
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
チューブレスという言葉、軽の世界では懐かしいですね。
チューブ入りタイヤを最後に見たのは、550cc最初の頃のキャリイでした。
その当時は「合わせホイール」というのを使っていたので、チューブレスでは合わせた部分から空気が漏るんです。
その合わせホイールでラジアルタイヤを履きたいために、わざわざチューブレスタイヤにチューブを組み合わせた覚えがあります。
4WDの登場と共に合わせホイールもなくなり、チューブが必要な軽自動車はなくなったと思います。それから25年、もうチューブレスという言葉自体知らない人も多いでしょう。
あと、今は軽トラ用バイアスタイヤも滅多に売ってないようですね。
オフロードを走らないのであれば、通称「バンタイヤ」と呼ばれる物、泥道を走るのであればオフロードタイプという使い分けはありますが、145R12-6PRならどれでも使えます。
ちなみに、オフロード性能を確保するために若干大きな155R12-6PRタイヤを愛用する人も多いですが、HA型アクティのホイールは3.5Bで155に対応しておらず、実質的にサイズは145R12しか選べないです。
御回答有難う御座います。
現在では、チューブ仕様のほうが珍しいようですね。
軽乗用ではなく、山道や田んぼを走る軽トラックなので、
もしかしてチューブ仕様なのかなと思い質問させて頂きました。
タイヤサイズは「145R12-6PR」ですね。
参考になりました。
有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
年式的にチューブレスだと思います。
カー用品店なんかで売っているタイヤはまずチューブレスタイヤですし今はチューブレスが一般的に使われています。
普段舗装路を走るのか田んぼなどで使うのかでタイヤのタイプを選び、サイズと軽トラにつけるならプライ数(6PRとか8PRなど)を確認して装着すれば問題ないと思います。
ちなみに10年ほどタイヤの仕事をしていますがチューブの入ったタイヤは2・3回ぐらいしか見たことないです。
御回答有難う御座います。
お話を聞く限り、チューブ仕様のほうが珍しいようですね。
軽乗用ではなく、山道や田んぼを走る軽トラックなので、
もしかしてチューブ仕様なのかなと思い質問させて頂きました。
参考になりました、有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
中古タイヤですが、7年前の物...
-
タイヤがパンクして5キロくらい...
-
ノードノイズどころではない音...
-
バック時の異音
-
先日、友人からルイガノLGS-fiv...
-
スズキの原付?チョイノリのタ...
-
タイヤを水で冷やす行為の危険性
-
タイヤの突然の空気漏れ
-
タイヤどろどろ・・・
-
免許取得後スズキのGSX250Rを購...
-
サイドウォールの縦亀裂
-
ウェザーストリップなど車のゴ...
-
タイヤの窒素ガスについて
-
乗り心地相談
-
スイフトのパワステをもう少し...
-
原付で走ってて後輪が滑る(リ...
-
ビートが上がらない!助けてく...
-
HAKUBAを扱ってる店は探せるも...
-
タイヤ交換時のアライメント調...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
HAKUBAを扱ってる店は探せるも...
-
タイヤを交換したのですが空気...
-
中古タイヤですが、7年前の物...
-
バイクのチューブの寿命は?
-
原付で走ってて後輪が滑る(リ...
-
タイヤの側面のヒビ
-
タイヤにオイルが付いてしまっ...
-
タイヤの窒素ガスについて
-
ビートが上がらない!助けてく...
-
タイヤがパンクして5キロくらい...
-
トラックのタイヤ交換
-
タイヤを水で冷やす行為の危険性
-
NBOXのタイヤの減りがはや...
-
タイヤ交換、3本か、4本全部し...
-
サイドウォールの縦亀裂
-
縁石に乗り上げ、ホイール&ホ...
-
原付スクーターの後輪が重くて...
-
画像のタイヤはチューブタイヤ...
-
4WDのタイヤ1本交換は「ダメ?」
おすすめ情報