
恥を忍んで質問させていただきます。
私の実家は、毎回私が帰省して冷蔵庫の中からリビングの本棚、できる限りキレイに掃除をしても、次に帰ったらまたものすごく散らかっています。
両親とも医療関係の仕事で、職場では衛生的なんです。
ですが、ものすごくハードな仕事であることは理解できるにしても、あまりにも家がきたないのです。
父は家事はやりません。
母だけではたいへんだと思いますが、休日は外に遊びに行っているので、時間がないというわけでもないです。
私は結婚して家を出ていて、飛行機に乗らないと帰れない距離です。
こどもも小さいので、なかなか帰れません。
孫に会わせたい気持ちはあっても、あの家に?と考えると本当気分が沈みます。
今まで何度となく「これで片付けるのは最後。今度来たとき散らかっていたら、もう来ない」と言いましたが、そんなこと言わないで・・・とかなんとかなだめられ、今に至っています。
わが親ながらがっかりします。
どうしてここまでずぼらなのか。
新築した家なのに、お風呂にカビがはえていたり、本棚には入りきれない本が横向きにつっこまれていたり、いつの郵便?いつの新聞?というものがマガジンラックにいっぱいになっていたり。
冷蔵庫にいたっては、ラップをするのも面倒でそのままつっこまれた食材。
賞味期限切れのもの。
まだあるのにまた買ってきてぎゅうぎゅうになっています。
親にもいいところはあるし、お世話になっているし、仕事の面では尊敬もしているけど、これだけはどうしても許せないというか、恥だと思っています。
結婚するときも、以前付き合っていた超キレイ好きの彼をこの家に連れて行くと考えただけで、あぁ破局だと本気で思いました。
今でもダンナと帰省するときは、私が先に帰ってある程度掃除をして・・・なんてこともあります。
とにかく、掃除機だって毎日かけないし、その散らかった部屋に友達を平気で呼ぶし、散らかったキッチンで料理をして、ふるまっているのですから驚きます。
こんな家、他にないんじゃないのか?と本気で思います。
たまに故郷を思ってなつかしくなることはあっても、具体的にあの家を想像すると絶対戻りたくないと思ってしまいます。
妹が彼氏を連れてきたときも、片付けもせずぐうたらしている姿を見せて・・・。
テーブルにものが置いてあっても、汚れていても気にしない。
この女は一体何を考えているんだ?と・・・。
夏の帰省を考えていて憂鬱になってしまいました。
こんな状況を変える方法なんて、あるんでしょうか。
あきらめるしかないのでしょうか。
兄も結婚して家を出ていますが、奥さんを連れて帰ってくるとき、私に掃除を手伝って、なんて連絡がきます。
心底うんざりです。
どなたか何かアドバイスください。

No.13ベストアンサー
- 回答日時:
楽しく読ませて頂きました(笑)
私の実家も似たようなものです。
私の実母は「片付け上手、掃除下手」
義理の母は「片付け下手、掃除上手」で正反対なんです。
実家は物は片付いていますが、掃除嫌いなので手の拳ほどの埃がそこら中に!
台所、風呂場などはカビだらけ。洗濯機の中まで黒かびでした(汗)
夫の実家は埃ひとつないピカピカの家ですが(毎日拭き掃除しているらしい)片付け下手で、子供達が結婚して出て行ってからは、かつて子供部屋だった部屋は全て開かずの扉というか、物が天井まで積まれていて扉を開けることすら出来ません。
実家で暮らしていたころは私も実家の汚れにまったく無頓着でした。
母は掃除嫌いですので、私は小学生のころから部屋の掃除をしてもらったことがありません。
そして母の姿を見て育ったので自分の部屋に掃除機をかけるのは年に4回程度でした。(衣替えの感覚です。)
付き合っていた彼を初めて私の部屋に招いた時に言った言葉は
「うわっ!この部屋ダニがすごそう・・・。」でした(笑)
普通はショックを受けるのでしょうが、私は笑い飛ばしてました。
そんなことを言われても掃除する気にはならないし、何も感じなかったのです。
結婚後実家に帰り、初めて実家の汚さにびっくりしました。
そしてその状況に結婚して家を出るまで気がつかなかった自分にも!
