dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、転職することになり機械系の工場を考えています。37歳男です。
そこは2交代で夜勤があり、21時から朝5時半まで。2週間で勤務が変わります。
今まで工場勤めをしたことがありません。それはいいのですが夜勤,昼勤と交代すると体力がないほうなので大丈夫か心配です。時差ができるのが不安です。
夜勤の経験者の方、また家族の方、参考に交替制の経験など聞かせてください。

A 回答 (3件)

今から暑い季節になりますので夜勤明けの昼間に熟睡できるかどうかですね。


しばらくはリズムが狂いますので大変でしょうが、慣れます。

とにかく眠る時間をご自分でしっかり決め、お風呂のあとでお酒を飲むとかなんでもやって
しっかり寝つくことです。
日が高くなってからは疲れているんだけど眠れない、状態になりがちです。
特に近くで道路工事などがあるときは最悪ですので騒音が始まる前に寝つくことですね。

身体が慣れてしまえば、夜勤は悪くないです。

うるさい上司はいない。
電話はかかってこない。
休憩も昼間よりは自由度が高い。
手当がつく。
おやつがある。
夜遊べないのでお金を使わない。
などなど

私の職場でも交替勤務があります。
若い夫婦で両方とも交替勤務をやっている剛の者がいますよ。
特に3交替ですので、それぞれが別の勤務帯に入ったりしてますね。
家庭生活のパターンが9パターンですか?
凄いですね。感心します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くわしく、ありがとうございます。夜勤も良い面もあるんですね。
シフトが変わるときはうまく体が対応してくれますか?
女性で夜勤もしてるなんて始めて聞きました。ほんと、感心してしまいますね。

お礼日時:2002/07/03 18:07

こんにちは。

私は看護婦です。
ちょっとちがうかも?ですけど、参考になれば・・・・・。
私の勤務は17時~9時までの16時間です。
はじめはものすご~くからだがしんどかったけど、
なれてしまえばけっこうなんともないものです。
それに、なれたら夜勤前と夜勤あとはよくあそびにいったりします。
二交代でも、二交代での生活リズムをつくってしまえば
大丈夫かとおもいます。
がんばってくださいね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり慣れの問題ですかね。あまり心配いらないみたいで安心しました。
頑張ってみます。

お礼日時:2002/07/17 04:14

 36歳男事務?に近い業務で夜勤をやってます。

やはり昼間に寝るには、光と騒音対策ですかねぇ、私は、寝室には遮光カーテンを使っています。最近引っ越した関係で、1階にはペアガラスが入っているので多少明るくても1階の方が寝心地がよかったりしますけど。(2階はうるさくて、暑い・寝室は2階です)
 体調的に辛いのは、夜勤明けの昼勤(週初め)です。土曜日の朝で1週間が終るんですが、土曜日の昼間は極力寝ないで時差を戻します。(どうしても眠い時は仮眠程度にします)でも、F1とか深夜番組があると、ついつい見てしまって、月曜日に辛い思いをすることはしばしばです。私は、夜勤の週は朝一からパチンコに行く事もしばしばですから夜勤の週はなんとかなると思います。
 No.1さんの回答の通り、直ぐに慣れると思います。自分に合った生活リズムを持つ事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、夜勤明けの昼勤はやはり苦しいものでしょうね。なるべく寝ない、とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2002/07/03 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!