る姿見て友達も癒されるでしょう!
流産、不妊など、デリケートな問題ながら、不用意な言葉が発せられがちな問題ですね。仲のよい同僚で不妊の人がいまして、私が妊娠中も気を使って妊娠の話をしないのも変かと思い色々話してましたが、よかったのどうか…。おっしゃるような言葉は決して言わないようにはしてましたが。ありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
5年前に死産、翌年に流産を経験しています。
言われてとても辛かった言葉は、
「頑張って」「早く忘れて」
普通に毎日を生活することだけでもしんどかった時期だったので、これ以上何を頑張ればいいのか、と思うぐらい辛かったですね。
相手が心配してくれて言っているのは頭では分かっているんだけれど・・・。
死産後、探し当てたサイトに「こまめ日記」というところがありました。そこの「もしもあなたのまわりに」という項目をぜひ、読んでみてください。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/hiiraghi/ryuuzan/if.h …
No.8
- 回答日時:
私も流産を2度経験しています。
いろんな人が気を使っていろいろ言ってくれましたが、どれをとってもなぐさめになりませんでした。
流産を経験した人と話したのが一番安らいだ気がします。ですから彼女からの連絡を待ってあげてください。
落ちついたらきっと彼女の方から連絡くれると思います。
なにか言ってあげたくても、言われて励まされる効果的なセリフはないに等しいのですから。
ありがとうございました。私のような立場のものがかける言葉もあるはずがありません。彼女が話してくれた時にただ聞いてあげようと思います。
No.7
- 回答日時:
はじめまして!
私も流産経験者です。
そしてついこの前に友人が流産してしまいました。
(私も妊娠中でした)
その報告は電話で直接本人から聞いたのですが、
「うん」としか返事できませんでした。
自分が流産したときもただ旦那がいてくれるだけでよかったのです。
言葉は無用でした。
「大丈夫、次があるから」などの励ましはタブーです。
当人にとって「次」も何もないんですよね。
命は1つですから・・・。
お友達から報告を受けるまで何も言わないほうがやっぱりいいと思いますよ!
No.4
- 回答日時:
こんにちわ(^^)
ご出産、おめでとうございます。
ご自分も赤ちゃんのお世話で大変な時に
お友達を思うお気持ちに和みつつ拝読しました。
私自身が流産経験者です。また、友人にも流産経験者がおります。
流産してしまった者としては、流産したことに関しては触れて欲しくないです。
例え気遣ってくれる優しい温かい言葉でも、いなくなってしまった小さな命の事、流産してしまった事を思い出してしまい、自分の事を責めてしまったり、とてつもない哀しみを思い出してしまうから。
自分がした行動などを後悔してしまうのです。
些細な自分の行動が流産につながったのではないかと…。
私自身は流産から立ち直るのに1年ほどかかりました。
それまでは、新生児~生後数ヶ月の赤ちゃんを見るだけで凹みました。
流産を知らない友人から「赤ちゃんが生まれました」とハガキを貰って、少し寂しい思いもしましたが逆に変に気を使われて教えて貰えないのも寂しかったです(勝手ですね☆)
なので、変に気を使わずに普段どおりに接してもらうのが一番の気分転換?でした。
流産に関しては、触れずにいて時間が経てば過去のこととして話せるようになるので…。ただ、自分から話しても余り突っ込まないであげて下さいね。。。
少し無理して心配をかけまいと元気な振りすることもあるので…。お友達がご自分から話される時には、話されたことに相槌をうつぐらいで温かく見守って上げで下さい。
間違っても「また、すぐ出来るよ~」とか「また作ればいいじゃん」なんて言わないでね。これは実際に私が言われて腹が立ったというか不愉快でした。いなくなった赤ちゃんは帰ってこないのにって。
きっとbmaruさんの優しい気持ちはお友達に届くと思います(^^)
ありがとうございます。先日彼女と事情を知らなかった友人と共同で出産祝いをいただいてしまって・・・。が、共同で出産祝いを私に贈ろうと彼女に電話した友達にも流産のことは話さなかったそうで、どんな気持ちでいたかと思うとやりきれない思いがしました。
変に気を使わず、普通に接しようと思います。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
今は、何事にもナーバスになっていると思いますので、お友達から何かいってくるまでは、暫くそっとしておいたほうが良いですね。
その前に顔を合わせるような事があっても、その話題には触れないようにした方が良いですね。
質問者さんが無事に出産したことも、今は聞かれるまでは話題にしない方が良いでしょう。
もし聞かれた場合や、流産の報告があった時には、「大変でしたね」とか言う言葉だけで、あまり深入りはしない方が良いと思います。
今はどんな言葉も慰めにはならないでしょう。
No.1
- 回答日時:
何も言わない方が・・・。
おっしゃる通り彼女の方から何か言ってくるまで待ち、
ただ聞いてあげるのが良いのでは。
男の私には知る由もありませんが、恐らく他人の想像を絶する辛さかと・・・。
どんな言葉でも曲がって届きかねない時期ってあると思います。
もしどうしても放っておき難ければ、
「聞いた。気にかけている。いつでも貴女の助けになりたい。
いくらでも待っているからまた連絡下さい。」
と言う程度の簡潔な手紙を、
人づてに渡してもらってはいかがでしょうね。
あまり文面を飾らない方が真意が伝わると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 出産祝いのお返しのタイミング・考えについて 6 2023/03/27 15:21
- 妊娠 妊娠初期にお腹殴っただけで流産するんですか? 1 2023/05/16 12:20
- 誕生日・記念日・お祝い 友達の考えることがわからない 2 2022/05/08 19:24
- 妊娠 流産ってそんなに簡単にするものなの? 3 2023/05/16 12:26
- 不妊 不妊治療や流産で、友達に劣等感を感じてしまう 5 2022/11/16 21:47
- 妊娠 今後の義父との付き合い方 5 2022/08/26 13:15
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊娠中に言われた嫌味をかき消して、復讐したい 5 2022/06/14 07:45
- 妊娠 流産後、ひとりぼっちです。 2 2022/06/17 22:20
- 友達・仲間 ずっと仲のいい友達数人がいます。 私が不妊治療をしてこの度、出産しました。 その友達の1人にだけ不妊 4 2022/06/20 07:39
- その他(悩み相談・人生相談) 酷い事を言ってきた友達の幸せ 5 2023/05/25 10:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5週1日で卵黄嚢がみえませんで...
-
妊娠6w2dで胎嚢12.1mmです...
-
流産した友達への対応
-
昨年流産してしまった友人に何...
-
妊娠5週目で流産しました。教...
-
死産になった赤ちゃんへの贈り物
-
6週7日で胎嚢が見えないと、子...
-
満員電車のせいで流産
-
流産した友達へのお見舞い
-
第何子の数え方について
-
5週目、胎嚢の中の白い影は?
-
習慣性流産(3回流産)の後に...
-
化学流産と不思議な体験。水子...
-
化学流産をしてしまったのです...
-
死亡届と死産届け
-
流産された方へかけてあげる言葉
-
早期流産で水子供養は必要?
-
5w4d 胎嚢3.5mm 流産でしょうか
-
流産してしまった方へのお見舞い
-
胎嚢が確認できないまま出血し...
おすすめ情報