つまり麻痺してしまうんですね。本人たちは気にならないのです。
見えているのに認識していない状態です。(手にリモコンを持ちながらリモコンを探したことありませんか?それと同じ感覚で視覚には映っているのですが認識していないのです。)
私自身が経験していることなので掃除をしない人の気持ちも良く分かります。
なのでいくら周りが注意しても本人が「汚い、不快」と思っていない以上、直すのは無理だと思います。
そこで私は自分が気になる所だけ掃除をし、年に一度の年末の大掃除は親孝行の一つだと思って泊りがけで綺麗にします。
解決策は皆さんが仰る様にプロに頼むのが一番よさそうですね。
プロに来てもらう為にある程度片付けなくては!と思われているようですが、全部お任せして大丈夫ですよ。
きっと「うち程汚い家はない」と思っていてもプロの方はもっとすごい家を見ているでしょうから。
余談ですが・・・
母の友達はあまりにも汚い家の状況を見かねて、週に1度お掃除してくれるようになったそうです。
信じられないことに、その間母は手伝いません。代わりにアルバイトとしてお金を払うことにしたそうです。←これを聞いた時はびっくりしましたが。
ご回答ありがとうございます!
楽しく読んでいただけてよかったです^^(笑)
最初質問したときはかなり暗い気持ちだったんですが、ここまで笑えたのはみなさんのおかげなんです。
なんだか笑い話みたいに思えてきてしまって。
もちろん掃除に関しては笑い事じゃないところもあるのでどうにかしようと思いますけど。
鬱々としていた気持ちが晴れただけでも、質問した甲斐があったよなぁなんて思っているところです。
うちの母も、知人をバイトとして呼んでました・・・。
生き恥さらすなら全く知らない人相手にしてくれ~って気もしましたけど。
本人が「汚い、不快」と思っていない以上、という話、納得です。
本当に直してほしいのは、そこの部分の感性だったんですが、これはみなさんの話を聞いていたらムリそうだと思いました。
だからそれを悩んでも仕方ないのですよね。
理想は片付け上手の掃除上手になってくれることだけど、物理的に片付けることを解決することくらいしかできないようですね。
親孝行と思ってお掃除してあげていて、おやさしいですね。
私は掃除しながらイライライライラしちゃうので。
もう少しがんばってみます。ありがとうございました!
No.15
- 回答日時:
気持ちわかります。
だけど、チョットだけ意見を言わせてください。
ご両親はまだ、お若いって言っても
やっぱり貴方のようには身体が動かなくなっているのではないでしょうか?
反論はあるでしょうが最後まで書かせてください。
年を取ったら、身体が動かないし、目も見えなくなります。
目が悪いので、自分が綺麗に掃除したつもりでもホコリだらけってこともありますし、ゴミも良く見えません。
また、物を片付けるにしても、どこにあるのか忘れることも多くなり結局、自然に目に入るところに置いてしまいます。ですが、何を買ったかとか何をドコに置いたかっていうことも忘れてしまうので、また同じものを買ってしまって、増えていくという悪循環を繰り返します。
これは『呆け』じゃなくて『老い』です。
片付けたり、草を取ったり、掃除したりっていう行動を若いときには短時間でできたものが、年を取ると若いときに比べて何倍も時間がかかります。自分が、でき無くなってしまっていることに気が付くと、本人は私達が想像する以上にやる気がなくなるみたいです。
ご両親の子どもの頃、まだ、ねずみとか家に居たんじゃないでしょうか?
