
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
パソコン自体が起動しないならば一度HDを取り出してバックアップします。
起動可能で有れば『iTune』のメニューにディスク書き出し機能が有ります。
*保存している容量がiPodの容量以内ならバックアップの必要は有りません。
iPodからの読み出しソフトを使えばOK
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
まず最初に「パソコンが壊れてしまい・・・」とありますが、どのような故障なのでしょうか?
もう、起動しない状態なのか、それともカーネルパニックを起こしやすい状態なのか?
そもそも初期化しようと・・・ということはマザーボードが故障でないことを前提でお話ししますが、
一番確実なのは、外付けHDなどの別の媒体にデータをコピーして待避させることです。
ユーザ>ミュージック>iTunes のフォルダごとコピーすると良いと思います。
もしも起動不可な状態でしたら一度内蔵HDを取り出して、別の起動できるマシンから起動し、取り出したHDを外付けHDとして認識させてコピー、だと思います。
お使いのマシンがわかりませんが、現状で考えられる方法はやはりデータ回避のためのコピーだと思います。
ただ一つ注意していただきたいのは、iTunes Storeで購入された楽曲はファイルをコピーしたものですと、著作権上の問題からiTunesでは視聴可能ですが、iPodには転送されないようになっています。

No.1
- 回答日時:
以前私も同じことを質問しました。
その時はそれ専用のソフトがいると回答いただいたのですが
私はお金をあまりかけたくなかったので
残しておきたい曲だけCD-Rに焼きました。
i-tunesで新しいフォルダを作成して、それに1つのCDに入る分の曲を入れて(12曲ぐらい)
ディスク作成というボタンを押せば作成開始です。
そうすると少し面倒ですが、初期化してしまってもあとからまたインポートすればいいわけです。
参考にしてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MacにもAutoHotkey(windows)の...
-
プレミアプロを立ち上げても英...
-
Microsoft office 2019 for mac...
-
Macの手書き漢字入力ツールにつ...
-
Mac メールドレスのコピペが出...
-
Mac拡張子をいじらず名前変更の...
-
MacBook Pro mid 2010 の使い道...
-
パソコンの買い替えを考えてい...
-
Mac M2を使っています。 モニタ...
-
Macmini 14.1.2 ログイン画面に...
-
mac mini 2012 LINE 登録仕方
-
MacBook Air どのkeyを押しても...
-
2012年製のiMacを譲って頂いた...
-
MacのFinderでmovファイルのサ...
-
MacBook Air かMacBook
-
Macで、Bluethで使用しているマ...
-
MacBookのnumbersでの表作成に...
-
今年もアップルの新製品発表が...
-
プレミアプロが起動しません;...
-
MacBookのシステムデータを減ら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Power Book G4 の初期化
-
Cドライブ(SSD)のボリューム縮...
-
ワード作成中、また上書き保存...
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
ディスクシュレッダーについて
-
Macで虹色くるくるが現れます。
-
クローンコピーしたハードディ...
-
CD取り出しボタンどこですか・...
-
OSの入ったHDDががPCでは認識さ...
-
CDドライブが無いOSのインストール
-
「ディスクの管理」の「システ...
-
壁紙を変えたいけど絶対落ちます
-
Windows10が起動しない
-
HDD交換及びosインストール方法
-
ext3フォーマットのHDDに保存さ...
-
MacのFinderの「情報」がおかし...
-
SafariでPDFが表示されない
-
HDDからSSDにクローンが上手く...
-
Acronis True Image の使い方で...
おすすめ情報