dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻と、3歳・1歳の子供二人との4人家族です。
全従業員70名程度の中小企業に勤め、昨年の年収は400万と少し…。
今年は業績が悪いので、恐らくボーナスが減り年収370~380万になりそうです…
上を見ても、下を見てもキリがないとは解りつつも、「隣の芝生」は青々と見えてしまう毎日です。
もし差し支え御座いませんでしたら、同年代の方々のご年収・生活水準を教えて頂ければ幸いです。
これから子供も大きくなり何かと物入りですし、もう少し生活水準を高めたいので、副業なり、給与UPにつながる?資格取得等を検討している毎日です…。

A 回答 (3件)

同年輩ではありませんが、大体、全従業員の年収を把握しているので回答します。



全従業員数98人の私の勤務する工場は、30~34歳の男子で230万円前後。
今年50歳になった主任クラスが年収330万円というところです。
まあ、完全に同程度の企業の50%前後という有様です。
「下のキリ」は、このようです。

http://www.j-tgs.com/value/salary/
http://www.j-tgs.com/value/salary/01.html

なお、平成13年度の統計によれば、30~34歳の男子の平均年収は483万円。
ただし、30~99人規模の中小企業で働く方の年収は、もっと低く460万円です。
ここOKWave の回答者の平均は、多分、530万円程度と推察します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
やはり一部の「勝ち組」と呼ばれる方々以外は、まだまだ豊かな生活を送っているとは言えないですね。
それなのに、どうも世の中「増税」「金利引上げ」など、お金がいる事ばかりのような気がします…
正当な使い道が明らかな「増税」や、不良債権処理等で国から借りた「借金」を完済した上での「利上げ」なら理解できますけどね。
「美しい国、日本」とは、そういう諸問題から目をそむけ、「美しい面」だけ見ようとしている感じがするのは私だけなのでしょうかねぇ…。

お礼日時:2007/06/06 12:09

平成18年賃金構造基本統計調査結果です。


職種がわからないのでなんともいえませんが、統計を見る限り、平均年収とおもわれます。
(参考になればよいのですが。。。)

参考URL:http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
まぁ大企業等にお勤めの、いわゆる「勝ち組」の方々以外は、とてもゆとりある生活を送っているとは思えませんね…
これでは個人消費の冷え込みも打破できないでしょうし、世の中まだまだ「デフレスパイラル」から脱したとはとても言えませんね…
「働けど、働けど、我が暮らし、楽にならず…」とでもいいましょうか。
先進国でありながら、どうも他の先進諸外国と比較すると、あまり良い生活を送っているとは言えない気がします。

お礼日時:2007/06/06 12:08

私は、日々の生活は気にしていません。


10年後、20年後、30年後の退職以降を
常に意識しています。
それぞれの段階でどれくらいの給料を貰っているべきか
貯金をいくらできているかなどを考えています。
そのために日々勉強です。

年収は、もう少し上ですが、共働きですし
子供は、現段階で未検討です。
 自分のレールも満足に敷けていないのに
これ以上守るものを増やす勇気がありません。

転職するにしても独立するにしても
養う家族が居る場合、それだけでリスクが高まります。

ウチは前述のとおり、夫婦共働きですので
月に外食数回、国内旅行年2回くらい
日々そんなに制約なく過ごしても貯金できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
私も結婚後、共働きの期間が長くありました。
しばらく子供に恵まれなかったので、その間は出来るだけ貯金をしていました。
そして現在は足りない時には貯金から補うようにしています。
子供がある程度手を離れたら、妻は働きに出るつもりでいるようです。
堅実に、しかもコツコツと、将来長きに渡るライフプランについて、いかに考え、知恵や知識を深めるか…
…など考えることって必要ですね。

お礼日時:2007/06/06 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!