そんな人に「ねずみが居る!!」とか怒っても、本人は「あっそ?」って具合に本人には何も応えません。
反対に「にぎやかでいいじゃない?」くらいです。
年を取ると物を必要以上に大切にします。
年配の人は、料理にラップをあまりしないんじゃないでしょうか?
私の知ってる人では殆ど居ません。居たとしても、一度使ったラップを何度も使おうとするので、どうせならしないでくれた方が安心です。
あと、変なところに意固地だし、自分のやりたいことにはワガママになります。
まだ50代とは言え、ご両親も年々、歳を取られます。認めたくないでしょうが現実的に「老い」に向っています。
「歳を取ってしまったから・・・」ってことで許してあげませんか?
今までの意見は私が最近やっと悟ったことなのです。みんなが帰省する前には、家中掃除して、食器類も洗いまくって「あんなに綺麗好きだった両親が!!」っていうことが数多くあり、いつも怒鳴ってばかりいる自分に落ち込んでいましたが、最近、以上のコトをやっと理解できてきました。一度そう思えば自分も楽になりました。
今は「仕方ないなぁ・・。でも元気で居てくれるだけでもイイや」って思えます。
現実問題、どう言ったってご両親は変わりませんので、自分がイヤな気持ちにならないために、業者を雇うっていうのもいいと思います。(費用は兄妹で折半して・・・)
長々と偉そうに言ってすみません・・。
ご回答ありがとうございます!
えらそうだなんてことないです。
ここに回答してくださった皆様には感謝しています。
そうですね、確かに年をとってきています。
まだハードな仕事をしているので、カラダが動かないこともないし、目もいいです。
ですが、ハードすぎるので家では本当に休むことしかしていないのかもしれません。
休みも不規則だし、疲れているのは事実です。
休みはお互い好きなことをして過ごしているようで、だったらたまには掃除くらいして!と思ってしまうのですが、時間の使い方は人それぞれ価値観が違うんでしょうね。
2人が健康ならよしとしないといけませんね。
毎回ラップすればいいだけなのに、しないから生肉がカピカピになる!なんてイライラは、できることならなくしたいものです。
どうもありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
>こんな家、他にないんじゃないのか?と本気で思います。
そんなことないですよ。私の実家がそうですから(泣)。
両親共に片付けるのが苦手な上に、汚し方が凄いんです。手が不自由な訳ではないのに食べ物や飲み物をこぼし、こぼした物をきちんと拾ったり拭いたりしないんです。本人達は「老眼だから見えない。気付かなかった。」と言いますが・・・。
そして食べ終わった皿やコップをテーブルに置きっぱなしにすることも珍しくないので、特に梅雨や夏は小さい虫をよく見かけます。
>冷蔵庫にいたっては、ラップをするのも面倒でそのままつっこまれた食材。
賞味期限切れのもの。
まだあるのにまた買ってきてぎゅうぎゅうになっています。
まさに私の実家の冷蔵庫状態です。冷蔵庫内にタレや汁がこぼれたままになっており、その上に皿が置かれていたりします。
>結婚するときも、以前付き合っていた超キレイ好きの彼をこの家に連れて行くと考えただけで、あぁ破局だと本気で思いました。
気持ちわかります!私が今までに実家に連れてきた男性は主人だけです。他にもお付き合いをしたことのある男性はいましたが、実家に招く勇気が出ませんでした。初めて主人を招く時は大掃除しました。
>こんな状況を変える方法なんて、あるんでしょうか。
あきらめるしかないのでしょうか。
ご両親を変えるのは無理です。諦めましょう。
状況を変える方法としては、ご両親にお金の余裕があるようでしたら掃除のプロを雇ってもらうことです。
お金の余裕がない場合は・・・諦めるしかないですね。私は諦め、出来る範囲で片付けます。
ご回答ありがとうございます!
