電子書籍の厳選無料作品が豊富!

転職が決まりました。でも気になる事があります。事情があって週に2日残業できない日があります。面接の時に言えばよかったのですが、他社でそれを言って採用を断られていたので今回の面接で言えませんでした。月に30時間程度残業はあると言われたのでそれは了承しましたしその時間はクリアします。ただし、会社というものは実際に仕事をしてみないと分からない事もたくさんあるのでそれ以上面接では色々と聞きませんでした。質問ですが、世間一般に言って週に2日残業ができない日があると解雇される理由になるんでしょうか。残り3日は残業や早出もできるのでなんとかそれでカバーできればそのまま雇ってもらう事は可能でしょうか。雇用者によっても状況は違うと思いますが皆さんのご意見を聞かせて下さい。

A 回答 (4件)

1. 労使協定で年間の残業時間は、何時間になっていますか?


2. 仕事と言うのは、その日に終わらせないといけない内容ですか?(質問内容から考えるとその様に思えます。非常に重要な点です)
3. 残業できない理由は、第三者からみて、妥当なものでしょうか?(グレーなのは英会話教室、私的な絶対の都合(兄弟交代で介護している)など)
本件でいえば、面接のときに、毎月30時間と、毎日2時間と言うのでは、意味が全く違うとおもうのですが...
    • good
    • 0

>月に30時間程度残業はあると言われたので


>事情があって週に2日残業できない日があります。

 面接時に、月に残業が30時間程度あるといわれ、週に2日残業できない日が有るのなら、面接時にきちっと言うべきですね。その上で、相手がOKなら良いでしょうが、OKでないなら相手は困るわけです。
 面接時に確認されていることから、今後貴方の残業拒否と残業の必要性によっては解雇されると思います。それは、懲戒解雇とかではなく、貴方がその仕事を遂行できないという理由になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ時間を取って回答して下さりありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2007/06/04 19:07

 質問者様の転職先の職種と事情の記載がないので回答し辛いのですが……。


 単純に30時間/月の残業があるという事ならいいのかもしれませんが、
普通、「業務命令」としての残業を「正当な理由」無く断ったのなら職務上の
命令不服従という事で懲戒解雇の対象にされます。この辺が微妙ですね。
 残業出来ない分、早出して業務を行うというという心意気は素晴らしいと
思いますが、事前に周囲に自分の事情を理解してもらっておかないと、
「あいつは忙しい時にさっさと帰りやがる」と言ったレッテルを貼られますよ。
 転職したての会社で、敢えて社内に敵を作っても何の得にもなりません。やはり
もめる前に早めに上長と相談した方がいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ時間を取って回答して下さりありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2007/06/04 19:06

解雇はありえないと思いますが使う側からすれば当てにしているので


困る部分があるのかもしれませんね。
ただ週2日の残業が無理な日がどういう理由かにもよるのではないでしょうか。
例えば通院とか 家庭の事情といっても色々あるでしょうし上司に話して納得してもらえるなら残業なしでもOKだろうし 毎日そんなに残業があるのか?と言う感じです。
30時間っていうと結構多いですよね。
普通で考えると毎日残業は無く決まった日(月末月初とか5の付く日とか)が集中しそうな感じでしょうか。
会社として外せない日はあると思うので週2日も曜日が決まってるとかで無いなら普段は率先して残業と言われたら残業や早出をしたら他の人からも不平は出ないと思います。
残業できない日は早出するとか 普通は残業代を会社が出したくないので勤務時間内で済ませてと言うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ時間を取って回答して下さりありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2007/06/04 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています