dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠18週目に入っています。
いわゆる「できちゃった結婚」(6月末に挙式、入籍予定)ですが、
定期健診のたびに成長し、元気に動いている赤ちゃんの様子を見て、
すごく幸せな気持ちになります。
ただ、もう安定期の時期なのに、なかなか体調が安定しません。
先週末からお腹の張りがひどく、安静にしていてもなかなか治まりませんでした。(出血はありません)
今日になってようやく動けるようになったほどです。
診察に行った際、特に出血もなく、お腹の赤ちゃんに異常も見られないということで
「疲れがたまっているのでは?」と言われました。
特に経過に異常はないので、あまり無理をしないように、ストレスをためすぎないように、とも。

何だか、自分が甘えているような気がしてすごく情けなくなってしまいます。
職場の先輩方は「無理しなくていいよ」と言ってくださるのですが、
満足に会社にも行けない自分も情けなく、涙がでてきます。
赤ちゃんを産むことや結婚に対して、後悔している気持ちはまったくないのですが、
やっぱり早すぎたのかな、考えが甘かったかなとも思ってしまい。。

このような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?
気分転換は可能でしょうか?

A 回答 (9件)

現在2歳半の男児を育てています。


妊娠中は、普段以上に不安や苛立ち、落ち込みを経験するものですよね。
私は出産直前まで体調が悪く、妊娠してから出産前まで万年布団で過ごしました。

つわりも壮絶で、一日に10回近く吐く時も珍しくなかったです。
そんなつわりの一番激しくなる直前の時期に、以前派遣で勤めていた会社からどうしてもと言われてアルバイト出勤していたのですが、途中からどうしても出勤できなくなるありさまで、数時間も遅刻していったり、勤務中に別室で休んだりなんて毎日の事でした。会社の方は逆に、ムリに仕事をお願いしている立場として申し訳なく思ってくださり、私も気兼ねなく休むことができたのですが……
(仕事は、パッケージのデザインの仕事でした)

つわりが楽になってきた頃に、パッケージのデザインも終了して退社(早く開放されたかったのでものすごく嬉しかったです)。ても、体のだるさや不調は出産前まで続き、毎日、許される限り布団の上で過ごしました。

妊娠は本当に個人差があり、だるい、きついという感覚は、本人が感じている限り絶対的なものです。何とかしたいと心から思っても体が言うことをきかないのは、それだけ体がしんどいということですから……ムリして「気持ち次第だ」だとか「私が甘えているせいだ」とか思わないことですよ♪

これが二人目だと、上の子の世話があるのでゆっくりも休めません。
せめて一人目の時、存分に休んでください。何の気兼ねを感じることもありませんよ♪ ママは、おなかの中で赤ちゃんを育てている……それだけで大仕事なんですから。

ちなみに、私は出産前までものすごく辛かったわりに、出てきた子供はめちゃめちゃ元気でした。今まで、熱を出したことも2回しかありません。風邪も鼻風邪どまりで、私がうつると私一人9度くらい熱が出てます(苦笑)。ちびは超元気で私ダウン……。冬でも公園で水遊び……びしょぬれになっても風邪ひかず……。妊娠中の体が辛かったせいで、新生児の頃の一番大変な時期が、逆に楽に感じられたこともよかったです。

ね、大丈夫ですから、絶対に無理をせず、気を楽に過ごして下さい。
体が辛いのに無理をすることが、一番母胎にとって危険なんですから。
    • good
    • 1

こんにちは。

今週末に20週に入る初産の妊婦です。

質問者様のお気持ち、すごく良く分かります。
私も先週からお腹の張りが続いていて、2回ほど診察外で病院へも
行ったりしていました。ただ、子宮皓が開いているわけでもなく、
少し早めの張りだと言われ、張り止めの薬を処方されました。


世間一般的にはもう安定期に入っているというのに、どうしていまさら
こうして体調不良になってしまうんだろう・・という悩み、すごく
良く分かります。
しかも、私はつわりが軽かったので、つわり中は一度も仕事を休んだ
ことはありませんでした。そのため余計に「つわりは乗り切ったのに
どうして安定期の今、仕事で迷惑をかけなくてはいけないんだろう」と
とても心苦しく思っています。