ご実家がそうですか・・・(涙)
ちょっと励まされてしまう自分がいます。すみません。
妹からの回答かと思いました。
うちも冷蔵庫内に醤油がこぼれています。その上に皿が置かれています。
本当やめてほしいですよね・・・。
お皿がくっつくので不快なんですよね・・・。
食器もすぐには洗いません。
私がすぐ洗っていると、さすが!だのなんだのおだててきます。
妻が夫に家事をさせるためにおだてているような感じです。
おだてなくていいから自分でやって~と思いますが。
詳しく状況まで書いていただいて・・・。
そうそう!と思いながら読ませていただきました。
みなさんあきらめていらっしゃいますね^^;
そうするべきだと確信もてました。
プロと自分の親孝行の半々くらいでがんばります。
どうもありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
NO.8です再びお邪魔します。
>私は「あんたも普段手伝って!」と心で叫びました。
そう、父は何にもしないんですよね。怒るだけ・・。
他のかたがたへのお礼の欄も見れば見るほど、うちとそっくりですね。
NO.9さんもおっしゃってますが、自分だけがこんな悩みを抱えているのではないと知ることができて、私もとても心強いです。
って、これが目的なのではなく・・・
ひとつだけアドバイス?できそうなことがあったので、再度書き込ませていただきました。
母に対しては、結局はこちらが変わる&何とかするしかないのですが、それではストレスがたまってしまいますよね?
そのストレス、私はブログのネタにして発散しています。
文章にすることで多少気持ちが落ち着くし、顔も知らぬ誰かが「アンタの母ちゃんすごいね」と笑い飛ばしてくれることで、なんだかすっきりします。
最近は帰省の時期になると「次のネタ楽しみです」などとメッセージが来たりします。
私も何かあったら、「よっしゃネタできた」とプラス(?)に考えられるようになりました(笑)。
おたがい、溜め込まないようがんばりましょう!
再びありがとうございます^^
本当ですか?似ています?よかったです! ←!?
ブログで発散しているんですね。
確かに文章にするだけで落ち着くし、誰のことかわからない相手だから言えるし、いい方法ですね。
今のところ育児のブログしかやっていなくて(これは遠方の両親、祖母に見せるためにけっこういろいろと美化されている・・・)もうひとつ秘密のブログを作る必要がありますね~。
そこでまたお会いできる日を楽しみにしています(笑)
ストレス貯めず、がんばります。
ありがとうございました♪
No.11
- 回答日時:
義父母が亡くなり家を処分する事になり、片付けに行きました。
私達が結婚後に購入した家だったので、間取りも詳しく知らなかったのですが、年に1度は行っていました。
物が積み上げてあり分かりませんでしたが、そこが廊下で奥にもう一部屋有る事を発見。廃棄物で一杯でした。
3畳程の部屋だと思っていたのが、物をかき分けてみると、6畳間でした。
物を捨てられない義父の何十年分の物・物・物です。
業者を呼び見積もりをして貰った時はごみの廃棄代が50万でした。
がトラックで運んでも運んでもあり、結局は100万。
納得せざるを得ない状態でした。
物置には何時浸けたのか分からない大きいビンが大量にあり、一瓶の蓋を開けたら気絶しそうになり、そのまま持っていって貰いました。
夏の暑いときに1週間眩暈と格闘しながらの片付け・掃除でした。
朦朧としながらでしたので、家の売買契約書もごみと一緒に捨てたらしく購入金額の証明が出来ず、税金を沢山取られました。
義母の貴金属もどこかに紛れてしまいました。
何しろ捨てさせることです。
いらない物はどんどん捨てて、掃除をし易く片付け易くしないと、年と共にもっと掃除をしなくなります。
義父母は60歳位までは掃除をしていたのですが、余りに物が溜まり過ぎて片付けるのが億劫になっていったのでしょう。
気持ちが悪くなった昨年の夏を思い出すと今でもゾッーとします。
アドバイスになっていませんが。
ご回答ありがとうございます。
100万ですか!むむむ・・・。
確かに、年々体力も落ちるんだから、今から捨てていかないと厳しそうですね。
すごく説得力があるというか、恐怖です。
去年の夏は本当おつかれさまでした。
うちにもワイン並にねかせた梅酒がありそうで、どうしたものか・・・。
どうもありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
楽しいQ&Aですねー。
笑わせて頂きました(笑笑)
…失礼,真剣なお悩みなんですよね。
>こんな状況を変える方法なんて、あるんでしょうか。
=ありません。(きっぱり)
>あきらめるしかないのでしょうか。
=はい。あきらめてください。
半世紀以上、そうやって生きてきた人間を変えるなんて
絶対ムリ!です。
世の中の人間には2種類います。
「片付けが上手な人」と、「下手な人」。
ご両親は、「下手な人」×「下手な人」=「下手」の2乗,で
最強・最悪のコンビですね。救いようがないです。
強いて対策を挙げるなら、
・実家の惨状を写真に撮り、ご両親の職場や友人達にばらまく。
・TV局に、「実家をゴミ屋敷として取材して下さい!」と頼み込む。
(住人(ご両親)にはボカシを入れないで登場して頂く)
・孫に会いたいならこっちに来い!
