
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
少し角度を変えて考えてみました。
1.具合の悪い時は、この薬を飲んでください。
2.具合の悪い時に、この薬を飲んでください。
3.具合の悪い時には、この薬を飲んでください。
4.具合の悪い時、この薬を飲んでください。
この場合、「この薬を飲め」という主題が<を>によって強められているので、前提条件における助詞はあまりその役割が求めれず、むしろ助詞なしの4番が一番収まりがつくし、これが2番と共に、「飲んで…」という用言を限定修飾しているだけに、すっきり通りやすいのではないでしょうか。
これを別の角度から見直すため、更に、この「薬<を>飲め」という文の結びつきを弱めさせて、ついでに順序も変えてみると、
1.この薬は、具合の悪い時は飲んでください。
この薬は、具合の悪い時は飲まないでください。
2.この薬は、具合の悪い時に飲んでください。
この薬は、具合の悪い時に飲まないでください。
3.この薬は、具合の悪い時には飲んでください。
この薬は、具合の悪い時には飲まないでください。
4.この薬は、具合の悪い時飲んでください。
この薬は、具合の悪い時飲まないでください。
用言に掛かる2と4番の場合が明瞭で、それに比べて3番は「飲め」とも「飲むな」とも両者いづれも可のような選択性が、そして1番はむしろ「飲むな」という逆接が、むしろ似つかわしいぐらいではないでしょうか。
3番は「この薬」にも「飲んでください」の何れにも掛かっているし、1番の方はむしろ「この薬」を取り立てているせいでしょうか。
下にもう一度、単純な例をあげてみました。
困った時、この金を使え。
困った時は、この金を使え。
困った時に、この金を使え。
困った時には、この金を使え。
この金は、困った時使え。 困った時使うな。
この金は、困った時は使え。困った時は使うな。
この金は、困った時に使え。困った時に使うな。
この金は、困った時には使え。困った時には使うな。
語順を変えての詳しい説明をありがとうございました。
こういうふうに語順を変えて分析することでいろいろ見えてくるんですね。今までこういう分析をしたことがなかったので、また勉強しようと思います。
教えていただいたことは、さっそく友人に説明してみようと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まだ考えがまとまっていないのですが、質問が閉じられてはいけないので、まず、現段階の拙論(中学校で習う口語文法のレベル)を記します。
考えがまとまったら、また投稿させていただきます。1の「は」は、これと取り立てて言う副助詞、あるいは主題を示す副助詞。
2の「に」は、これと限定する(この場合は時間)格助詞。
1の「は」は、いろいろある「時」のうち、「具合の悪い時」という場合を取り立てている。あるいは、「具合の悪い時」という状態についてまず提示し、その場合は「~してください。」と続けて述べている。
2の「に」は、後続の「飲む」という動詞(術語)を行うのが「~時」という時点であることを表している。
「具合が悪い時」を「三時」に置き換えてみましょう。
「三時は、この薬を~。」・・他の時間には別の薬かもしれないが、「三時」の場合に限っては~の意味。
「三時に、この薬を~。」・・薬を飲むのが「三時」であることを示しているが、他の時間、他の薬については何も述べてはいない。
3の「~には」については、未詳。
1~3が、伝える内容についてはほぼ等価であることは、ご指摘の通り(だからこそ、説明に苦労するわけですよね)だと思います。外国人にこの違いを説明し、納得させられる人はめったにいないのでは(負け惜しみですが)と思います。
とはいえ、このままでは悔しいので、さらに勉強したいと思います。ただ、いつになるかはちょっとはっきりしません。(月末まで締め切りに追われそうなので)説得力のある他の方の回答が投稿されれば別ですが、そうでなければ、御時間をいただきたいのですが・・・。勝手なお願いで申し訳ありません。
この回答への補足
ご親切に色々ありがとうございました。引き続き考えていただけるとのことでしたが、お二人から詳しい説明をしていただけたので、一度ここで締め切らせていただきますね。
私自身、これから日本語を教える機会が増えそうなので、また助詞についてはこちらに質問させていただくことが多くなると思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
詳しい説明をありがとうございます。
「具合が悪い時」を「三時」に置き換えるとわかりやすいですね。
早速今度友人に説明してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日本語の「~では」「~には」の違い
日本語
-
① 「私には夢がある」と「私は、夢がある」 どう違いますか?イメージとか、使用する場合 ② 「○○が
日本語
-
「には」「では」の使い分けについての質問です。下記の2つの例文の場合、どちらが正しいですが、それとも
日本語
-
-
4
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
5
『~のは』と『~のが』という日本語の違いについて
日本語
-
6
「~し」と「~して」の違い。
日本語
-
7
目的「ために」と「のに」の違いを外国人にどう教えたらいいでしょうか
日本語
-
8
「~と~を」と「~と~とを」と(?)の使い分け?
その他(教育・科学・学問)
-
9
単語の並列(、や)の仕方教えて下さい
日本語
-
10
日本語文法の「〜における」「〜において」の違いについて、「〜における」は名詞を修飾するのでNにおける
日本語
-
11
助詞の『と』と『に』の使い方について
日本語
-
12
「けれど」と「けど」はどう違いますか?
日本語
-
13
「AとB」、「AやB」、「AやBなど」の違い
日本語
-
14
「今までに」と「これまでに」の違いって?
日本語
-
15
「でない」と「ではない」
日本語
-
16
「へと」と 「へ」との違い
日本語
-
17
「対し」「対して」「に」の使い分け
日本語
-
18
「~のため,~のため」というように,ためが二回続くのは変でしょうか?
日本語
-
19
「含む、含まれる、含める、こめる」の使い分けは?
日本語
-
20
「勉強する」と「勉強をする」などの「を」をつけるときのルール
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
助詞「に」「は」「には」の使...
-
旦那が誘ってくれなくなった
-
竹取物語において、なぜ天人は...
-
治験って簡単にいえば、どんな...
-
薬フェーズ3とかあるじゃないで...
-
食べ物
-
異性の好意(興味)と好きの違...
-
わかる人にはわかるハウルの動...
-
風俗嬢と薬物って直結しますか...
-
この薬が何だか知りたいのです...
-
ステロイドや免疫抑制剤と車酔...
-
彼氏がED 薬を飲んでることがわ...
-
上の子が、川崎病になり月曜日...
-
薬剤師さんや医療関係の方に質...
-
ラツーダ80mgはレキサルテ...
-
バイアグラ(ED治療薬)について...
-
緊急で、低用量ピル、ラベルフ...
-
老荘思想とはどんな思想ですか
-
市販で買える精神安定剤教えて...
-
抑肝散加陳皮半夏と半夏厚朴湯...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
助詞「に」「は」「には」の使...
-
旦那が誘ってくれなくなった
-
竹取物語 不死の薬
-
風俗嬢と薬物って直結しますか...
-
異性の好意(興味)と好きの違...
-
女性をHな気分にさせる薬
-
この薬が何だか知りたいのです...
-
わかる人にはわかるハウルの動...
-
性欲が弱い彼氏について 私28歳...
-
石川啄木の うすみどり 飲めば...
-
彼女に薬を飲まされました。
-
首肩こり 痛み止めの薬 医療用...
-
薬って何錠飲んだら死んじゃう...
-
樋屋奇応丸(ひやきおうがん)使...
-
レムデシビルがあるのに緊急事...
-
竹取物語において、なぜ天人は...
-
彼氏がED 薬を飲んでることがわ...
-
ステロイドや免疫抑制剤と車酔...
-
海外に薬を送る方法
-
肝臓に効く薬ってないんですか?
おすすめ情報