ちょっとした考えに涙が出てしまう気持ちも全く同じです。
でも冷静になって考えると、妊娠前だったらこんなことで
涙を流したりしなかったのにな~と思ったりもします。
だから、やっぱりマタニティブルーも手伝って、余計に敏感に反応して
悩んでしまうものなのでしょうね・・。

体調もこれからお腹が本格的に大きくなり、一般的には安定期という
けれども、実は身体にこれからもっと負担がかかる時期なのだと
母からも言われました。
「妊娠にトラブルはつきもの。トラブルが起きずに出産まで
こぎつける人はなかなかいないよ。何かしらトラブルは起きるんだから
あまり気にする事ないよ」
と、母に言われて少し気が楽になりました。

質問者様と全く同じ身体の状態で精神状態になっている妊婦が
ここにもいます!だから、大丈夫ですよ!!!^^
お互いに元気ないい子を産みましょうね♪
    • good
    • 2

去年の秋に出産しました。


私は、3ヶ月に入った頃~7ヶ月までつわりがありました。
そして、お腹の圧迫から9ヶ月ごろ~また気持ち悪い生活してました。
私は臨月まで仕事してましたが、やっぱり会社に迷惑かけてる自分に心苦しかったですよ~

妊娠期間中の体調は個人差があると思います。
特にメンタル面で私もかなり弱くなりましたし、きっとママさんみんなが通る道だと思います。大丈夫ですよ。

体調が安定しないのはきっと赤ちゃんからママへ
あまり無理しないでね。のメッセージだと思います。
会社の皆さんの好意も、自分が甘えるのではなく赤ちゃんが甘えるんです。(今はふたりでひとりだからね)

協力的な会社でよかったですね。
頑張って元気な赤ちゃん産んで下さいね~。
会えるの待ち遠しいですね。
    • good
    • 0

妊娠23週です。

2度目の妊娠です。
初めの妊娠のとき、ずっと体調が悪かったです。
私も出血など客観的な異常はなかったので、中期に入ってもたびたび会社を休む自分に嫌気がさしていました。
張りや脳貧血、常に吐き気がする、通勤電車は途中下車が当たり前(そのために遅刻しないように早く家を出ていました)など主観的な自覚症状ばかりで、自分の精神力の無さなのかなと葛藤していました。
本や雑誌の体験談を読んでも、妊娠経験のある友人たちをみてもほとんど中期は体調が落ち着きアクティブに動き回り、仕は通常通りこなす・・・そんな例ばかり、正直あせりますよね。
私の場合、結局最後の最後まで体調は良くなりませんでした。
8ヶ月頃入院準備のものをアカチャンホンポに買いに行ったときも、5~10分おきにベンチに座らないと立っていられませんでした。

そして、ごめんなさい、がっかりさせてしまうかもしれませんが・・・
私は、出産の段階になっても、前期破水からの促進剤を使った長時間の難産でした。
生まれた子供は泣いてばかりのめちゃくちゃ手のかかる子で朝から晩まで抱きっぱなし、難産の影響だと思うのですが産後の回復も悪く、1ヶ月はパソコンの前に座ることもできませんでした。
私は、あきらめました。
もう神様からの試練を受けているのだと・・・簡単に親になれるもんじゃないよと・・・。

2度目の妊娠の現在は、やはり標準的な妊婦さんから比較するとかなり体調は悪いほうだと思います。
でも、どうせ自分は妊娠の間中地獄のような体調に違いないというあきらめがあるので、今回は気楽です。
いつか体調がよくなるはずと願っていると、そうならないときすごくブルーになってしまうかもしれません。
体調はずっとダメかも・・・でも世間から批判されようと赤ちゃんのことだけは絶対自分が守る!って開き直ることも重要かもしれません。

とにかくくれぐれもお大事になさってください。
私も前回の妊娠で「自分は出血などの異常はないはず」と思い込んでいたのに今回は切迫流産になってしまいました。
辛いときは赤ちゃんからのメッセージだと思って休んでくださいね。
    • good
    • 5