ゴミ屋敷には金輪際帰らない! と宣言して「実行する」。
・お子さんから「おじいちゃんおばあちゃんちはばっちいからイヤ!」
とご両親に言わせる。
・抜き打ちで、義父母を伴って帰省する。(後は知りません)
・親子の縁を切る。(トドメです)
よく「ゴミじゃ死なない」なんて言いますけど
子供には間違いなく毒です。
変な菌に感染したり、ダニでもしょったらどうするんですか?
医療関係者ならそれくらいのことはわかると思いますけれど。
情操教育にも良くありませんしね。
ご両親、きっと他の魅力はいっぱいある方たちなんだと思いますよ。
でもゴミ屋敷はいただけません。
絶対に何とかして頂かなくてはいけませんね。
「ご自分たちで」。
自分ではムリ,遊ぶ時間の方が大切というのなら
人の手を借りれば済むことです。
身内に何とかしてもらおうなどと思わず、
自腹を切って。
たとえ稼ぎがそれで吹っ飛ぼうが
家族とまともな交流をしたいと思うなら
ここらで真剣になってくれないと、
上記のような「対策」が待っているよ!と脅してあげましょう。
あなたも覚悟を決めてくださいまし。
ご回答ありがとうございます!
最強コンビの娘、突然変異のキレイ好きです^^
やっぱりあきらめるしかないんですね・・・。
2人足したら110歳ですから;
強いての対策はちょっとキツイですねー;;
金輪際帰らないと、ばっちいと言わせるくらいはできるかもしれません。
他は、私も生き恥さらすのでキッツイです~。
確かに、ほこりでも喘息とかなるかもしれないし、ダニもアレルギーとか喘息の原因になりますもんね。
普段生活している部屋はそれなりみたいなんですけど、空き部屋が多いのでこれまたたいへんで。
ちょくちょく兄弟協力して帰って掃除してあげたり、プロを呼んだりしようと思います。
どうもありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
#3です。
おお、汚い家自慢みたいになって盛り上がってきましたね。
いや、失礼。
うちはゴキブリなんて生やさしいものじゃなく、ネズミです。
しかも、仏壇のお供えをかじっていましたが、その隣のお供えを「こっちは大丈夫だった」と平気で食べる母です。
この前実家に帰ったら、階段にリンゴが置いてあったので「どうして?」と聞くと、「ここに置いとくと、キッチンには来ないでしょ」と言いました。餌付けだったようです・・・・。
erinaberryさん、よくぞこの質問をしてくださいました。
逆にお礼言いたいです(笑)皆さんの回答、かなり心強かったです。
では、お互いに明るくがんばりましょうね~。これは、削除されるかもしれませんが。
再びありがとうございます^^
お返事遅くなり失礼しました。
本当、盛り上がってきてなんだか笑えてきて、心が軽くなりました~。
ネズミっているんですねぇ!餌付け!(笑)
映画みたいにかわいいネズミならいいんだけど、大きかったら卒倒しそうです;
共存できない^^;
うちの母も子供の頃はわりと貧しい暮らし?を経験したようで、もったいないといって賞味期限切れていても食べます。
実家に帰ってカリカリしながら賞味期限切れのものを捨てていたら、父が、「それまだいけるんじゃない?」と言いました。
に、似てきた!!!
