dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠20週で安定期に入っています。
妊娠がわかったころから(つわりの頃から)グリーンカレーやレッドカレーなどのスープ系の辛い食べ物が
食べたくなり、たまに食べています。
検診も順調で特に血圧が高いわけではありませんが、妊娠中のスパイス(辛い物)の摂取は胎児に影響があるのでしょうか?
また、食べるとしたらどのくらいの頻度まで大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (2件)

食べないに越したことはないのかもしれませんが、度を過ぎなければたいていの方は大丈夫だと思います。


hamutotoroさんのご様子だと問題ないのではないでしょうか。
食習慣が違うとはいえ、世界には毎日刺激的なものやスパイスの効いたものを食べている地域もたくさんあるわけですから。

刺激物で胃を荒らしたりお通じが悪くなるようならば我慢も必要ですが、そうでなければたまに食べる程度なら構わないと思います。
我慢してストレスためるほうが胎教に悪い・・・と信じ、私も妊娠中食べたいものを食べるようにしていました。
生まれてきた子どもも私も、お陰さまでいたって健康です。
つわりが収まっているようなら、偏食には気をつけてくださいね。

私も、(特定の問題がない限り)心配も程ほど、気をつけるのも気にするのもほどほどでいいと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、食べている頻度はだいたい2週間に1回程度だと思うので、他の食品とのバランスを考えて食べようと思います。

お礼日時:2007/08/30 20:14

毎食香辛料たっぷりの激辛カレー…なんて食生活だと困りますが、たまに食べる分には問題ないと思います。

何事も適量が大事です。
香辛料が直接赤ちゃんに影響をもたらすとは思いませんが、香辛料を大量にとると腸の粘膜を刺激して便秘や下痢、肛門のうっ血(=痔)になったりするので母胎が体調を崩せば少なからず胎児にも影響が出ますよね。
また、香辛料を使用しているメニューは塩分も多量に含んでいる事が多いです。塩分をとりすぎると妊娠中毒症の恐れもでてきますので、やはり「ほどほどに」というのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。もともと唐辛子の辛さはわりと好きなので、たまに
食べてましたけど、激辛というほどではないと思うので今後も
ほどほどにしたいと思います。それよりも日頃から塩分に気をつけ
たいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/30 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!