私も18週の妊婦です。

同じですね!そろそろ胎動も感じるようになってきた頃ですか?
私も4週から始まったつわりがまだ治まらず、お腹の張りも頻繁にあります。幸い出血は無く、お腹の子も元気なのでとにかく無理しないように、と指示されています。私は2人目でフルタイムで働いているので、上の子の世話もあるし、仕事も忙しくてなかなか休めないからじゃない?とお医者さんに言われています。
質問者さんは今月末には挙式を控えてるとのこと、色々お忙しいのでしょうね。頑張りすぎてお腹の赤ちゃんに何かあったらどうしますか?赤ちゃんのお母さんはあなただけなのですよ!
とにかくゆっくり、ゆったりを心がけて心穏やかに過ごしてくださいね。
経産婦でもこういう状況なのですから、質問者さんが早すぎた、甘えているとは思いませんよ。むしろ頑張りすぎてるんじゃないかと思います。
私は今この子を守れるのは私だけだと思って、お腹が張れば横になりますし、無理をしないように心がけています。周りの人に甘えられる所は甘えながらなんとかやっています。
私は単純なので、美味しいモノを食べたり、楽しい事があったりするとつわりも軽くなるので、そうして気分転換しています。
質問者さんもお腹が張ってるときはお腹の子の「少し休んで!」のサインだと思ってゆっくりして、動ける時は好きなことを楽しんであまり色々考えないようにすると良いですよ。
アドバイスになれば幸いです。
    • good
    • 2

26歳の女の子です。

(既婚)
私は今妊娠9ヶ月です^^今は全く安定していますが、妊娠3ヶ月と6ヶ月で出血し、一度目は一日入院、二度目は入院はしなかったものの、自宅安静をお医者さまに命じられ、忙しいときに2週間会社を休んでしまいました。。結局2度目の体調不良もあって、私の場合は2月末に会社を辞め、今は専業主婦です。
二度の出血の際、私もなにより会社に迷惑をかけることがいやで、自分が責任感がないようでとても辛かったです。会社のみんなは「体が大事なんだから無理しないでいいよ。何も心配しないでいいから」と何度も励ましてくれましたし、私自身も同僚がそうなったら、本心からそう言うし、それは責任感とは違う問題だと思うと思います。んが、自分のこととなると、いい社会人なのに当日とか、長く会社を休むことへの抵抗感は無くなりませんでした。
退職する際も、やはり自分を責めていていましたが、そのときに部長に言われたのが、「お腹に赤ちゃんがいるっていうことはすごいことで、その大変さは男の私にはわからないけれど、一つわかるのは、大変なときに赤ちゃんを守れるのはお母さんだけっていうことだよ。会社の仕事はみんなでするもので、誰かがしんどいときは他のみんながカバーすればいい、でも赤ちゃんに何かあったとき、会社や私たちは何もしてあげられないんだよ。赤ちゃんを守るのはあなたにしかできないんだから、この仕事を一番大事にしないといけないよ。」ということでした。もちろん社会人としての責任感は大事ですが、それがない人ならこんなことで悩まないはずです。体調管理も仕事のうちですが、妊娠てすごい一大事なんですよ。何人も産んでいるならともかく、初産から体調管理ができるほど甘いものじゃないと思います。実際、本人の気のもちようなら、お腹が張ってほとんどの期間入院しているような妊婦さんはいないはずです。そんなに自分をせめないでくださいね。
それと、妊娠が早いかどうかも関係ないと思います。妊娠して専業主婦になるなら確かに仕事先には迷惑をかけないけど、今は産休をとって復帰する人も多いし、年や経験は気にすることないんじゃないかなあ?
ただ、、私自身は正直お仕事を辞めてから本当に安定しました。妊娠にはストレスもよくありません。もし、あなたが仕事をやすんでいるのがそうしてもストレスなら、お仕事を辞められるようご主人と相談されてみてはどうでしょうか?あとは、気分転換としては、ママ友を作ること!やっぱり妊娠てした人にしかわからない部分があると思うんですよ~!特につわりのむかつきなんかは旦那様にはいくら言っても理解できないと思う。。産婦人科や周りのお友達で、妊婦さんやまだ小さい子どもがいる人はいませんか?みんな同じような悩みを持ってるし、体のしんどさなんかはよくわかってくれると思います。そういう人と話して、みんなこうなんだなあて思うとラクな部分たくさんありますよ^^自分が甘えてるわけじゃにんだってわかると思います◎
妊娠てほんとに思いどおりにならないですよね~。私も出血のとき旦那様や先生にも「無理をしないように!」て言われましたが、無理をしたつもりなんてなかったんです。そういったら、先生に「お母さんには無理じゃなくても、赤ちゃんにはしんどいってことが結構あるものなんだよ。だからもっと自分を甘やかして体を大事にしないと!」と笑われました^^;、私も初期のつわりの頃から、「こんなにしんどくて、よくみんな産んでるなあ。臨月まで耐えられるだろうか。。」と思いましたが、なんとか今、産み月まできました。自分に厳しいのはいいことだけど、妊娠やお産って今も命を落とす人がいるくらい大変なことなんです。(お腹の中で人間つくるんだから、とほうもないエネルギーも使います。)あんまり自分を責めないで、そういうもんだって諦めて頑張りましょう^^あなたの周りの人や会社の方も、なによりあなたの無事と赤ちゃんが元気に生まれることを望んでいてくれるはずです。臨月になる頃には今の苦労もいい思い出になると思いますよ◎
    • good
    • 2