幸い胃腸は丈夫なようです。。。
こちらこそお礼言わせてください。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
32歳主婦です。
ものすごーく、お気持ちわかります!!
私の実母も同じです!!
>とにかく、掃除機だって毎日かけないし、その散らかった部屋に友達を平気で呼ぶし、散らかったキッチンで料理をして、ふるまっているのですから驚きます。
激しく同感です~~~~~!!!!
しかも母は、散らかったというか、ゴ○ブリの糞がそこらじゅうにあるキッチンで料理したものを友達に振舞っているのです・・。
ある盆に帰省したとき、布団の場所を母に尋ねると、正月に私がたたんだ状態のまま、普段使わない部屋に置きっぱなしの布団とご対面させられました。
判明したのが夜中だし仕方なくそれで寝ましたが、目覚めたらダニにさされまくってました(涙)。
母は、その状態を汚いと感じていないのです。「何がいけないの?」と・・・。
結婚して家を出て8年、私は帰るたびに掃除するよう注意していましたが、あきらめて、これだけは我慢できないという部分だけ、自分ですることにしました。
実家についたらまずすることは布団干し。
台所を掃除して自分で料理を作り、すんだら掃除機かけ。
・・・悟るまでは、私はホテルに宿泊してました。
50も60もなった人が、子供の意見じゃ変わりません・・・。
むしろ、子供の注意に頑なになってしまう可能性もあります。うちがそうです。
質問者様は納得いかないとは思いますが、こちらが何らかの手をうつか、変わるかしないとどうしようもないです・・・。
他の回答者様のおっしゃるように、プロに頼むのは私は思いつきませんでしたが、それもアリだと思います。
ただ、質問者様のお母様がうちと違うのは、私の母は配偶者(私の父)を亡くし年金生活に入っているということ・・・
無職です。毎日毎日トランプでリアルソリティアしているだけなのです。
質問者様のお母様はお仕事されているとのことで、定年などで退職されれば、おうちのことに目が行くようになる可能性はあるのでは・・・?
アドバイスにぜんぜんなっていないですが、同じ悩みを抱えていらっしゃる方が他にもいると知り、思わず書き込んでしまいました。
お互いがんばりましょう!
ご回答ありがとうございます。
泣きそうです。。。
うんうん!というかんじです。。。
布団、うちの親も干しません。
私も自分で干しました。天気のいい日に帰省しないとダメですよね。
ダニ、絶対いるでしょ!と思いますもん。
虫全般ダメな私としては、そんなところにこどもを連れて行くなんてすごくいやなんです。
ゴキだっています。
この時期は心臓が止まりますよね。
ホイホイ買ってきてばら撒きましたが、ヤツら賢くて!
考えただけでもぞぉ~っとします。
戸建てってどこでも出るものですかね?
害虫駆除、多少高くてもやってくれよと思います。
やるにしても家自体がきたなくて人を呼べず・・・。
あぁいやになる・・・。
リアルソリティア、笑ってしまいました!失礼!
