
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私の場合ですが、参考URLのようなビンがハンズなどに売ってるので、
それを薬の数だけ買ってきて、薬ごとにラベル(自作)を貼って分けて
保存しています。
以前はあまった薬をやはり、袋のまましまっておいたのですが、不便で
仕方がないので、思い切って改革したら、すごく便利になりました。
用途、処方された日を忘れずに書いておくと捨てる目安になる日も簡単
にわかって便利ですよ。
それらのビンをまとめて箱や缶などに入れて保存しています。
参考URL:http://image.www.rakuten.co.jp/benkyo/img1004277 …
ビン詰め保存ですか。
なるほど~めんどくさそうで、実は一番良さそうですね。
参考にさせていただきます。
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
あぁそういうことですか…。
うちの病棟の話なんですが、小規模なので夜間の臨時薬は箱に入れて管理してます(毎日定数管理して払い出しできるように)
箱に仕切りがついてて、救急カートの引き出しみたいなイメージですかねぇ…。そこにテプラで薬品名書いて。
何十錠もは入らないけど…。
ちなみに自分の家のは普通の箱にブチ込んでるだけです(´・ω・`)
No.7
- 回答日時:
処方薬は保管して勝手に飲まないでください。
あまったのは廃棄が原則です。
また、薬剤によっては吸湿性や温度条件があり、変質するものもありますし、使用期限もわかりませんから危険ですね。
ま、個人的には胃薬とか鎮痛剤の類は保管しとくのもアリじゃないかと思いますけど、素人が適応や副作用も知らずに飲むのはお勧めしませんなぁ…。
なにかあってもどこも補償してくれんしね。
私も一応専門家なので、大丈夫です。
使用期限は病院が記載してくれているので・・・って2週間過ぎると少ない残薬は廃棄してます。
ただ鎮痛剤や胃腸薬の類がゴロゴロしてるので、いかがしたものかと思ったしだいです。
それに海外在住の為、すぐに医師に掛かれないのもあって置き薬は絶対に欠かせないのですよ。
でも日本にいたなら、私も同じ回答をしていたでしょうね。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ピルケース(薬入れ)というものが薬局で売っています.
毎日の薬をケースに入れておけば飲み忘れがありません.
この回答への補足
すいません、説明不足でした。
残薬なんです。
残っているお薬の保管についてなんです。
茶筒に入れてとかではなく、薬の名前や効用(鼻水、鼻閉用)とか書いて保管できるようにしたいのです。
それでいて、ひと目で分かるように・・・って難しい~!
よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
この回答への補足
すいません、説明不足でした。
残薬なんです。
残っているお薬の保管についてなんです。
茶筒に入れてとかではなく、薬の名前や効用(鼻水、鼻閉用)とか書いて保管できるようにしたいのです。
それでいて、ひと目で分かるように・・・って難しい~!
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
薬の整理というと、100円均一やホームセンター等色んなお店で売っている
曜日別(または時間別)のピルケースのようなものもありますが
やはりそれも味気ないという感じですか??
私はそれを味気ないと思う性格なので、今はお気に入りの小物入れ(ブリキのミニバケツ)につめています。
Aの薬は朝昼晩に2錠、Bの薬は朝昼晩に1錠、Cの薬は就寝前にだけ1錠、
そんな感じなのですが、Aの薬は2錠ずつ切っておき、Bの薬は1錠ずつに、
つまり1度に服用する分ずつに切って、小物入れに片付けています。
Cだけは沢山飲むと危険な薬なので、間違えないように
出されたそのままの状態で(もちろん袋からは出しますが)、同じく小物入れに片付けています。
量がもっと沢山あるなら、1回分を輪ゴムとかでまとめておくと
外で服用が必要な時など、出かけ際にサッと準備できていいと思いますよ。
この回答への補足
すいません、説明不足でした。
残薬なんです。
残っているお薬の保管についてなんです。
茶筒に入れてとかではなく、薬の名前や効用(鼻水、鼻閉用)とか書いて保管できるようにしたいのです。
それでいて、ひと目で分かるように・・・って難しい~!
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
私の場合ですが
風邪薬のように数日のだけの時は 籐のバスケットに入れておきます。これはパンなどを入れていつも食卓のそばにおいてあるものです
もう少し長い期間 使う 花粉症の薬などは 中が見えない棚の中に やはり バスケット(こちらは百均で買ったもの)に入れてあります
この回答への補足
すいません、説明不足でした。
残薬なんです。
残っているお薬の保管についてなんです。
茶筒に入れてとかではなく、薬の名前や効用(鼻水、鼻閉用)とか書いて保管できるようにしたいのです。
それでいて、ひと目で分かるように・・・って難しい~!
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
ビーズを入れる小物入れに薬を入れてみればどうですか??
そうすれば、少ししかなくてなくしそうな薬も、
なくさなくていいし、何がどこにあるかもすぐ分かるのでいいですよ!
また、小物入れは100円ショップでも売っているのでお手軽でいいですよ!
この回答への補足
すいません、説明不足でした。
残薬なんです。
残っているお薬の保管についてなんです。
茶筒に入れてとかではなく、薬の名前や効用(鼻水、鼻閉用)とか書いて保管できるようにしたいのです。
それでいて、ひと目で分かるように・・・って難しい~!
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
助詞「に」「は」「には」の使...
-
潔癖症の治療について
-
この人は、田代まさしと、マブ...
-
ラツーダについて
-
頭ボケてるのは薬のせいって本...
-
旦那が誘ってくれなくなった
-
大腸カメラ前日に飲むプレゼニ...
-
この薬が何だか知りたいのです...
-
ステロイドや免疫抑制剤と車酔...
-
薬に関しまして。とー横のニュ...
-
皮膚病 薬を塗ったあと
-
竹取物語において、なぜ天人は...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
食品添加物を医薬品添加物とし...
-
喘息の薬と、歯の色について
-
薬の多くは、石油から作られて...
-
バファリンとチクナイン(錠剤...
-
医薬品、医薬部外品の原料
-
pic/sとICHの位置づけは?
-
アウモニウムジステレートって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
竹取物語において、なぜ天人は...
-
助詞「に」「は」「には」の使...
-
ラツーダについて
-
潔癖症の治療について
-
レキサルティ2mgは抗精神病...
-
皮膚病 薬を塗ったあと
-
大腸カメラ前日に飲むプレゼニ...
-
旦那が誘ってくれなくなった
-
この薬が何だか知りたいのです...
-
口移しは可能?それとも創作?
-
統合失調症という病気は 友達に...
-
マキロン(未開封)が7年前に使用...
-
竹取物語 不死の薬
-
異性の好意(興味)と好きの違...
-
風俗嬢と薬物って直結しますか...
-
ステロイドや免疫抑制剤と車酔...
-
老荘思想とはどんな思想ですか
-
女性をHな気分にさせる薬
-
わかる人にはわかるハウルの動...
-
キュウリを食べるダンゴムシ
おすすめ情報