
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
わかりやすい様に、昔のパソコンで説明します。
「なぜ、画面が映るか?」ですが、パソコンには、画面用のメモリがあります。
その画面用のメモリは、赤・緑・青の領域がありました。
画面上のドット位置とメモリのアドレスが、対応しておりました。
つまり、赤の領域の先頭に1を書き込むと、左上に赤点が表示されます。(本当は、これだけでは表示されませんでした。)
全ての画面用メモリの先頭アドレスに1を書き込むと、左上に白点が表示されます。
この様に、特定のアドレスやポートに、データを出力する事で、特定の動作をする様に、ハードウェアは作られています。
現在のOSでは、ハードウェアへの直接アクセスは禁止されています。

No.3
- 回答日時:
0や1というのは物事の判断をする場合の最小構成ですよね。
0=電圧がかかっていない
1=電圧がかかっている
パソコンはこれで判断します。これが1ビットです。
これを8個集めると1バイトになります。1バイト=8ビット
これで256通りのことが表現できます。
00000000=0、00000001=1、00000010=2、00000011=3、00000100=4
00000101=5、 …… 11111110=254、11111111=255
それぞれにアルファベットや数字、記号を割り当てても余ります。
アルファベットと記号が表せればプログラムが書けます。
日本語をあらわすには2バイト=16ビット使います。
16ビット=65536通りのことが表現できるので漢字も表せます。
画面の色を表すには光の三原色が必要です。(赤・緑・青)
それぞれに8ビット(合計24ビット)使い表現します。これで1677万色の色が扱えます。
例:
(赤00000000、緑00000000、青00000000)=黒
(赤11111111、緑11111111、青11111111)=白
(赤11111111、緑00000000、青00000000)=赤
(赤11111111、緑11111111、青00000000)=黄
それぞれの数値を変えることによってさまざまな色を表現できます。
また、計算の場合は一桁でしたら最低4ビットあればOKですね。()内は実際の数字
0100(4)+0011=(3)=0111(7)
No.1
- 回答日時:
0の状態だと電気が流れない
1の状態だと電気が流れる。
蛍光灯のスイッチみたいなものをイメージしてください
それに加えて半導体の原理
http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/k0dennsi …
それらの原理の積み重ねですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iCloud icloudの写真について 1 2023/01/10 16:03
- Windows 10 マイクロソフト 9 2023/01/05 15:29
- その他(パソコン・周辺機器) パソコン無しでCDR→SDへ画像コピー 8 2023/05/09 17:02
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- デスクトップパソコン 10年前のパソコンをそろそろ買い替えたいと思っています。 今はノートパソコンなのですがデスクトップパ 8 2022/06/19 23:03
- Excel(エクセル) 表計算ソフトcalcにおいて、1時間10分を1.1と表記する方法とそれらを集計する方法は? 4 2022/04/06 16:54
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
- その他(悩み相談・人生相談) 昨日、ネット通販のお問合せ対応(メール)の求人のアルバイトの面接を受けに行きました。 その時に簡単な 3 2022/05/11 08:30
- その他(Microsoft Office) Officeの使用開始とプロダクトキーについて 1 2022/10/10 23:55
- Android(アンドロイド) パソコン歴が長いからといって、スマホが直ぐに使えるわけじゃ無いよね? ぷんぷんっ 11 2023/01/20 12:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相電源で、回転方向を変える...
-
配線色について
-
電線の色とプラスマイナス
-
白いペンキでベージュを作りた...
-
ピンク色を赤色にするには何色...
-
緑や紫は暖色系と寒色系、どっち?
-
灰色の補色(反対色)について
-
白いものがピンク?紫?に見える…
-
絵の具「ラベンダー色」をつく...
-
マインスイーパの地雷の数を示...
-
【電気・絶縁抵抗測定の相間は...
-
グラデーションの順番
-
信号機制御回路
-
色鉛筆で黒色を表現する場合
-
白色LEDが勝ってに黄色になった...
-
エクセルVBAでボタンをクリック...
-
こちらの問題、答えは91だそう...
-
画像の通りみたく 白い靴とこの...
-
信号の色は青か緑か
-
食品着色料について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三相電源で、回転方向を変える...
-
配線色について
-
白いペンキでベージュを作りた...
-
電線の色とプラスマイナス
-
灰色の補色(反対色)について
-
ピンク色を赤色にするには何色...
-
白いものがピンク?紫?に見える…
-
緑や紫は暖色系と寒色系、どっち?
-
緑とオレンジ混ぜたら何色にな...
-
【電気工事士】電気工事の配線7...
-
絵の具「ラベンダー色」をつく...
-
色鉛筆 深い色の出し方 教えて...
-
絵の具での深緑色の作り方を教...
-
黒色には何色を混ぜても黒色の...
-
絵の具でライトブルーを作りた...
-
ローズの色は、何と何を組み合...
-
赤が似合うとよく言われるので...
-
【電気・絶縁抵抗測定の相間は...
-
ミントグリーンの作り方について
-
マインスイーパの地雷の数を示...
おすすめ情報