でも基本同じですよね。
空いてる時間を掃除に使おうとしないんだから同じなんです。
定年退職したら、ますます毎日外に繰り出すんじゃないかなって。
アドバイスになっていないなんてことないです。
共感、同じ悩みを持つ方がいるとわかっただけでずいぶん救われました。
キレイ好きなお母さんがいる方がうらやましいですが、そうでなくてもがんばっている方もいるんだから、私も努力します。
話がそれますが、妊婦時代里帰りしていてゴキのヤツを見てビックリして逃げようとして台所に置いてあった「何を煮るんだ!学校給食か!?」というような大きな鍋にぶつかりひっくり返ったことを思い出しました。
父が母に、「片付けろ!」と怒鳴りました。
私は「あんたも普段手伝って!」と心で叫びました。
どうもありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
お気持ち凄く解ります(涙)私も実家が凄く汚く物に溢れているので主人と付き合っている時に家に連れて行った事がありませんでした。
座る所もない状態なんですよ・・・そんな状況を見せると引かれるのでは?と不安でした。新婚旅行から帰った時も実家が近いのにホテルを取って翌日主人が新居に1人で帰ったりしたのを思い出します。冷蔵庫も2台あって両方満タンです。賞味期限何て守ってなく中に何があるか把握出来てません。何でも買いだめしてしまうので昭和の商品も出てきたり(涙)今もそんなに状況は変わってなく私も帰省するのが憂鬱なのでお気持ちが痛いほど解ります。でも諦めるしかないのかなと思っています。自分の親だけどどうしようもないのかなぁと・・・私の親は片付けさせてくれません(物を捨てると怒るので)何人家族?っていう位に靴も傘もあって玄関も広く出来るのに捨てれないので広くならないんです。使わないものに家が埋もれてしまってるので掃除しても広くならないんです。その反動か私は物を置くのが嫌で必要な物しかないので、友達に広いね・綺麗だねと言って貰えて嬉しいです(でも物がないだけなんですけどね 笑)erinaberryさんも行く度に片付け大変ですよね(涙)もう本当に綺麗にするまで行かないというのを実行してご両親に悩んでるって言うことを解って戴くか、諦めてしまうかですよね・・・私の親は嫌がっているのを知っていても直らないしもう病気と思って諦めました。でも帰ると嫌なんですよね・・・初孫を見せてあげたい気持ちと帰りたくない気持ちで板ばさみです。物を捨てれないのは昔の人だからショウガナイと思えたら楽だろうなと思うけど、なかなか実際あの家を見ると割り切れなく。erinaberrynoのご実家は新築された家なのにもったいないですよね・・・でも同じ悩みをもった人は沢山いると思いますし、我が家の実家より絶対綺麗ですよ!(笑)家は本当に酷いですから・・・なので悩まないで下さいね!ご回答ありがとうございます(涙)
冷蔵庫を見ればその人の家の散らかり具合が分かる・・・なんて法則があるんじゃないかと思ってしまいました。
うちの実家のもひどいですから。
私もすごくシンプルに暮らしています。
買いすぎないようにするし、いらないものは処分するし。
反動ですよね。わかります。
私は冷蔵庫に何が入っているか、買い置きのものが何があって何がないか、全部把握しています。
あらこんなところに!っていうビックリはありませんが・・・。
病気でしょうね。
私もイライラしても仕方ないのであきらめようと思います。
本当は改善してほしいけど、他人を変えるのって難しいですよね。
親であっても。
うちの実家もひどいものです。質問文からは現況の5割くらいしか伝わっていないと思います。
さすがに自分の親なのでかなりかばってしまったほうです。
でも同じ思いをしてるというお返事もらえてすごく気が楽になりました。
たぶんojimamaさんとこよりうちがひどいですが(笑)なんとかがんばります。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
やっぱりプロにお願いするのがいいと思います。
今は産休でお休み中ですが、某大手会社(モップレンタル等)の掃除部門で働いてます。
定期的に伺っていたお宅では月1回~月2回が主流。中には週1回でというご家庭もあります。掃除を依頼するなんて「お金持ち」のすることだと思われがちですが、今は普通のご家庭での需要がホントに多いですよ。質問者様のご両親は共働きでお金も余裕があるでしょうし。
料金は、やってもらいたい箇所や時間、ペースで変わりますが、一度お見積をされてみたらいかがですか?見積は無料なので。それには何社か見積もりを取るのがいいです。担当の方と仲良くなれば、多少の融通(値引や掃除一箇所サービスとか)が効くかもしれません。
