重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

平成6~8年くらいのホンダ アクティトラックなんですが、
(ボディが大きくなる前の型です)
この車両に付いている純正タイヤはチューブレスなのでしょうか?

また、通常 軽トラに装着するタイヤはチューブレスが一般的でしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


チューブレスという言葉、軽の世界では懐かしいですね。

チューブ入りタイヤを最後に見たのは、550cc最初の頃のキャリイでした。
その当時は「合わせホイール」というのを使っていたので、チューブレスでは合わせた部分から空気が漏るんです。
その合わせホイールでラジアルタイヤを履きたいために、わざわざチューブレスタイヤにチューブを組み合わせた覚えがあります。

4WDの登場と共に合わせホイールもなくなり、チューブが必要な軽自動車はなくなったと思います。それから25年、もうチューブレスという言葉自体知らない人も多いでしょう。
あと、今は軽トラ用バイアスタイヤも滅多に売ってないようですね。

オフロードを走らないのであれば、通称「バンタイヤ」と呼ばれる物、泥道を走るのであればオフロードタイプという使い分けはありますが、145R12-6PRならどれでも使えます。

ちなみに、オフロード性能を確保するために若干大きな155R12-6PRタイヤを愛用する人も多いですが、HA型アクティのホイールは3.5Bで155に対応しておらず、実質的にサイズは145R12しか選べないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
現在では、チューブ仕様のほうが珍しいようですね。
軽乗用ではなく、山道や田んぼを走る軽トラックなので、
もしかしてチューブ仕様なのかなと思い質問させて頂きました。
タイヤサイズは「145R12-6PR」ですね。
参考になりました。
有難う御座いました。

お礼日時:2007/06/14 22:49

年式的にチューブレスだと思います。


カー用品店なんかで売っているタイヤはまずチューブレスタイヤですし今はチューブレスが一般的に使われています。
普段舗装路を走るのか田んぼなどで使うのかでタイヤのタイプを選び、サイズと軽トラにつけるならプライ数(6PRとか8PRなど)を確認して装着すれば問題ないと思います。
ちなみに10年ほどタイヤの仕事をしていますがチューブの入ったタイヤは2・3回ぐらいしか見たことないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。

お話を聞く限り、チューブ仕様のほうが珍しいようですね。
軽乗用ではなく、山道や田んぼを走る軽トラックなので、
もしかしてチューブ仕様なのかなと思い質問させて頂きました。
参考になりました、有難う御座いました。

お礼日時:2007/06/14 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!