こんにちは。

1歳児の母で現在妊娠中のものです。

前回の妊娠20週頃に、切迫流産で入院しました。15週頃からお腹が張り気味で、張り止めも処方されていたのですが張りから痛みに変り病院にいった時には5分間隔で陣痛のような収縮が来ていると言われ3週間の入院になりました。24時間点滴で、洗面・トイレ以外は安静という状態でした。

そもそも、そういう状態になったのは、自分では無理をしているという感覚がなかったからです。お腹の張りも、多少の腹痛も、普段の妊娠していない時なら全然平気なレベルだったので、そのまま過ごしていたらそういう事態になりました。なので今回は慎重にちょっとでも無理はしないようにしています。それが結局は周りへの迷惑を最小限に済ませることになるのです。

大袈裟に感じるかもしれませんが、普段と違う体なのです。そう理解して甘えてしまって良いと思います。情けなくなんかありません。無事に赤ちゃんが生まれて来られるように努力している姿ですよ。

お互い無事に可愛い赤ちゃんを見れるように頑張りましょうね。
    • good
    • 0

こんにちは



私の姉がrakkausさんと同じ状態でした。
姉の場合お腹の張り、偏頭痛が激しかったらしいです。
妊娠3ヶ月から6ヶ月までそのような状態が続いたみたいです。

会社の人が優しい言葉をかけてくださるならrakkausさんができる範囲で頑張るだけでいいと思います。あまり自分を責めちゃダメです。
体調が優れない時は安静にしなきゃrakkausさん1人の身体じゃないんですから…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

「できる範囲でがんばって」とか、「あなた一人の体じゃない」って
周りからほんとによく言われます(^^;)
ただ、「もう安定期のはずなのに」って思ってしまうんです。
もう少ししたら落ち着くと思って、様子を見てみるつもりでいいんでしょうか。。

お礼日時:2007/06/06 19:35

はじめまして。


小六・小二の母です。

妊娠時は今までの体調とは 全く違い、気持ちも下降だったりします。

>やっぱり早すぎたのかな、考えが甘かったかなとも思ってしまい。。
年齢でしょうか?   私自身20才での出産でしたが、周囲の助けも有りどぅにかなりました。

挙式を控え、色々神経を使っているのでは無いでしょうか。
お腹の張りは 早産にも繋がってしまうので、ここは妊婦さんの特権をいかし、ゆっくり静養も1つの選択肢だと思います。
体調が良くなったら、その分取り戻すつもりで良いのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
20歳でのご出産だったんですね。
私自身は23歳で、出産するころには24歳です。
ただ、働き始めてまだ2年目ということもありまして…。

ストレスの原因については仕事のことも私生活のことも含め、多々あります。
なので、やはり赤ちゃんのことをいちばんに考えるべきですよね。
もう少し、前向きに考えてみようと思います。

お礼日時:2007/06/06 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!