どれだけ散らかっているか分かりませんが、定期的にプロが入ることで不思議と散らからずに済みますよ。
ご回答ありがとうございます。
月1、2回が主流なんですね。
私もお金もちが依頼していると思っていました。
私自身は、ガスレンジとかみずまわりの大掃除をお願いしたいと思ったことはありますが、今のところ自分でやっています。
なかなか素人ではできないところがあるので、今年はお願いしようかななんて思っていました。
定期的にプロが入るということで散らからずにすめば、願ったりかなったりですね。
貴重な情報ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 夫婦関係の修復について 3 2022/08/03 10:09
- 掃除・片付け 実家がゴミ屋敷、ほこりまみれ状態です。 私の実家は、母親と独身の兄の2人暮らしです。 父親は10年程 8 2022/09/20 19:40
- その他(家族・家庭) 旦那が非常識? こんにちは、結婚4ヶ月の26歳です。 私の心が狭いのか?という出来事があったので相談 13 2022/09/04 08:40
- 兄弟・姉妹 実親との関係について。 5 2023/03/28 18:19
- 親戚 義実家に帰省するのに旦那だけ別行動 11 2023/04/03 15:21
- カップル・彼氏・彼女 頻繁に帰省する彼氏。 私には5歳年上の27歳の彼氏がいます。 今まで付き合ってきた人でもとても素敵な 7 2022/05/31 10:32
- 夫婦 義実家との関わり方について、帰省頻度を減らしたい、、、 7 2023/07/22 16:18
- 離婚 喧嘩の度に離婚を出す夫が本当にしんどいです。 結婚2ヶ月目です。 交際中も喧嘩の度に別れを出されてま 7 2023/01/18 01:35
- その他(悩み相談・人生相談) 生まれた時からゴミ屋敷に住んでいます どうか最後まで読んで助けてください 私が物心ついた時から家の中 8 2023/01/15 16:58
- カップル・彼氏・彼女 これって家事してないことになるんですか? 私は普段、シフト制で働いていて夜も何時に帰るかその日の朝に 8 2023/07/12 17:05
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
還暦熟女の方々の感想をお聞か...
-
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
-
実母とのセックス
-
一人暮らしの大学生さんは親に...
-
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
50代の主婦です。 姑90才が同居...
-
高校1年の母です。 部活の保護...
-
他人と話すとき、自分の母につ...
-
勝手に部屋の掃除をする親
-
21才の俺が母にセックスしたい...
-
母の死が受け止められません
-
私名義の家に住んでいる家族を...
-
担任の先生がうちの母に惚れて...
-
母親が好きだけど嫌いです。 優...
-
新婦の母親が結婚式を欠席
-
婚約破棄。私の家族は非常識な...
-
毎日毎時間、隙あらば父の悪口...
-
学校などへ電話をする時
-
20歳の社会人です。 先日実家...
-
私の母がとんでもないぐらいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
還暦熟女の方々の感想をお聞か...
-
実母とのセックス
-
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
-
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
私名義の家に住んでいる家族を...
-
母との事です
-
勝手に部屋の掃除をする親
-
21才の俺が母にセックスしたい...
-
一人暮らしの大学生さんは親に...
-
母の死が受け止められません
-
母から電話がかかってくると、...
-
20歳の大学生です。母が厳し...
-
毎日毎時間、隙あらば父の悪口...
-
20歳の社会人です。 先日実家...
-
婚約破棄。私の家族は非常識な...
-
担任の先生がうちの母に惚れて...
-
母が亡くなって3ヶ月…。まだ泣...
-
50代の主婦です。 姑90才が同居...
-
長文です。叔母との関係について
-
いとこ(女子)の同居
おすすめ情報